【麒麟川島の馬いい話。#9 安田記念】 関西テレビにて 6月1日(火)深夜0時55分から放送 麒麟川島さんが遅咲きマイラー・トロットサンダーを語る 1996年東京競馬場 芝1600m 1着 トロットサンダー 横山典弘 2着 タイキブリザード 岡部幸雄 3着 ヒシアケボノ 角田晃一 #トロットサンダー#安田記念#麒麟川島 horseraceJRAカンテレトロットサンダー安田記念横山典弘競馬競馬BEAT関西テレビ 35 Comments damedame1823 dame4 4年 ago スプリンターのヒシアケボノが3着に逃げ粘ったことの方が衝撃だった ニャーヘッド 4年 ago ノリさんの息子2人が将来G1でこんな勝ち方をするところが想像ができない。(^_^;) ポリス也 4年 ago ノリ若いなーw 馬ゾ〜 umazo99 4年 ago ノリさん若いネ〜!(^o^)(^o^)(^o^) ゆゆゆ 4年 ago ゲート入るときにデカイ馬がいて目がおかしくなったと思ったらヒシアケボノだった。でかすぎないか? アワテルナ洋輔 4年 ago トロットサンダーのマイル秋春連覇が印象的この頃アニメ「みどりのマキバオー」がヒットして、劇中アナウンサーも青嶋アナが務めて有名になった記憶があります junichi2025 4年 ago マイルといえばニホンピロウイナーやタイキシャトルのイメージ強かったけど、トロットサンダーか・・・こんな強い馬いたのか・・・・ ゲーム好きオッサン 4年 ago ちゃんと一番人気にするファンも凄いし、キッチリ勝ったサンダーも凄かったレースですね。 しゅん 4年 ago タイキブリザードの頭の低い走行フォームが大好きでした 晩白柚二世 4年 ago タイキブリザードの道中は相変わらず地中に潜っていきそうなほど首の位置低いなw -- 4年 ago なんだかビコーペガサスは小さいしヒシアケボノは大きいように思えます。直せますか? saya boo 4年 ago ブルボン世代のマイル担当 YumaChibalotte 4年 ago ほんと稲妻のような末脚だったよね。 ohnamazu 4年 ago 夢に出てきたので見にきました。ウマ娘で取り上げてもらったら思い出してもらえるかな。闇から光へ。サンダー。 キセキよ起これ 4年 ago 豪華なメンバーだなぁ すけ 4年 ago トロットサンダーをこういう形で取り上げる関西テレビはやっぱり競馬をよく分かってると思うわ Rion 448 4年 ago メンバーが豪華スギィw hat 4年 ago そこら辺の有馬・宝塚記念とかより豪華で草 絵林木 4年 ago メンツがヤバすぎる pisaron01 4年 ago 長距離は向いてないけどやっぱり短い距離での青嶋実況は得られる情報量がすごいな。 kikai kikai24 4年 ago メンバーが豪華すぎる 群狼【ぐんろう】Aces&Eights 4年 ago 1600ならタイキシャトルも勝てねーよ(๑•̀ㅂ•́)و✧マイル8戦8勝の唯一の馬。あと一年やって対決させたかった?笑わせるんじゃーね。ヤツのほうがあと1年早く産まれてろ!ってもんだぜ。 らいす 4年 ago 今見ると凄いメンバーだ。出走全馬の名前を覚えてる。それにしてもマイルのトロットサンダーは強いなぁ。タイキブリザードだって強い競馬をしてるのに、きっちり差しきるところは切れ味の差だよね。 ジョンスミス 4年 ago メンバーが強い 岩城正明 4年 ago この実況の5年後のスプリンターズステークスのトロットスターが、トロットサンダーの子供やと思ってました笑 桜驀進王 4年 ago これ見て緑のメンコはやらかす怖いと思った ブリンクマン艦長 3年 ago あの名義貸しがなければ今でも正当に評価されてましたよね。サンダー大好きでした。ジェニュインとかタイキブリザードとか強豪ひしめくあの時代、大好きな時代でした カールハインツむんぼるげ 3年 ago この年の安田記念…もしナリタブライアンが宮杯でなく安田記念出てたらなと思います 佐藤貴宏 3年 ago 友人に「地方出身だけれど、マイルなら相当に強い馬がいる」と言われ、6歳の中山記念からトロットサンダーの応援を始めました。 マイルCSの万馬券は取れませんでしたが、7歳の東京新聞杯とこの安田記念では本命に応えてくれました。 1800や2000mでは遅いペースで末脚が発揮できず、1400mでは追い込んで届かない中、1600mではきっちり差し切るという生粋のマイラーでしたね。 中央のレースは全て横山典弘騎手が騎乗していますね。ノリさんとの名コンビといえばこの馬という印象です。 サノバビッチたこまる 3年 ago 初めて馬のぬいぐるみを買ってもらったのがサンダーちゃん🤣🐴 悠白【ゆうはく】関西再開発ロードマップ 3年 ago 何気に6着はサンデーサイレンス系中興の祖と言っていいダンスパートナー90年代から一気に近代競馬感出てきてる ohnamazu 3年 ago トロットサンダーは種牡馬になったあと引退した後の写真が痩せていた為、馬主への不信感からか餓死させられた噂がまことしやかに流れましたが、当時の引退先のブログを見つけると、飼い葉食いが落ちていろいろ工夫してやっと少し食べるようになった矢先、とありました。人間に振り回されるのは馬だけでなく人間も。カッコイイ馬でした。 健康優良不良少年 3年 ago トロットサンダーってずっと「追い込み馬」だと思っていたが、実はギリギリ「差し馬」なんだよな…17~18頭立てでも、道中「12番手」には付けているんだから。 take pyooon 3年 ago 安田記念史上最高の名レースは?と問われたら迷わずこのレースを推したい。 コーナー 2年 ago 浦和からやって来たマイル最強の雷帝
群狼【ぐんろう】Aces&Eights 4年 ago 1600ならタイキシャトルも勝てねーよ(๑•̀ㅂ•́)و✧マイル8戦8勝の唯一の馬。あと一年やって対決させたかった?笑わせるんじゃーね。ヤツのほうがあと1年早く産まれてろ!ってもんだぜ。
らいす 4年 ago 今見ると凄いメンバーだ。出走全馬の名前を覚えてる。それにしてもマイルのトロットサンダーは強いなぁ。タイキブリザードだって強い競馬をしてるのに、きっちり差しきるところは切れ味の差だよね。
佐藤貴宏 3年 ago 友人に「地方出身だけれど、マイルなら相当に強い馬がいる」と言われ、6歳の中山記念からトロットサンダーの応援を始めました。 マイルCSの万馬券は取れませんでしたが、7歳の東京新聞杯とこの安田記念では本命に応えてくれました。 1800や2000mでは遅いペースで末脚が発揮できず、1400mでは追い込んで届かない中、1600mではきっちり差し切るという生粋のマイラーでしたね。 中央のレースは全て横山典弘騎手が騎乗していますね。ノリさんとの名コンビといえばこの馬という印象です。
ohnamazu 3年 ago トロットサンダーは種牡馬になったあと引退した後の写真が痩せていた為、馬主への不信感からか餓死させられた噂がまことしやかに流れましたが、当時の引退先のブログを見つけると、飼い葉食いが落ちていろいろ工夫してやっと少し食べるようになった矢先、とありました。人間に振り回されるのは馬だけでなく人間も。カッコイイ馬でした。
35 Comments
スプリンターのヒシアケボノが3着に逃げ粘ったことの方が衝撃だった
ノリさんの息子2人が将来G1でこんな勝ち方をするところが想像ができない。(^_^;)
ノリ若いなーw
ノリさん若いネ〜!
(^o^)(^o^)(^o^)
ゲート入るときにデカイ馬がいて目がおかしくなったと思ったらヒシアケボノだった。でかすぎないか?
トロットサンダーのマイル秋春連覇が印象的
この頃アニメ「みどりのマキバオー」がヒットして、劇中アナウンサーも青嶋アナが務めて有名になった記憶があります
マイルといえばニホンピロウイナーやタイキシャトルのイメージ強かったけど、トロットサンダーか・・・こんな強い馬いたのか・・・・
ちゃんと一番人気にするファンも凄いし、キッチリ勝ったサンダーも凄かったレースですね。
タイキブリザードの頭の低い走行フォームが大好きでした
タイキブリザードの道中は相変わらず地中に潜っていきそうなほど首の位置低いなw
なんだかビコーペガサスは小さいしヒシアケボノは大きいように思えます。直せますか?
ブルボン世代のマイル担当
ほんと稲妻のような末脚だったよね。
夢に出てきたので見にきました。ウマ娘で取り上げてもらったら思い出してもらえるかな。闇から光へ。サンダー。
豪華なメンバーだなぁ
トロットサンダーをこういう形で取り上げる関西テレビはやっぱり競馬をよく分かってると思うわ
メンバーが豪華スギィw
そこら辺の有馬・宝塚記念とかより豪華で草
メンツがヤバすぎる
長距離は向いてないけどやっぱり短い距離での青嶋実況は得られる情報量がすごいな。
メンバーが豪華すぎる
1600ならタイキシャトルも勝てねーよ(๑•̀ㅂ•́)و✧
マイル8戦8勝の唯一の馬。
あと一年やって対決させたかった?
笑わせるんじゃーね。
ヤツのほうがあと1年早く産まれてろ!
ってもんだぜ。
今見ると凄いメンバーだ。出走全馬の名前を覚えてる。
それにしてもマイルのトロットサンダーは強いなぁ。タイキブリザードだって強い競馬をしてるのに、きっちり差しきるところは切れ味の差だよね。
メンバーが強い
この実況の5年後のスプリンターズステークスのトロットスターが、トロットサンダーの子供やと思ってました笑
これ見て緑のメンコはやらかす怖いと思った
あの名義貸しがなければ今でも正当に評価されてましたよね。サンダー大好きでした。ジェニュインとかタイキブリザードとか強豪ひしめくあの時代、大好きな時代でした
この年の安田記念…もしナリタブライアンが宮杯でなく安田記念出てたらなと思います
友人に「地方出身だけれど、マイルなら相当に強い馬がいる」と言われ、6歳の中山記念からトロットサンダーの応援を始めました。
マイルCSの万馬券は取れませんでしたが、7歳の東京新聞杯とこの安田記念では本命に応えてくれました。
1800や2000mでは遅いペースで末脚が発揮できず、1400mでは追い込んで届かない中、1600mではきっちり差し切るという生粋のマイラーでしたね。
中央のレースは全て横山典弘騎手が騎乗していますね。ノリさんとの名コンビといえばこの馬という印象です。
初めて馬のぬいぐるみを買ってもらったのがサンダーちゃん🤣🐴
何気に6着はサンデーサイレンス系中興の祖と言っていいダンスパートナー
90年代から一気に近代競馬感出てきてる
トロットサンダーは種牡馬になったあと引退した後の写真が痩せていた為、馬主への不信感からか餓死させられた噂がまことしやかに流れましたが、当時の引退先のブログを見つけると、飼い葉食いが落ちていろいろ工夫してやっと少し食べるようになった矢先、とありました。
人間に振り回されるのは馬だけでなく人間も。
カッコイイ馬でした。
トロットサンダーって
ずっと「追い込み馬」だと思っていたが、
実はギリギリ「差し馬」なんだよな…
17~18頭立てでも、道中「12番手」には付けているんだから。
安田記念史上最高の名レースは?と問われたら迷わずこのレースを推したい。
浦和からやって来たマイル最強の雷帝