. 
◆ABEMAで無料視聴
▷https://abe.ma/3QUebox
 
◆過去の放送回はこちら
【成田悠輔】天才の原動力は?「たまたま得意だったから勉強した」幼少期の夢はナマケモノ!?
▷https://youtu.be/0vnXLm782P8
 
【成田悠輔】「人間関係を緩められる」自分がもう一人!?”人間臭いAI”デジタルクローンが作る未来とは
▷https://youtu.be/qZ4or7lFDYw
 
◆キャスト
MC : 徳永有美
コメンテーター:成田悠輔(イェール大学助教授)
 
「ABEMAヒルズ」
平日ひる12時 アベマで生放送中
 
#アベヒル #成田悠輔 #自動運転 #IoT #アベマ #ニュース
 
————————————————————
 
◆ニュース公式SNS
アベプラCh:https://abe.ma/34QM5We
Twitter:https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://vt.tiktok.com/ZSdQs8MPg/
TikTok②:https://vt.tiktok.com/ZSdQsM3E6/
 
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b
 
※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。

————————————————————

26 Comments

  1. 危険予測までふくめた個人の技術差とか、体調のばらつきとか考えたら自動運転になったほうが安全なのはもう当たり前だよね。
    そうなった未来では人間が運転するときの保険とかはめっちゃ高くなって、運転免許証の取得自体がお金持ちの道楽になるはず。

  2. むしろ程度の差が大きい人間の運転技量の方がよっぽど怖いと思う

  3. 各分野、社会から人の介入を排除する自動化が進めば無駄な人間が排除され、食料危機も回避出来るかもね

  4. 白線じゃなくて地球上の位置で走行位置を決めてるっていいね。
    例えばよく見る自動運転の事故動画で出てくるテスラの自動運転は、白線ベースで走ってるからこそ事故が起きてたし。

  5. 事前に情報を取得できる情報が少ないのか、だろう運転を出来るほどAIが学習できてないのか。初心者の運転ってのはこんな感じなのかな。

  6. 日本の狭い路地も安全に走行できるようになるのだろうか・・

  7. 運転能力の低い高齢者が自動運転車にしか乗れないように法規制すれば高齢者事故も少なくなるんだろうね

  8. 新技術をオープンにして、世界の知識を集めて開発するスタイル、ウィキペディアみたいですね。「外国勢に勝つ」という命題を放棄する発想ですが、それでティアフォーさんはやっていける(つまり従業員を食わしていける)のでしょうか。かつて新技術で世界をリードしてきた日本ですが、その成功体験が大きかっただけに、そのへんがイメージできないです。。。

  9. 自動運転と70代ドライバーだったら個人的に前者の方が安心です。

  10. 交通量がそれなりに有る道路での車線変更ってどうなるんだろう?

  11. 9:19 の成田さんの「今度自動運転産業はどこでお金を作っていくと思うか?」という問いはとても興味あったが、企業側の回答を聞いてもなんかよくわからなかった。

  12. 自動運転は台風や逆光、ブリザードの時こそ任せられるモノにならないと意味がない。
    天気が良く見晴らし良い場所なんか運転のストレスなんかない。

  13. 本気で勝負したら人間が勝つ、が、人間はいつもほぼ本気で運転してない。

  14. 怖いというのもわかる派なんだけど、年寄りの暴走車に轢かれるよりマシな気がしてしまう。

  15. 10:40

    堂々と鼻マスクしてるぜ。こいつ馬鹿じゃね?

    自動運転の良いところは、自動車同士が話し合うと云うことなんだよね。

    電波は、光と違って障害物が有っても廻りこむだろ。だから見通しの利かないカーブでも

    「私、ここに居るわよ」「おぉ、俺も近くに居るぜ。アンタ先に行って良いぜ」「ありがとう」みたいな。

    これが人間同士だと出合い頭にガシャーン、場合によっては人が死ぬ。

    ところが、電波式カーブミラーを、いくつも着けようと言う研究者も居てがっかりしたよ。

  16. 自動運転車同士でなら車同士の事故は限りなくゼロに近くなるんだろうなと思えるんですけどねー。
    人間が運転してる車でも自動運転車のために「ハンドルやブレーキ、アクセルの操作情報を送信する」みたいな機能は載せられるだろうし。

    でも問題は対自然とか対人間の場合ですよね。

    唐突に車道に飛び出した歩行者に対応できるかどうか。

    老朽化のせいで偶然落ちてきたどこぞの看板に衝突せずにいられるかどうか。

    雪道やずぶ濡れの道の場合はどうか。など