2023年4月9日、丸の内TOEIにて、映画『シン・仮面ライダー』大ヒット御礼舞台挨拶が行われ、池松壮亮(本郷猛/仮面ライダー)、浜辺美波(緑川ルリ子)、柄本佑(一文字隼人/仮面ライダー第2号)、森山未來(緑川イチロー/チョウオーグ/仮面ライダー第0号)、庵野秀明(脚本・監督)が登壇。
この日の舞台挨拶の司会は、庵野監督が担当(影ナレは奥浜レイラ)。後編のこの動画では、庵野監督の元に届いた作品の感想と、前田真宏描き下ろしの【仮面ライダー第0号】イラストの除幕式を収録。

【前編】庵野監督「今日は僕が司会」、池松壮亮「やりにくい…」

【中編】次回作タイトルは『仮面の世界』!?

【後編】「“シン”シリーズで周りの熱量が一番あるのは今回です」

※記事&フォトギャラリーはこちらで配信中
https://nbpress.online/archives/80576

映画『シン・仮面ライダー』
【INTRODUCTION】
“原点”をリスペクトしつつ生まれた、新たなオリジナル作品『シン・仮面ライダー』。
脚本・監督を庵野秀明が務め、本郷猛/仮面ライダーを池松壮亮、緑川ルリ子を浜辺美波、
一文字隼⼈/仮面ライダー第2号を柄本佑が演じる。
現代日本における最高のキャスト・スタッフが心血を注ぎ、生み出した『シン・仮面ライダー』。
混迷の世を生きる我々の眼前にいまだからこそ必要とされ、いまこそ信じられる、ただ一人の男が降り立つ。

脚本・監督 庵野秀明
出演:池松壮亮 浜辺美波 柄本佑
  西野七瀬 手塚とおる 塚本晋也
配給:東映
©石森プロ・東映/2023「シン・仮面ライダー」製作委員会
公式サイト:https://www.shin-kamen-rider.jp/

絶賛公開中

#シン仮面ライダー
#池松壮亮
#浜辺美波

31 Comments

  1. ご視聴ありがとうございます😀 本舞台挨拶は、前編・中編・後編の3部作となっています。それぞれのリンク(写真たっぷり記事リンクも)は概要欄に記載しています。そして、良かったと思われた方は、いいね👍ボタンとチャンネル登録まだの方は是非登録をお願いします。

  2. 感謝申し上げるのは、私達ライダーファンです! この風化しつうあった時代に、またファン達がまだ元気なと時に、製作公開頂けて、何よりです!私も勿論、映画館で泣きました。

  3. 二回観たよ そして涙が・・・・・・・・・・・・・ベルト二本、今日サントラ購入 後はプラモデル
    円盤待ち

  4. 旧1号ライダー大好きな僕にとって、50年の歳月を経て作品が復活。ライダーの話題で盛り上がれただけでも、
    どんなに幸せな事か。映画も十分見応えありました。庵野さん、皆様には感謝しかありません。

  5. 県内では、シン仮面ライダー
    という最高傑作にまとめて50万人のお客様がやってこないこの 空空
    が、だるい印象でした。
    それはさておき、
    シン仮面ライダーの物語では、
    出現率が高まらなかったこと、
    本郷猛,緑川ルリ子、
    のちのち、善・悪の貯蓄性で
    ショッカーがプログラミングで
    一文字隼人を操る部分が、
    たあいもない お言葉に承知押しに抑えた点が見られました。
    コブラオーグが名前のみ
    伏せていた上、謎に済んだ面はありますね。
    一文字隼人がこれから
    コブラオーグや世界に広がる秘密結社ショッカーと本編に取り入れなかったオーグたちを打ち砕くため
    マスクのビデオに残る本郷さん
    ルリ子さんと、そのFBIのおやっさん
    滝 和也と 調査しては追跡に伺うために準備に乗り入れ、バイクのみ
    カメラに映す部分は何度も
    対面したいと思ってます。
    どうもお伝えご苦労様です。

  6. エヴァ全部見て納得できて、シンゴジラとシンウルトラマンは全く見に行く気になれなくて、シン仮面ライダーは見に行く気満々で見に行った。なんだろ、この違いは。

  7. このバージョンでは2:24~浜辺さんのtalkが聞ける。劇場に彼女がいたらバレるでしょう。あの美貌だし。今回の挨拶で、その立ち居振る舞いがとても丁寧だったのも
    好印象。

  8. わかる〜シンゴジシンウルきれいにスルーしたけど
    シン仮面ライダーは近年1番好きな映画だわ
    テレビで連続でも見たい
    個人的に1番はオーグがみんなかっこいいしキャラが最高
    ず〜っと平成ライダー始まってからコレジャナイ期だったから
    「これが仮面ライダー!」を見れてほんとにすっきりした
    更にいうとオリジナルの不満もこの作品は全部埋めてくれた
    あとから色々情報入ってきて
    マニアックなディテール満載だから情報入るたびに見たくなるし
    オーグに会いに行きたくなる

  9. 当日の雰囲気が感じられる編集少な目の長尺アップに感謝します。

  10. 0号は半跏思惟像のイメージなのですね
    間違った解釈で人類を救おうとしていたショッカーのシン設定は面白かったです

  11. 369ぼさつ美しい…ブチさんの素晴らしさも映像以上に感じる。
    俳優部は無邪気…ある種厚顔でないとできない商売なのは解っているつもりだが
    庵野さんから前田真宏さんへの、長年の関係性が香る言葉を受けても感慨と緊張に包まれないのだなぁ~。
    しかし絵の元を体現して魅せたのも俳優部。人間ってw

  12. 庵野さん今回の主にドキュメントの件で色々言われてるんだろうけど、昭和ライダーファンからすると仮面ライダーのリメイクを、しかもあれだけ細部にまでこだわって造り込んだものを観れてほんとに幸せでした。ありがとう!

  13. 庵野さんの口から
    友達
    って言葉が出ていたのが印象的

  14. 全編あげてくださりありがとうございます!
    仮面ライダーに全然詳しくなかった女ですが、シン仮面ライダーでハマってしまい最近は昔の仮面ライダーをYouTubeで観てます。

  15. 監督の「何か作るといろいろ言われちゃう」って本当に大変だしツライと思う。もちろん批判があってもしょうがないんだけど、庵野作品は影響力が大きいだけに、そこに便乗してサイトや動画に人を集めようとするしょーもないやつらが腹立たしい

  16. 仮面ライダー初めて見ましたが泣きました!
    詳しいことや比較は出来ないけど、素敵な物語を見せて頂けて本当に良かったです!!!

  17. ギリ昭和ライダー世代、庵野監督の後輩ですけど、ホンマめちゃくちゃ面白かったですよ!庵野さん、シン・仮面ライダー監督してくれてありがとうございます!
    2回劇場で観ました。3回目も観に行きます。

  18. この作品は素晴らしいし大好きですし3回行って舞台挨拶も見ました。このキャストも愛してます、特に池松さん柄本さん浜辺さんが宣伝で出たインタビューや番組はほぼ見ました。とても仲が良く楽しくてお互いにリスペクトしていて大好きです。

    しかしながらこの動画で言えば1分40秒あたりで池松さんが「僕の周りでも号泣したとか凄い言われたよ。えっ?どこに?泣くと(言いかけて庵野さんの話に遮れてますが)」という発言をしており、隣の浜辺さんが睨んで?いてショック。(すぐに微笑んでおられますが)
    そして浜辺さんは(この作品のどこに泣くところがあるの?)みたいな池松さんに反論するようにお忍びで見た時に嗚咽していたお客さんの話をして、また見に行きますと言ったように見える。

    池松さんは素晴らしい役者であり本郷を演じてくださり感謝していますし、ほかの映画でも淡々と(ご自分の意識や思想に合う作品以外では)しているかたなので別にいいのです…。役者が自分が出た作品をどう思っても仕事ですから。
    気が乗らなくても一生懸命やる、それがプロの仕事であることは社会人なら理解できます。例えばアイドルはアイドルの仕事や歌うのは好きでもアイドルに夢中になって泣く笑うファンのことまで好きである必要はありません。
    池松さんは役者として役を演じることは大好きだったとしても、その作品を鑑賞する人や作品のファンの人にまで共感したり同意までする必要はもちろんありません。

    しかしシンシリーズに限ってはもう若くない樋口さんや庵野監督や現場、特撮における想いや大変さを私たちは知っていて、今まで出演してきた方々も特撮に庵野さんに愛情があったので…。ましてこれは庵野さんがわざわざ来てくれた舞台挨拶の上で…。
    くだらない、つまらない、ただかっこいいだけ、どれも自由ですが演じた池松さんはこの作品を見て泣く人を理解できないのか、と感じたことがショックでした。いや自由ですよ?ですが…。

    大衆映画は娯楽でしかないし、なんの社会的な人種的な環境問題的な問題提議もしないかもしれない、まして怪人とか怪獣とか。バッタがバイクで飛ぶとかね。
    ただ作り手の自由もあれば受け手の自由もある。例えばホラー映画に感動して泣く人になんで泣くの?と問いただす必要などない。
    素晴らしい映画をたくさん見ている、出演している池松さんにとっては、そのような作品ではなく改造人間娯楽映画で泣くとかこれでかよ?と思ったのかもしれない。池松さんは正直なだけ。
    映画というものを本当に心配していて愛しているし…。ただこの作品に愛を感じるところが違うだけ。
    共に苦労した制作現場のみなさんや共演者のみなさんのことは愛しているでしょうし。
    でも、ライダーの姿にただ感動して泣く、友情に感動して泣く、それもこれも人の涙に価値観など必要ないはず。単館の戦争映画で泣くことと娯楽特撮で泣くことに差別などないと思う。
    浜辺さんはそれをわかってくださって発言してのかな…と思いました。
    若い彼女が良い女優になることを楽しみにします。そして私が的外れでなければ、ありがとう。
    「池松さんに私がちょっとがっかりしただけ」です。楽しい舞台挨拶の動画でこのようなコメント、ごめんなさい。

  19. 私は。庵野監督が、シン・シリーズに持って来る石ノ森章太郎さんの✨作品は…?
    ■ きっと、『サイボーグ009』だろうと想って居ましたが。

    『シン・仮面ライダー』は、庵野監督と同じ年数を…この世に活きた私にとっては。光栄過ぎる・好い作品でした☆! ❤🎉✨👏

  20. 0号は中宮寺とか広隆寺の弥勒如来像から来てたのですね。シン仮面ライダーはプラーナとか仏教系の用語が取り上げられてますが、いろいろと深掘りしてみたくなりました。エヴァはユダヤ教とかキリスト教の用語など取り入れられてましたが、この辺りは庵野作品ならではですね。

  21. 池松さんがすごい長いことやることになると思ってます。というのはどういうことなのかな?

  22. ライダーファンも永遠に不滅です!
    全てのスタッフの方々の大変な御苦労に深く感謝です。とても素晴らしい仮面ライダーを観る事が出来て本当に幸せです。
    劇場で観る映画の最多回数を記録します。
    公開が終了しても、また円盤化をしてほしいです。永久版としてずっと手をしていつでも観られるようにして下さい。
    最後に演者、制作作業に携わった皆様に心から感謝!最上級のブラボー!

  23. シン・仮面ライダーは色々言われていますが、当時夢中でみていた世代には泣けるほど素晴らしい出来で大成功かと思います。うちの父親、特典のカードをとても大事にしています。
    次回作も楽しみにしているのはもちろんなのですが、63才の父親が元気なうちにお願いしたい!

  24. 僕にとって、こんなに愛しい映画ははじめてです。
    ありがとう、シン・仮面ライダー。

  25. チョウオーグは弥勒菩薩のイメージなんですね。至る所にオリジナルへのリスペクトが見られ作中の音楽も素晴らしく何度も涙腺が緩みました。

  26. ライブビューイングで最速上映と御礼舞台挨拶観てましたが これまでいろんな舞台挨拶観てきた中での今回だけはワクワクや不思議なドキドキした感じが残ってて、作品もちろん素晴らしかったですし、庵野さんやキャストの皆さんのトークから滲み出る想いが聞けたのはほんと心動かされました。

  27. 子供時代に仮面ライダーをリアルタイムで観てましたね。あの時を考えるとドラマにも出てる有名な俳優さんが出演する時代になったんだなと感慨深いです。