市立船橋高校が3年ぶり3度目の優勝を決めた第78回全国高校サッカー選手権大会の優勝特番です。
昔録画した動画の中から見つけました。
よかったらどうぞ。

■2021年2月6日追記
祝5000回視聴突破!
おかげさまで、いつの間にかこの動画の視聴回数が5000回を突破してすごく驚いております。
高校サッカーの時期なので何気なく上げた動画でしたので市船ファン+高校サッカーファンの多さに驚いております(だって普通このカスチャンネルにたどり着けないよ)。

今振り返ると、この年の市立船橋は非常に優秀な人材が揃ってたし、育っていたと思います。そして優勝候補筆頭の中、そのプレッシャーをはねのけて見事に選手権を獲りましたが、この優勝の要因は優秀な人材の他に”悔しさ”があったと感じます。
市船は前年にも西や松田などがいて(この時の方がタレントが揃っていたし、強かったと思っている市船ファンも多いはず)総体で優勝し、選手権もとってダブルを達成するんじゃないかと期待されたのに選手権の出場すら叶わなかった悔しさとその前年も負けているのでそもそも2年間選手権の舞台に立てていない悔しさを最大限にぶつけた優勝であったと思います。

また決勝の相手であった鹿児島実業も同じように優秀な人材と悔しさを武器に勝ち上がったチームであったと思います。前年、千葉の代表であった習志野と初戦で対戦したのは鹿児島工でした。その試合の中継では予選で敗退した鹿実イレブンが千葉会場の客先に居たのがテレビに映し出されていました。彼らがどういう気持ちで試合を見ていたのかは正確には分かりませんが、私には「見とけよ、必ず来年はこの場に立って借りを返す!」という気迫のようなものを感じました。

そんな惨めで悔しい思いをした市立船橋と鹿児島実業がその気持ちを内に秘めて切磋琢磨し、翌年に決勝の舞台で輝くのですから高校サッカーは素晴らしくて感動しますよね。

最後に学生時代からファンをやらせてもらっている私にとって市立船橋は青春であり誇りであります。この場をお借りして市立船橋サッカー部の関係者の皆様に感謝申し上げたいと思います(見てないと思うけど)。

■2021年2月21日追記
祝10000回視聴突破!
何か放置してたら1万回視聴突破してる!!
何が起きた!?
まさかこのチャンネルの動画がおススメにUPされているのか!?
いかがわしい動画をUPして既に6回も運営から警告受けたチャンネルなのにそんなことあるのかな?(あれのせいでエロチャンネルから”ほぼ”エロチャンネルになっちゃった。)
せっかく1万回突破したので感謝を込めてまた当時のことを追記します。
今回は78回大会じゃなくて2年前の76回大会の千葉県大会決勝の話ですが、結果は映像にある通り市船は八千代高校に負けました。
でもその当時は市船が八千代に負けるとは思ってなくて、だって八千代なんて千葉のV4がせいぜいでむしろ渋谷幕張の方がはるかに怖かった。何せ渋幕には必ず外人がいたからね。外人って県外出身者の事じゃないよ。本物の外人だからね!。高校サッカー界の山梨学院大学だったよね。
だから市船は当然勝つと思っていたのだけど、あの頃って決勝戦を生中継してくれないし、ネットもない時代(あったかも)だから結果を知るのはスタジアムに見に行くか夜からの千葉テレビの録画放送を見るしかなかったのよね。
ところがその日の夕方ごろ私の周辺で「どうも市船が負けたらしい」なんて不吉な情報が出回ってびっくりしたんだけど「そんなのフェイクニュースだ!!」って後に偉い先生が使うことになるフレーズを叫んでもやっぱり不安だからその日は夕方からテレビの前でどきどきしてました。
だけどその情報が本当だったことは確か18時からの録画中継で私の声援空しく知ることになって、かなりショックでしたね。

あれから20年以上たって私も大分大人になりましたから悔しかったけど人と人の勝負だからそういう時もあると思えるようになりました。
だけどあの時、延長戦で八千代にPKを与えた審判だけは絶対許せん!!(いい歳してまだ大人になれてないね。)

また気が向いたら追記するかもしれません。
視聴してくださった方ありがとうございました。

◆また市船の動画UPしましたのでよかったらご覧ください。

【高校サッカー】市立船橋 栄光の10番 歴代の10番列伝(94’~03’+2011)

#高校サッカー #市立船橋 #優勝

20 Comments

  1. 森下さん(2年生トリオについてコメントされた方)コメントありがとうございます。
    ただ森下さんのコメント通知は来たのですが、なぜかこの動画のコメント欄に表示されません。
    そこでここに勝手に返信コメントさせて頂きます。

    2年生トリオというのは本橋、永井、中澤(秋田?)の事だと思いますが、個人的には市船ファンとして他県の方が市船の選手を目標にしていたことは非常にうれしいです。しかもそれで上達したのなら尚更喜ばしいです。

  2. 予選の映像が見れて大満足です。各選手・コーチ陣のインタビューもあってすごく良かったです。

  3. 原竜太、羽田憲司、黒河貴矢、永井俊太、中澤聡太、本橋卓巳タレントは申し分なく東福岡の3連覇を阻止し選手権優勝、市船にとって特別な大会でしたね。

  4. 【祝】視聴回数5000回突破
    気づいたらまさかの5000回突破!
    説明文にコメント追記しましたので良かったらご覧ください。

  5. 懐かしい

    この時の市船は1番強かったと思う!

    徳島商業の試合見に行って当時小学生の僕は市船のJKに可愛がってもらったのはいま思うとニヤニヤしてしまう。

    あのころはパンツ見せてってお願い出来たのに。。

  6. 【祝】視聴回数10000回突破

    まさかまさかの1万回突破!もう怖くなってきた。

    また説明文にコメント追記しましたので良かったらご覧ください。

  7. 歴代最強だろ

    プロ4人出した前橋育英や松井、那須の鹿児島実業完封してるし

  8. 県大会で市船を撃破したときの八千代は羽生、習志野は玉田だよね
    組織的な攻撃には堅守の市船は圧倒的だけど
    特出した個人技で攻め込まれると割と脆い

  9. この頃のエースは10番、DFリーダーは5番、2年生は二桁番号で15番は時期10番は分かりやすくてワクワクした。何故か中澤は2年で4番付けてたけど。

  10. 1997年の八千代対市船
    羽生対山根のライバル対決。
    羽生がサッカー人生を賭けた試合。出来ることならフルタイムで見たいです。
    鳥肌がたつライバル対決とはこの事です👍