トスト代表の『信頼してない』コメントにはびっくりしましたよねw
しかも本当にチーム編成してるなんて・・・しかも今後はレッドブル化?
ー--------------------------------------
このチャンネルでは
F1ニュース・実際のレースウィークの振り返りなど
F1に関する事を配信してきますので、是非チャンネル登録お願い致します!
ゲーム実況チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCGFJYPuhBqwPfDxIHP-UVzQ
僕含め3人でゲームの配信を行ってます!
▼貴公子▼
F1大好き歴約20年
物心ついたときからF1が好きでした!
自分自身も幼少期、F1を目指してカートを習っていた過去あり。
諸事情により、レーサーをあきらめることになる・・・。
その後は、観る(見る)専門になり
キミ・ライコネンが大好きになったことで、さらにF1熱が過熱w
現在は、レッドブル、そしてマックス・フェルスタッペンの大ファン!
当然、角田選手、ホンダも応援してます!
F1人気がもっと広がってくれるように、微力ながらF1関係の配信を行い
F1のすごさ、F1の面白さをつたえれるように精進致します!
是非チャンネル登録・高評価お願い致します!
ー----------------------------------
#f1
#角田裕毅
#アルファタウリ
#Red Bull
20 Comments
ほんまかいな?そーかいな!へぇ〜😊
資金力の無いチームなので中団トップクラスの速さは期待していないけども、幾ら何でも最下位クラスは悲しすぎる。
アストンマーティンが上位クラスと張り合える速さを手に入れているのであれはもう置いておくとして、ハースに簡単に抜かれて置いていかれる様な現状からは脱して欲しいですね。
春休み期間にマシンの見直しするには凄くいい期間ですね。他チームも次戦のアゼルバイジャンでアップデート入れてくるのでどこまで行けるか楽しみやね〜
前半戦での活躍が来シーズンの契約交渉への影響が非常に大きいので後半戦から始まる契約交渉で前半線でのパフォーマンスをアピールする事は非常に大事ですね。トップチームで走る日本人見たいね〜願望から現実になってほしいと思います。
コピーは駄目として、RBに有るまだ使われていないアイデアをテストする検体マシンとして使われても良いのかも。
(トロロッソ・ホンダ初年度PUはそんな感じだったはず)
例えるのならニュータイプ化したアムロの操縦性についていけないガンダム状態?
オーストラリアから約1ヶ月で化けてくる可能性も…
私たちは正しい方向に進んでいるのではなく、"俺達"は正しい方向に進んでるだろ😃
ここまでダメダメになるとは予想外過ぎ
そもそもAT04の基本設計がかなり古くそこに去年のRB18を踏襲してもチグハグな気がします。これはエアロどうこうの問題ではないかと…レーシングポイントRP20がピンクメルセデスと呼ばれた位、そっくりに作ったがまるでスピードが違った。それと同じ。角田選手が心配です
ミックの事など興味ないって。
トストさんはドライバー人事の権限ないからね。単にミックへのリップサービス。
マシンについては、エギントンを交代して欲しい。彼の能力では厳しい。
トップチームでの経験がなく渡り歩いたチームは下位チームばかり。
今のマシンはたとえ
マックス、アロンソといった現役最強ドライバーが乗っても戦えないでしょうからね、、、、、
イタリアンチームの「俺たち」の異常な発動率の高さよ😓
動画の内容にはトンネルの出口をようやく見つけた様に思われる内容だけど、裏を返せば「今年は捨てて来シーズンの開発にシフト」する様にも捉えることが出来てしまうのが悲しいよな😭
「レッドブルのパーツ開発と製造のスピードはまさに驚異的だよ。彼らはギリギリまであらゆる変更の可能性を残しておくことができる。それは本当に素晴らしいことだよ」
しかし、コンポーネントをライバルから購入するチームは、自分たちが購入するものについて事前に正確に知りたいと考えるのが普通だという。エドールズはこのことについて次のように説明している。
「例えば、我々はエアロダイナミクスを、その下にある特定の部品に基づいて定義したいと思っている。しかし、もし、我々が彼らからそのコンポーネントを調達する場合には、非常に遅くならないと最終的なデザインに関する情報を得られないんだ」
「そのことで、我々の空力に影響を与える可能性が出てくるんだ。我々はほかの者が計算した形状で作業することになるからね」
ん~結局自分達は答えを持ってこられてもその意味を知るのに時間がかかりすぎるって無脳を明かしてるように聞こえる
去年方向転換をしてRBの模倣から始めたアストンマーティンの技術者はタウリの技術者と比べて遥かに優秀だったこと今年証明してるのがまた悲しい
2025年にRBに昇格できたとしても、2026年には遅いPUになってしまうからお先真っ暗。
タウリンはどうでもエエけど、角田の評価に傷がつくのだけはイヤ
そもそも今のアルファタウリに、グランドエフェクトカーを開発出来るような人材がいるのでしょうか?
根本的にそこが最大の疑問
どちらのドライバーも頑張っている
レッドブルの若いエンジニア移籍させて経験としてマシン作らせた方が速そう
ミックは平凡だと思うな
オヤジはジョーダン乗っても速かったが
コースによってビリかビリから2番って感じだね。