2001年8月14日の小田急線狛江駅で撮影した列車です。今とは違う種別幕や行先幕、菱形のパンタグラフなど、時代を感じさせます。22年弱前の状態をご覧ください。
★本動画の無断転載・転用などは禁止です。ご注意ください。必要な場合は連絡先 を記入の上、コメントでお知らせください。
小田急と江ノ電を中心にした鉄道動画や音をアップしてます。JR貨物や大手・地方私鉄の動画も扱います。チャンネル登録を宜しくお願い致します。
チャンネル登録はこちら:https://www.youtube.com/channel/UC8ar6sGglQs9ipXQDCoB-qQ
サイトもご覧ください:https://oer16582478.blog.fc2.com/
🎼 使用素材 🎼
※DOVA-SYNDROME(https://dova-s.jp/)
※いらすとや(https://www.irasutoya.com/)
※オーディオライブラリ(https://studio.youtube.com/channel/UCWMS3b54JWJOkwMy0v8Hp4g/musi)
※音声読み上げソフト 音読さん
(https://ondoku3.com/ja/)
上記の皆様、いつもお世話になっております。
8 Comments
いつも、懐かしい動画のアップロード感謝です。種別幕と行先幕、菱型パンタと自分の馴染みのある光景ばかりですでに何回か視聴してしまいました。知識がテキトウですみませんが、昔はパンタ付き車両が3両続くのが小田急6両の特徴(セクションの関係らしいです。)で9000形以外の前6両はパンタ・パンタ・パンタになってて、地味ですが小田急だな~って感じました。今回もありがとうございます。
車掌さんが箱乗りしてるのを見ると時代を感じますね
サムネの9000と1000のツーショット、なんかいいな。
ライトの形と色以外、意外と似てる?
複々線化したのがつい最近に感じてた。時が経つの早い。
この頃が特別楽しいんじゃなくて、今が合理化し過ぎなだけ
せめて湯本急行は生き残っても良いのに
チャンネル登録しました。宜しくお願いします。
京阪の複々線とで、小田急の方が京阪より長いのか、短いのかで関心があります。両者の区間の距離を比較して
この時代の小田急が世代的に最高です。