日銀の黒田東彦総裁は7日、任期満了を8日に控えて退任の記者会見を開きました。 歴代最長となった10年の在任期間中、一貫して続けてきた大規模な金融緩和策は「適切だった」とするとともに、物価が下がり続けるデフレではない状況に導いたことを挙げ「効果を上げた」と強調しました。 その一方で、物価上昇率を2%で安定させ、それに見合う賃金上昇も実現する目標は達成できず、道半ばで退くことは「残念」と語りました。 #日銀 #日銀総裁 #黒田東彦 #退任 #植田和男 黒田総裁 32 Comments John Doe 2年 ago 黒田さんだけの責任ではないけれど、緊縮財政のまま金融緩和だけやったから、スタグフレーションになっちゃったのでは。 fu zipang 2年 ago 間違いなく日本が貧乏になったね t t 2年 ago 黒田さんの考えには全く賛同出来なかったけど長らくお疲れ様でした次期植田総裁に期待します しまむぅー 2年 ago 10年の永きにわたり、本当にご苦労様でした。総裁の政策は後世にきっと大きく評価されると確信します。心から尊敬致します。 ちろりん 2年 ago 緩和は良いとして、日銀には他にできることは無かったのかが知りたい日銀にできるのは緩和だけで、他のことは政府がやるべきだったのに何もしなかったということなのか? ゆうき 2年 ago お疲れ様でした。金融緩和は良かったと思います。ただ政府の増税が残念、金融緩和しているのに増税したら効果が相殺されてしまったのではないか。 MKC 2年 ago 皆、日銀に幻想を抱きすぎできたのではないかな。。。確かに金利等は経済へのインパクトは大きいけれど、それ以上に税制や経済状況、隣国、主要貿易相手国の状況に大きく左右されますから。金利を上げるも下げるも、国債を買うも買わないも、債権や株式を買うも買わないも、結論が出ないということは出来るこは、ほぼやり尽くした事の一つの証明だと思う。 粘土 2年 ago ゆっくり休んでください Toshiko Itou 2年 ago 心よりお疲れ様と言う言葉を送ります。ありがとうございました。 ふなぞー 2年 ago 最初は良かったけど、意地で10年も続けて緩和中毒にしたのは適切じゃない。大規模緩和のツケは必ず国民に帰って来る。 lllllllll 2年 ago 安倍をやった山上は英雄すぎる。黒田が退任しても安倍が生きてたらアベノミクス続行しててもおかしくない。岸田は遠慮なくアベノミクス終わらせてくれ。 ニャビエル 2年 ago 相変わらずおだやかな応答、お疲れさまでした。 ノア 2年 ago お疲れさまでした S T 2年 ago よく言うよ、呆れた。 東の工事 2年 ago 喋っちゃうと、消されちゃうような事いっぱい知ってるんやろなぁー a18210 2年 ago 日銀の中立性を「何もしない」と履き違え、記録的な円高を許し続けたバーナンキ曰く「ジャンク白川」に代わり、日本経済に大きく貢献してくれました。本当にありがとうございました。 ykmrysyk 2年 ago 穏やかな中にも、力強いお言葉、ありがとうざいました。お疲れ様でした。 だまお 2年 ago 黒田さん、おつかれさまでした。最後の言葉、素晴らしい! suzuki itirou 2年 ago YouTubeのコメントは比較的、好意的な意見が多いがyahooコメは黒田日銀ボロクソ書いてる人が多いw 関政幸 まーぽん社長のバードアイ 2年 ago その評価は100年後の歴史が決定することだ。まだ、人類が存在していればの話だが。 Kipper Thebest 2年 ago いくら素晴らしい競技場(プレイグランド)をつくっても、そこでプレイするプレイヤーが冴えないと、競技自体は冴えないものになる。黒田さんは競技場の維持に大きな貢献をされました。お疲れ様でした。 ろりす3 2年 ago 日本の英雄 KIM HS 2年 ago 安倍の下働き FJ 2年 ago 政府が赤字国債を発行して、それを日銀が買い取るという約束をして金融機関から買い取る。これをやめることができなくなった日本の状況は非常に危ういもしこれが問題ないのだとしたら、すべての税金を国債で賄って、それを日銀が買い取ればいいだけなんだから円を刷ってそれを社会保障費や防衛費に当てれるし、世界のゴールドや会社を買い集めて日本が覇権をとれることになる。あたりまえだけどそんな事はできない。インフレ(円の価値下落)が発生するからである。日本でも今現在、物価高騰が起こってるのにまだ金融緩和をしているのであれば円の下落に歯止めは効かなくなる。これは歴史が証明していてべらぼうにマスク価格が高騰した事を覚えていると思う。インフレ率2%が適正なのであって4%は高すぎる。毎年現金で積み立てている貯金、年金、保険それを現金換算した時の価値が年間で4%下落している。仮に1000万円だと毎年40万円の価値が下落している。積立の株で利回り5%儲かっても実質1%になる。一方金持ちはインフレに強いと言われている。それは日本の相続税の仕組みから、借金をして不動産を買うことによって相続税を消せるからである。インフレで数十億の借金は逆に減る。一般人は物価の高騰のわりに給料があがらないから相当苦しい生活を送ることになる。 がいゆう 2年 ago 黒田さんをとやかくいうのははばかるな、自身は言いたいこともある、今の政治家どうなのか。日銀は振り回されたね。小泉、安倍、責任ある。黒田さんのほかに誰がいたのだろうか? 右近 2年 ago 普通~の 普通~の サラリーマンですお陰様で会社の業績も上がり、給与もアップしていました庶民の生活レベルアップに貢献! お疲れさまでした有難うございました お疲れさま! pepsi 2年 ago 失業率は歴代最高功績、雇用はプラス400万人(10年前の10倍)しかも人口減少してる中で 長い間お疲れ様でした 風林火山* 2年 ago 直近の賃金アップ、それも予想を持ち出して成果を褒め称える事が実質“失敗”を物語っている。永いこと庶民には消費税導入のうえ“自助・共助”を押しつけ、経済界にはこれでもかと”公助〜公助”の手厚い手当て。総裁があげたその成果はれいわ新撰組が必死になって諸国民に訴え、経済界の少しばかりの良心が目覚めた結果であり成果です。 K K 2年 ago アベノミクスの唯一の良心 single wave 2年 ago 私の周りは製造業が多く皆感謝してます。大阪在住ですが、本家の従兄弟が鉄工所をやってまして、長年仕事がなく、ピークは30人いた従業員を泣く泣く解雇、最後は1人でやってましたが、黒田さんのおかげで急に仕事があふれ、一転して人手不足で従業員採れず、日曜日も1人で仕事を夜中までやってました。「忙しいにも程がある」と泣いてた事も忘れ、贅沢言ってました。あれから10年、みな高齢者になって引退しましたが、最後に多くの仕事を与えていただき、ありがとうございました。 石政 2年 ago 何よりも失業率が下がり若者の職業を確保出来たこと、あなたは立派だった。お疲れさまでした。 遼 2年 ago 経済素人の記者や言いがかりをつけてくる政治家相手に10年間お疲れ様でした。財政政策の助けなく、金融緩和一本で手足を縛られた状態での日本経済をよくここまで持ってきたと思います。ネットの大多数は黒田さんに心からお疲れ様でした!と思ってます😊
MKC 2年 ago 皆、日銀に幻想を抱きすぎできたのではないかな。。。確かに金利等は経済へのインパクトは大きいけれど、それ以上に税制や経済状況、隣国、主要貿易相手国の状況に大きく左右されますから。金利を上げるも下げるも、国債を買うも買わないも、債権や株式を買うも買わないも、結論が出ないということは出来るこは、ほぼやり尽くした事の一つの証明だと思う。
Kipper Thebest 2年 ago いくら素晴らしい競技場(プレイグランド)をつくっても、そこでプレイするプレイヤーが冴えないと、競技自体は冴えないものになる。黒田さんは競技場の維持に大きな貢献をされました。お疲れ様でした。
FJ 2年 ago 政府が赤字国債を発行して、それを日銀が買い取るという約束をして金融機関から買い取る。これをやめることができなくなった日本の状況は非常に危ういもしこれが問題ないのだとしたら、すべての税金を国債で賄って、それを日銀が買い取ればいいだけなんだから円を刷ってそれを社会保障費や防衛費に当てれるし、世界のゴールドや会社を買い集めて日本が覇権をとれることになる。あたりまえだけどそんな事はできない。インフレ(円の価値下落)が発生するからである。日本でも今現在、物価高騰が起こってるのにまだ金融緩和をしているのであれば円の下落に歯止めは効かなくなる。これは歴史が証明していてべらぼうにマスク価格が高騰した事を覚えていると思う。インフレ率2%が適正なのであって4%は高すぎる。毎年現金で積み立てている貯金、年金、保険それを現金換算した時の価値が年間で4%下落している。仮に1000万円だと毎年40万円の価値が下落している。積立の株で利回り5%儲かっても実質1%になる。一方金持ちはインフレに強いと言われている。それは日本の相続税の仕組みから、借金をして不動産を買うことによって相続税を消せるからである。インフレで数十億の借金は逆に減る。一般人は物価の高騰のわりに給料があがらないから相当苦しい生活を送ることになる。
風林火山* 2年 ago 直近の賃金アップ、それも予想を持ち出して成果を褒め称える事が実質“失敗”を物語っている。永いこと庶民には消費税導入のうえ“自助・共助”を押しつけ、経済界にはこれでもかと”公助〜公助”の手厚い手当て。総裁があげたその成果はれいわ新撰組が必死になって諸国民に訴え、経済界の少しばかりの良心が目覚めた結果であり成果です。
single wave 2年 ago 私の周りは製造業が多く皆感謝してます。大阪在住ですが、本家の従兄弟が鉄工所をやってまして、長年仕事がなく、ピークは30人いた従業員を泣く泣く解雇、最後は1人でやってましたが、黒田さんのおかげで急に仕事があふれ、一転して人手不足で従業員採れず、日曜日も1人で仕事を夜中までやってました。「忙しいにも程がある」と泣いてた事も忘れ、贅沢言ってました。あれから10年、みな高齢者になって引退しましたが、最後に多くの仕事を与えていただき、ありがとうございました。
遼 2年 ago 経済素人の記者や言いがかりをつけてくる政治家相手に10年間お疲れ様でした。財政政策の助けなく、金融緩和一本で手足を縛られた状態での日本経済をよくここまで持ってきたと思います。ネットの大多数は黒田さんに心からお疲れ様でした!と思ってます😊
32 Comments
黒田さんだけの責任ではないけれど、緊縮財政のまま金融緩和だけやったから、スタグフレーションになっちゃったのでは。
間違いなく日本が貧乏になったね
黒田さんの考えには全く賛同出来なかったけど長らくお疲れ様でした
次期植田総裁に期待します
10年の永きにわたり、本当にご苦労様でした。総裁の政策は後世にきっと大きく評価されると確信します。心から尊敬致します。
緩和は良いとして、日銀には他にできることは無かったのかが知りたい
日銀にできるのは緩和だけで、他のことは政府がやるべきだったのに何もしなかったということなのか?
お疲れ様でした。金融緩和は良かったと思います。
ただ政府の増税が残念、金融緩和しているのに増税したら効果が相殺されてしまったのではないか。
皆、日銀に幻想を抱きすぎできたのではないかな。。。確かに金利等は経済へのインパクトは大きいけれど、それ以上に税制や経済状況、隣国、主要貿易相手国の状況に大きく左右されますから。金利を上げるも下げるも、国債を買うも買わないも、債権や株式を買うも買わないも、結論が出ないということは出来るこは、ほぼやり尽くした事の一つの証明だと思う。
ゆっくり休んでください
心よりお疲れ様と言う言葉を送ります。ありがとうございました。
最初は良かったけど、意地で10年も続けて緩和中毒にしたのは適切じゃない。
大規模緩和のツケは必ず国民に帰って来る。
安倍をやった山上は英雄すぎる。
黒田が退任しても安倍が生きてたらアベノミクス続行しててもおかしくない。
岸田は遠慮なくアベノミクス終わらせてくれ。
相変わらずおだやかな応答、お疲れさまでした。
お疲れさまでした
よく言うよ、呆れた。
喋っちゃうと、消されちゃうような事いっぱい知ってるんやろなぁー
日銀の中立性を「何もしない」と履き違え、記録的な円高を許し続けたバーナンキ曰く「ジャンク白川」に代わり、日本経済に大きく貢献してくれました。本当にありがとうございました。
穏やかな中にも、力強いお言葉、ありがとうざいました。お疲れ様でした。
黒田さん、おつかれさまでした。最後の言葉、素晴らしい!
YouTubeのコメントは比較的、好意的な意見が多いがyahooコメは黒田日銀ボロクソ書いてる人が多いw
その評価は100年後の歴史が決定することだ。まだ、人類が存在していればの話だが。
いくら素晴らしい競技場(プレイグランド)をつくっても、そこでプレイするプレイヤーが冴えないと、競技自体は冴えないものになる。黒田さんは競技場の維持に大きな貢献をされました。
お疲れ様でした。
日本の英雄
安倍の下働き
政府が赤字国債を発行して、それを日銀が買い取るという約束をして金融機関から買い取る。
これをやめることができなくなった日本の状況は非常に危うい
もしこれが問題ないのだとしたら、すべての税金を国債で賄って、それを日銀が買い取ればいいだけなんだから円を刷ってそれを社会保障費や防衛費に当てれるし、世界のゴールドや会社を買い集めて日本が覇権をとれることになる。
あたりまえだけどそんな事はできない。インフレ(円の価値下落)が発生するからである。
日本でも今現在、物価高騰が起こってるのにまだ金融緩和をしているのであれば円の下落に歯止めは効かなくなる。これは歴史が証明していてべらぼうにマスク価格が高騰した事を覚えていると思う。
インフレ率2%が適正なのであって4%は高すぎる。
毎年現金で積み立てている貯金、年金、保険それを現金換算した時の価値が年間で4%下落している。仮に1000万円だと毎年40万円の価値が下落している。
積立の株で利回り5%儲かっても実質1%になる。
一方金持ちはインフレに強いと言われている。それは日本の相続税の仕組みから、借金をして不動産を買うことによって相続税を消せるからである。
インフレで数十億の借金は逆に減る。一般人は物価の高騰のわりに給料があがらないから相当苦しい生活を送ることになる。
黒田さんをとやかくいうのははばかるな、自身は言いたいこともある、今の政治家どうなのか。日銀は振り回されたね。小泉、安倍、責任ある。黒田さんのほかに誰がいたのだろうか?
普通~の 普通~の サラリーマンです
お陰様で会社の業績も上がり、給与もアップしていました
庶民の生活レベルアップに貢献! お疲れさまでした
有難うございました お疲れさま!
失業率は歴代最高功績、雇用はプラス400万人(10年前の10倍)しかも人口減少してる中で 長い間お疲れ様でした
直近の賃金アップ、それも予想を持ち出して成果を褒め称える事が実質“失敗”を物語っている。
永いこと庶民には消費税導入のうえ“自助・共助”を押しつけ、経済界にはこれでもかと”公助〜公助”の手厚い手当て。総裁があげたその成果はれいわ新撰組が必死になって諸国民に訴え、経済界の少しばかりの良心が目覚めた結果であり成果です。
アベノミクスの唯一の良心
私の周りは製造業が多く皆感謝してます。大阪在住ですが、本家の従兄弟が鉄工所をやってまして、長年仕事がなく、ピークは30人いた従業員を泣く泣く解雇、最後は1人でやってましたが、黒田さんのおかげで急に仕事があふれ、一転して人手不足で従業員採れず、日曜日も1人で仕事を夜中までやってました。「忙しいにも程がある」と泣いてた事も忘れ、贅沢言ってました。あれから10年、みな高齢者になって引退しましたが、最後に多くの仕事を与えていただき、ありがとうございました。
何よりも失業率が下がり若者の職業を確保出来たこと、あなたは立派だった。お疲れさまでした。
経済素人の記者や言いがかりをつけてくる政治家相手に10年間お疲れ様でした。
財政政策の助けなく、金融緩和一本で手足を縛られた状態での日本経済をよくここまで持ってきたと思います。ネットの大多数は黒田さんに心からお疲れ様でした!と思ってます😊