シン・仮面ライダー公開から数週間経過しましたが、もう我慢出来ません。
賛否両論ある中結局面白いのかどうかをお伝えいたします。

毎週日曜22時からBIGO LIVEで黙犬ラジオ復活!
コヤッキーのBIGO LIVE をフォローしてお待ちください!
https://slink.bigovideo.tv/XgPcLK

■THE SILENT DOG 1st Album
「Upside Down」
2023年7月12日(水)発売予定

▼コヤスタ展「Road to MILLION」開催中!▼
渋谷・名古屋・梅田のロフトにて、コヤスタ展の開催が決定!!
都市伝説アイテムの展示、フォトスポット、サイン会やグッズ販売も…!?
詳細は続報をお待ち下さい!

【開催日程】
渋谷ロフト:3/21(火)〜4/2(日)【終了】
ロフト名古屋:4/7(金)〜4/23(日)
梅田ロフト:4/28(金)〜5/15(月)

▼コヤッキーVlog(仮)/THE SILENT DOG
・Twitter → https://twitter.com/koyakkyVlog
・Instagram → https://instagram.com/koyakkyvlog

▼コヤッキー
・Twitter → https://twitter.com/koyakky1219
・Instagram → https://www.instagram.com/koyakky1219/
・BIGO LIVE → https://slink.bigovideo.tv/XgPcLK

▼みょん
・Twitter → https://twitter.com/THE_Myonmyon
・Instagram → https://www.instagram.com/the_myonmyon/
・BIGO LIVE → https://slink.bigovideo.tv/9i6QDE
・TikTok→ https://www.tiktok.com/@the_myonmyon

▼ネイビー
・Twitter → http://twitter.com/navy_bremen
・Instagram → https://www.instagram.com/navy_bremen
・TikTok→ https://www.tiktok.com/@navy_thesilentdog

▼都市伝説 紹介チャンネル「 コヤッキースタジオ 」
→ https://bit.ly/2PsQ1Cy

■プレゼントやファンレターはこちら。
〒150-0034
東京都渋谷区代官山町8番9号 竜王ビル5階
株式会社いくしまる. com コヤッキーVlog(仮)宛
※冷蔵・冷凍が必要な『なま物』の受付はできません。

<楽曲・素材提供>
※本動画で使用している一部BGMは「魔王魂」
「OtoLogic」様からお借りしております。
※本動画で使用している一部映像エフェクトは「らぼわん」様からお借りしております。

#コヤッキーVlog #シン仮面ライダー #酷評

41 Comments

  1. 【お詫びと訂正】
    動画中では小学生が見ることができないという発言がございましたが、保護者の監督の元、12歳以下でも映画を見ることができます。
    ※PG12 : 12歳以下の方には保護者等の助言・指導が必要です。

  2. シン観て改めて仮面ライダーってなんだろう?って思ってBLACKとかZO見返してみたら記憶以上に完成度高くて、当時の子供を騙そうって気概を感じたと言うか…
    庵野監督には現時点のそういう新しさみたいなのを撮って欲しいんですけどねぇ

    サソリとイチローに関しては前日譚のマンガが読むと余計「あれ?」って部分がありまして、まぁ完結してないのでなんとも言えないんですが

  3. この作品のAIは人類の幸福を目指しているので、単に人類撲滅を目指している訳ではないよ。

    絶望した人間を幸福にすることを目指し力を与えた。
    結果として力に溺れ、自分のエゴで殺戮をしてしまうオーグが誕生してしまった。

  4. ゴメンなさい(^^;)仮面ライダーの事余り知らないので付いていけません(^o^;)スターウォーズやスパイダーマンなら解るんですが…(^-^;)其の企画なら良いですね(^^)

  5. 『芸術点が高い』

    個人的にドンピシャな表現だと思いました
    ストーリー的には魅力を感じなかったのですが、スーツデザインの素晴らしさには惹かれていました
    2時間弱では表現しきれないと思うので、ストーリーに関しては仕方ないんですけどねw

    サソリオーグを戦闘員が倒したからダメっていうのは……ねぇ
    ワームのサナギならゼクトルーパーでも倒せた『カブト』とか
    そもそも自分の毒でお亡くなりになったショッカー怪人もいるから、ライダーシリーズを知ってる自分からしたら気にならないですね

  6. 平成10作目ディケイドはパラレルワールド、初代令和ライダーゼロワンはAIを題材として案の定シンギュラリティも取り入れて、今放送中の令和4作目ギーツは主人公が輪廻転生を繰り返し前世の記憶を持ってる。コヤさんみょんさんが仰ったように仮面ライダーは作品ごとに都市伝説やオカルト味を取り入れてるところがあるのも魅力ですよね!

  7. 考察が深くてすごくいいですね高評価押しました
    アンチコメントが多いのはファンとしては残念です
    「あなたも同じオーグメント、なぜこの作品の良さがわからないのです!」(笑)

    単純に主人公が勝つ話ではないのが良い 主人公の優しい性格がストーリーにちゃんと表れている

    本当は戦闘を避けたい、戦いたくない しかし人間のために。 だから敵前逃亡もやってる

    主人公=人間や子供に優しい性格、それ故に葛藤もある、支える仲間もいる、そして強い=ヒーロー

    怪物と人間は一緒になれない ライダー=孤独、しかし人間の味方

    あと監督が池松に対して少し怒っていますね 少しw
    舞台挨拶をよく見ると分かる

    名前の呼び方、質問への態度が他の人と違う

    NHKのドキュメントを見ればその理由もなんとなく分かりますw

  8. 子供が3歳くらいの頃、仮面ライダー響鬼に家族でハマりました😊
    歴代ライダーの中でもかなり異色の作品だと思うけどフォルムとか武器とかめちゃめちゃカッコいいです✨

  9. コヤッキーさんの仮面ライダーコスカッコ良かったです!😆💖
    息子が小さい時佐藤健さんの仮面ライダー電王に親子でハマり変身ベルト買わされましたw
    大人にも根強い人気なんですね!✨

  10. コヤッキーさんおかえりなさいませ😊シン・仮面ライダー観ました!効果音や音楽がリスペクトバリバリあって良かったです!

  11. シン仮面ライダー、まだ観てないんですが、どうしようかな。

  12. 仮面ライダーがなぜ「仮面」をするのか、今作はこの「仮面」の部分にフォーカスを当てていたので非常に良かったです。
    「真・仮面ライダー序章」「仮面ライダーTHE FIRST」のいいとこ取り、両作がたどり着けなかったところに手が届いた感じがしました。
    ただ、巷で言われているアクションシーンはショッカーライダー周辺から怪しくなってきます。この辺りの見応えはTHE FIRSTの方が好みです。これはもう好き嫌いの範疇だろうとは思いますが、NHKドキュメンタリーを見た後だとまた別の感覚が生まれてきてしまいます。

  13. 思ったよりも話題にならなかった上に
    スラダンの方が偏って話題になったよなあ・・・

  14. 弟がいるので、小さい頃よく再放送とかで仮面ライダーよくみてました😊🎵

    確かに昔の仮面ライダーって設定が大人っぽいというか、ダークな雰囲気があって、その独特な世界にワクワクしました。

    今ってどんな感じなんだろ😮仮面ライダーだったのか、ほかの何かだったのかは忘れたけど、研究所の博士の娘とかって、連れ去られたり、結構、悪に狙われやすいですよね😅

  15. 仮面ライダーでもAIの世界線なんですねー、、、

  16. 初見(最速上映)はファンムービー見せられた感じでモヤモヤして、楽しみにしてただけに悔しくて、2回3回と観に行く内に面白いじゃんと思うようになり、結局6回観てます😂

  17. シン シリーズ
    all観ました😊色んな素敵なキャストをみるのが楽しみな面もありました🤭👍

  18. クウガでも終盤では、刑事たちがグロンギの未確認を拳銃で倒してるから。
    対グロンギ用の神経断裂弾を使ったにしても、「普通の人間でも工夫すれば怪人は倒せる」っていうメッセージになったと思う。
    サソリオーグもそれと同じなんじゃないかと。

  19. アイフォンで撮影した映像を映画に使うってのが一番驚愕したわ。だからところどころ映像荒かったんだなって気付いた。あとバイクの排気音が初代仮面ライダーのイメージと違った。

  20. 自分はまだ行けてないのですが、70代の同僚が「おばあちゃんが観ても物凄く面白かった!!」とのこと。
    行かなきゃ!

  21. んー、なんていうか、オマージュとかはあったのかもしれないけど、シンプルに一つの映画として話が成り立って無い気がした!

  22. 50歳で、子供の頃からライダーを観てきた者です。
    自分は今回の作品を許せなかった。
    クモオーグ戦までは「いいかも」と思いましたが。
    下手なCGを多用し過ぎるのも嫌でした。
    庵野監督は続編の構想があるとか。
    もし完成しても、自分は観ません。

  23. 仮面ライダーと言えば、今は俳優の大泉洋さんも「ホワイトストーンズ」という札幌市の白石区だけを守るヒーローをされてました。隊員も本郷、南郷、北郷と通りの名前がついててなんか笑えます。北海道だけで放送されてたのかもですが機会があったらぜひ見て下さい!

  24. 映画館で予告でよく見ていましたが、子供達と見ていたライダーの雰囲気とは、全然違うなーという印象でした。なにか、深刻な感じがすごく伝わってくるような。お話をきくと、A○や、メタバースなど、かなり現代の、未来における要素が盛り込まれた作品なんだな、と思いました。
     そして、どの年代の人でも、必ずヒーローのライダーがいることが、長く続いているシリーズだからこそ、と思いました!

  25. コヤッキーさんの2号変身ポーズ、右手は胸の前で横にしないと。

  26. 自分は庵野監督作品はリスペクトしてますので良かったですよ。

    蠍オーグ可愛くない?
    てか一文字隼人めっちゃかっこいい😎
    まぁ〜皆んなの感想観れて嬉しいから良きです😊
    0号大好き❤

  27. ショッカーのAIが支配する世界を目指すってところはムーンショット計画と重なっていて現代社会に対する風刺も込められているのかなって感じました!笑😮

  28. 長澤まさみは女優さんとしてはおいしいんじゃないんかな。
    シンウルトラマンでガッツリ副主人公やってたから
    バランスが良かったんだと思う

    何のバランスか聞かれると困るんだけれども。

    俺も観に行ったけれどもたぶん爺爺ぃ向けの仮面ライダーだったから
    店売はコーラやポップコーンじゃなしに
    昆布茶とようかんを用意して欲しかった・・

  29. 平成ライダーのストーリーがポップなのはアギトの時PTAからストーリー暗すぎとクレームが多かった為らしいです。。。

  30. コヤさんのブラック分かるわ〜!!
    敵役のシャドームーンめっちゃカッコ良かったですよね!!!

  31. 仮面ライダーがバッタのデザインなのは最初のデザインがガイコツだったので演技悪いから変えて!てといわれてデザインした石ノ森章太郎さんは
    「めっちゃカッコええのにガイコツ」
    とガイコツありきで子供の昆虫の図鑑みたらバッタの正面がガイコツみたいなのでバッタのデザインになりました。
    後付けで膨らませたねえ。
    よし。三回目観に行くわ。

  32. 主人公=勧善懲悪だと原作を徴集してる訳ではなく、安易な映画になるのでおどろおどろしい映像に庵野監督は寄せたかったんだと思います。アラフィフ男性より

  33. 僕は、大好きですね(*'▽')
    中盤で、キューティーハニー(庵野版)を見に来たのかとwww
    ルリルリがかわゆかった、嫁にしたいwww

  34. 自分は昭和ライダーを観て育っているから"シン仮面ライダー"は楽しめました。ただ平成ライダー世代が観たら"なんだコレ?"みたいになるかなぁ。

  35. 仮面ライダーは漫画原作要素もかなり入っていましたね。石ノ森先生は仮面ライダーを「自然の使者」として表現し、敵を「文明またはテクノロジー」と漫画で表現していました。時代が流れるにつれて仮面ライダーはただの「ヒーロー」になってしまい、敵も「怪しい組織」に変わってしまいました。社会風刺の作品の一面をもつ仮面ライダーはある意味様々な人の意見が飛び交うことはよかったのかもしれません。

  36. 庵野監督が好きで作った作品なんだから文句を言わずに黙ってみなさい。って思うw