皐月賞2023プロ馬券師集団桜花がコース形態を読み解く!開幕最終週で中山内回り2000mから人気馬を考察しソールオリエンスやファントムシーフ・トップナイフをどう評価するか?の動画です。
是非チャンネル登録をしていただければ幸いです。
第83回皐月賞2023(GⅠ)
3歳OP(国際)牡・牝(指定)定量 コース:2000m(芝・右)
第3回特別登録20頭
出走可能頭数18頭
ウインオーディン 57.0
グラニット 57.0
グリューネグリーン 57.0
シャザーン 57.0
ショウナンバシット 57.0
セブンマジシャン 57.0
ソールオリエンス 57.0
タスティエーラ 57.0
タッチウッド 57.0
ダノンタッチダウン 57.0
トップナイフ 57.0
ファントムシーフ 57.0
フリームファクシ 57.0
ベラジオオペラ 57.0
ホウオウビスケッツ 57.0
マイネルラウレア 57.0
メイテソーロ 57.0
メタルスピード 57.0
ラスハンメル 57.0
ワンダイレクト 57.0
中山内回り2000mは最終週らしく内目の芝がボコボコになっていることが推察できる。Bコース替り3周目となるが、暖かくなってきたとはいえ自然回復は望めずどこまで馬場が保っているかが興味深い!
今年の皐月賞2023は1番人気候補が7頭もいる群雄割拠のレースになりそうで二部に分けて考察をしていく。
まずはソールオリエンスが2戦2勝で挑んでくるが、相手関係が弱かったのは事実であるが、そこからの成長度とコースの得手不得手などもジックリ考察してみた。
ファントムシーフは中山内回り2000mで敗れているものの共同通信杯では完勝しており、スピードの出る馬場に強い印象がある。荒れた馬場で内に囲まれて力を出し切れなかったホープフルステークスの内容はしっかりと分析していく必要がありそうだ。
トップナイフはキャリアの追い馬で今の時期に必要な精神力の高い馬でもある。そういった点では不利を受けながら巻き返してきた京都2歳ステークスは見直す必要がある。
#皐月賞
#人気馬の死角
#プロ馬券師集団桜花
9 Comments
ファントムシーフがホープフルステークスで行き足つかなかった原因は2番のハーツコンチェルトに寄られていました。パトロールビデオをスローモーションで見るとよくわかります
ソールオリエンス今回の頭数であのぶん回しは致命的なんで武史特有の内埒ベタベタ乗りして欲しいです
超早口の番宣なんとかなりませんか?さすがに酷い笑
分析は素晴らしいんだけど
成長曲線は納得いかないな。
小学生の遅生まれの完成度?
12月産まれだけどスポーツ
1番出来たけどなあ笑
先に産まれた方はもう成長止まってるとでも?それはないな。散々不安説言ってたリバティは成長止まってましたか?
週始めの分析動画、本当に勉強になりますし楽しいですし、いろいろ考えさせられます。
私は今のところ、トップナイフは外せないかなと思っています。
トップナイフの使いすぎが気になる 大丈夫なら本命で
ファントムシーフは
中山が全く駄目という訳では無いと思ってます
全く駄目ならホープフル、もっと負けていたと思ってます
前走、展開とか味方したかもですが
タッチウッドが逃げ切れてもおかしくなかった。それを差したのは力の証かなと。鞍上も上手かったし、馬もそれに応えた!
【ファントムシーフ】休み明けをG1ホープフルS、共同通信杯を使い短期放牧からの出走。皐月賞に照準をあわせた臨戦過程だ。【タッチウッド】新馬戦から中12週で共同通信杯2着、そこから中8週で皐月賞に出走。まだ底を見せていない。【トップナイフ】レースを数使って競馬を覚えさせるのは昆師の十八番。気になるのはデクラレーションオブウォー産駒、時計に壁があるのではないか。/枠順が大きく影響すると思う。まずは追い切り注目。
これが難しいのが、有力馬が関東に全くいないこと。
生産牧場を信じると、クラシックはノーザンが圧倒なんだけどもフリームファクシもタスティエーラも何か少し物足りない…
それぞれ別の競馬場で強い競馬を見せてくれたベラジオオペラは1800だけ異様に勝てる堀厩舎。
なんか、全ての馬がワンパンチ足りないように見えてしまいます…
完成度怪盗ルメ 期待 土曜日雨予報内枠避けたい オペラ 一番人気か悩む