安冨さん一月万冊公式ページ

安冨 歩

現金のカンパはこちら
三菱UFJ銀行 永福町支店 普通口座 4569556 シミズユウコウ

クレジットカードカンパはこちら
https://checkout.square.site/merchant/ML77H05KGZMHY/checkout/TSD2QFPCTKF23JDB264APCHJ

#巨悪を倒す小さなイイネ
運動のために「一月万冊 YouTube チャンネル登録をしてほしい」と言ったけど、チャンネル登録ってどうやるの?チャンネル登録って何?という人向けのページを作りました。

一月万冊 YouTube チャンネル登録の仕方

21世紀を生きのびる経済と仕事の考え方について。安冨歩東大教授。一月万冊

クレジットカードでのカンパ・寄付はこちら
https://cutt.ly/ckBoKCc

現金のカンパはこちら
三菱UFJ銀行 永福町支店 普通口座 4569556 シミズユウコウ

三浦瑠麗 独占告白120分「夫の逮捕で考えたこと」
https://bunshun.jp/bungeishunju/articles/h5953

カンパと寄付のお願いと目的について。安冨歩教授電話出演。一月万冊清水有高。
https://vimeo.com/516064705/e05fe0f49b

安冨さん中級入門書 哲学編 生きる技法
https://amzn.to/2RaL9Ul
安冨さん中級入門書 経済編 生きるための経済学
https://amzn.to/3hblghR
安冨さん中級入門書 論語編 生きるための論語
https://amzn.to/3m4xL2n

安冨さんの復刊本が欲しい人は下記口座に振り込んだ上で「氏名、住所、電話番号、メールアドレス」を

readman@raku-job.jp

配送担当鈴木陽子宛てにメールで送ってください。
早速売れています!ありがとうございます。 
三菱UFJ銀行 永福町支店 普通口座 4569556 シミズユウコウ

コロナに関する情報は下記を参照ください

厚生労働省 新型コロナウイルス感染症について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html

新型コロナウイルス感染予防のために
咳エチケットと手洗いをお願いします
https://www.mhlw.go.jp/stf/covid-19/kenkou-iryousoudan.html#h2_1

内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室からの情報発信
https://www.cao.go.jp/others/kichou/covid-19.html

WHO Coronavirus disease (COVID-19) pandemic 英語
https://www.who.int/emergencies/diseases/novel-coronavirus-2019

安富歩さんは京都大学経済学部卒業後、株式会社住友銀行に勤務し、バブルを発生させる仕事に従事していました。しかし、そこで優秀なはずの人々が異常な活動に命がけで没頭する状況に耐えられず二年半で退社し、京都大学大学院経済学研究科修士課程に進学し、修士号取得後に京都大学人文科学研究所助手。その後、ロンドン大学の森嶋通夫教授の招きで、同大学の政治経済学校(LSE)のサントリー=トヨタ経済学・関係分野研究所(STICARD)の滞在研究員となる。1997年に博士号を取得し、学位論文『「満洲国」の金融』(創文社)で第四十回日本経済新聞経済図書文化賞を受賞。名古屋大学情報文化学部助教授、東京大学大学院総合文化研究科助教授、情報学環/学際情報学府助教授を経て、東京大学東洋文化研究所教授という経歴と肩書きを持たれています。

YouTube https://www.youtube.com/c/yukoreadman/
Twitter https://twitter.com/monthlymansatsu
LINE https://line.me/R/ti/p/%40uzz0811w
 
私に質問がある人は氏名、年齢、住所(何県のみでOK)、職業、質問内容を具体的に書いてFacebookMessenger、一月万冊公式LINE@、thanks@raku-job.jp宛てにメッセージください。質問が具体的な人でルールに則っている人の質問を取り上げます。
 
一月万冊 清水有高(しみずゆうこう)滋賀県出身。元不登校児、母子家庭育ち。ビ・ハイア株式会社代表取締役。滋賀県立大学人間文化学部卒業。ベンチャー役員、上場企業役員などを経験し投資家、経営者として活動中。東京大学を始め各種大学で講演多数。読書を経営に活かし自己資本比率70%の会社を経営。8年間でスタッフ1人あたりの営業利益を100倍以上にする。読書を通じて色々な可能性をみんなに伝えていきたくてこのチャンネルを運営中。

動画千日投稿行挑戦中。うつ病で本調子ではありませんがなんとか生きています。見てくれてる皆さんいつもありがとうございます。一月万冊は1ヶ月1万冊読めたらいいな!の意味です。元気な時は1,500冊以上、今は300冊くらいです。元気になりたいな・・・

2018年にとても悲しいことがありうつ病に。2年近い闘病を経てその期間はYouTubeもかなり休みがちになりました。最近ようやく少し元気になり、YouTubeなどの活動も再開しています。

46 Comments

  1. 配信ありがとうございます。
    三浦さんの言動は、ちゃんと読んだり調べたりしてなくて、なんだか酔っ払った勢いみたいな感じがします。
    「たいものれい」は忘れられません。
    でもお二人のカミュや島倉千代子の話は楽しく?視聴させていただきました。

  2. 祈るということをしたことがないという人を想像するのは難しいように思うんですよ。何に対してかは、いろいろあるでしょうけど、何をについてかは、どの人も認識しているでしょう。

    カミュは祈ったことがありませんか?そんなことはないはずですよね。

    それを受け入れられるか、受け入れられないかの違いですね。

    受け入れた方がうまくいくように思うんですよ。そのことは言わないんですけどね。

  3. あー面白かった!辛い人生に第3の道があると教えて下さってありがとうございます!

  4. 一月万冊にとって素晴らしいネタを提供したなぁと思っていたら、案の定でした。
    頭脳の出来を自慢したつもりだった三浦さん、残念でした。

  5. 本棚を見るとその人が分かるといいますが三浦瑠麗が差し入れた本こそ彼女の人となりが現れていますよね。
    更に言うと文藝春秋の取材でわざわざ差し入れた本のタイトルまで言う必要はないのですがそこに彼女のあざとさや人間性が出ていますよね。

    端的に言って嫌いですはい。

  6. シーシュポスが大岩を繰り返し繰り返し山頂に運び上げる合間の、重荷から解放されて山を下だるとき、彼の心に時に湧いたかも知れない生の肯定感を思い、救われぬ労苦とそれとがシーシュポスに同居するという不条理を見出し、それを人間性の重大な命題としたんじゃまいか。冒頭に引いてるティンダロスの「ああ私の魂よ、不死なる生に憧れてはならぬ。可能なものの領域を埋め尽くせ」がそれを示唆してると思われ。

  7. バランス感覚つーかフリハバっつーのか。。
    (マジキ●チのきらめき ✕ いぶし銀の小賢しいそろばんはじき)
    ともあれ元気でなにより。注目される多幸感でエンドルフィンどばどばサイクルやね

  8. 自分だけ助かろうとする三浦瑠麗もしもこれで不倫疑惑が取りだたされたらどうなるのだろうか。

  9. 不条理=実存=人は真に形而上学的に自死できるか=ドストエフスキー

  10. この呆れた女、いつまで娑婆でウロウロしている訳?早く身柄を拘束して徹底的に悪事を暴いて貰いたい‼️打たれ弱い三浦瑠璃、意外にもスラスラと喋りまくるかも?検察の取り調べの術中にすっかりハマって墓穴を掘るに過ぎない000〜

  11. 安冨さんのバックのレコードプレーヤーに目が行ってしまいます。アナログ盤も聴かれるんですね。

  12. あぁーあ
    捕まりやがって
    めんどくせぇー
    マンドクセ━━━━━━(‘A`)━━━━━━ !!!!!

    こんにちは
    今日も配信ありがとうございます(*・ω・)*_ _)

    上記のような気持ちなのかもしれないですね
    夫婦は利害関係で成り立っている場合もありますから

    『素敵な奥さん』と『素敵な旦那さん』

    今日も配信ありがとうございます(*・ω・)*_ _)

  13. カミュの「シューポスの神話」はちょっと怖いね。これって人生の絶望の物語だからね。こういう人生観を持った女性が、よく子供さんを産んで育てる気になったね。

  14. 岩を担ぎ続けるか自裁しか選択肢がないというのはしんどい。でもそんな気持ちで生きてる人ばっかりなんだと思いました。

  15. 自分の感覚を信じろ。を聞くたびにスターフォックスを連想してしまう。

  16. ああ、非常~に面白かった。シミヤスコンビいいね。我々は地球規模で考えたらアリンコよりも小さいでしょう?でも、パリは燃えているか、広島、長崎、沖縄は焼け野原になったか、ウクライナが心配です!

  17. きっとこの岩担いでるオッサンは運び終える度に「エェクスタシィイ!!」って叫んでんですよ。
    どうかキヨピールリポン・・・。南無南無~。
    てか「シーシュポス」ってロープレとかで聞いた事無いな~。起きたらググるか。

  18. 岩担いでるオッサンより魔法嫁のヨセフの方がしんどそう。

  19. 清水さんと安富さんの哲学的な話が心に沁みいります。リアリティがある、とても大事なことを話しているということがとても伝わる。

  20. この時間(2023/04/11 01:31:22)に声出して笑いました。お二人のやりとりが大好きです。
    動画ありがとうございました◡̈✨

  21. 様々な側面で切って、興味が尽きない夫妻ですね。
    やはり何処までいっても「心の問題」という結論です。

  22. 清水有高さん、安冨歩さん、こんにちは。お二人の漫才楽しませてもらいました。今三浦瑠麗さんが挙げた『太平洋の防波堤』を読んでいるのですが、この小説をどう読み解いたら良いのか少し困っていました。でもアルベール・カミュの『シーシュポスの神話』を紹介していただいたので、三浦瑠麗さんという人がどういう人かだいたい分かりました。彼女をもてはやす国民に対するメッセージの切り口も理解できた様に思います。三浦瑠麗さんは、自己愛パーソナリティーだなぁ。

  23. もしかして、、夫は妻の貢ぐ君だったのかな?
    実は三浦家は…嬶天下だった?

  24. おはようございます☀️😃❗配信ありがとうございます。♥️

  25. いつも配信ありがとうございます!お二人ならではのルーリーの深掘り話、本当に面白いです。お千代さんも、占い師に搾取されまくった大変な人生でしたね😂

  26. 概要欄、とにかく
    カンパ、カンパ、寄付、寄付
    いかにも左派らしい

  27. 両親が、次男へのクリスマスプレゼントとして、自Pした長男が自Pに使った拳銃を贈った話(M・スコット・ペック著『平気でうそをつく人たち 虚偽と邪悪の心理学』)を思い出しました。

  28. 配信ありがとうございます😀
    巨悪を倒す小さなイイネ運動実行‼
    「なんか変だな?」三浦瑠麗の存在自体を変に感じているので、彼女が変なことしてくれると逆に安心します(笑)

  29. ルネッサンス後期の巨匠、テツィアーノのシーシュポス絵画ですね。テツィアーノの表現する絵画は、ダヴィンチやラファエロより現代的なリアリティが感じられて好きです。

    親より先に死んでしまった子どもが、賽の河原で親が死んで来るまで、石を積んでいるという迷信も日本にあるので、いつまでも石を運んで積むという行為は、人間の不条理という概念のメタファーなんでしょうね。

  30. アルジェに生まれ、アルジェ大学を卒業したカミュを語るならアルジェリア問題は欠かせないはず。清水、本当にカミュを読んだのか?

  31. お話をうかがって、彼は彼女の道具、彼女が自分をよく見せるためのツールなのかなあと感じました。彼の逮捕すら、彼女にとっては、見せたい自分を演出する機会になっているように思えます。もしそうだとしたら、彼に差し入れられるべきは、『ハラスメントは連鎖する』、『誰が星の王子様を殺したのか』、『複雑さを生きる』の3冊ではないかと思います。
    カミュの『シーシュポスの神話』を教えてくださってありがとうございます。読んでみたいです。安冨先生、清水さん、今日もありがとうございました❣

  32. 人生こんなもんだよ〜とさかしらに投げ出さず、自分の感じた小さな違和感に忠実に、という言葉は心を癒されます。というか、それしか生きる道はないんですね。