京都・宇治にある自然の美しい「炭山」は、伝統的工芸品の京焼・清水焼の窯元が軒を並べる里山です。
古くは都が京に置かれた時代、都の周辺に集められた陶芸の職人の数々が、創作環境に恵まれたより良い環境を求めて、新天地として緑豊かな炭山に移ったのが「陶芸の里 炭山」のはじまりです。
今では約50軒の窯元が集まり、各窯元ごとに異なる曲線や絵柄、色遣い等、個性豊かな作品を造り続けています。
炭山といえば『陶芸』、陶芸といえば『茶器』。今回、無類の抹茶好きで知られる、Berryz工房の熊井友理奈と℃-uteの鈴木愛理が特別にタッグを組んだ“抹茶ーず”が、宇治ご当地キャラクターの“チャチャ王国のおうじちゃま”と一緒に炭山の魅力をPR♪
今回、初の抹茶ーずの宇治茶コラボアイテムとしてオリジナルデザインのお湯呑みを制作!
抹茶ーず リー担当の熊井友理奈がつくった『熊井茶器』完成報告メッセージです。
京都宇治土産.com
http://www.ujimiyage.com/
10 Comments
やっぱ美人だなぁ
熊井ちゃんがいろいろ報告してくれる動画
なんだなんだ?熊井ちゃんの話がちゃんと完結してるじゃないか!クマクマトークじゃない熊井ちゃんの話なんて熊井ちゃんらしくなぞ 笑
熊井さんのファンです。ディナーショーで販売された抹茶茶碗、ファンクラブ限定で販売された食事セットに続く「熊井茶碗」第三弾。おうじちゃま・炭山陶芸さんとのコラボ作品で、可愛らしいデザインになっていますね。先行販売ということで、後日、通販などあればありがたいです。
絵柄はアップでもっと長く見せてほしかった。炭山動画で描いてたお花の絵はどこへ行ったの?
今回の商品はこれはこれで可愛らしくて良いと思うけど、以前販売してた「熊井茶碗」のスタイルのデザインも需要があったと思う。
熊井ちゃんとおうじちゃまは同じ緑色で縁(えん)が深いんじゃないかなぁ。。
「ゆるキャラグランプリ」は深谷市のふっかちゃんもかわいいからなぁ、迷いますぅ~♪(ฅ^О^ฅ)♡
これが京焼・清水焼の炭山陶芸の活性化に少しでも繋がることを心より祈ってます!ヾ(@^▽^@)ノ
湯のみに見えるけど本当は丼なんでしょ?
追加生産されたけど、熊井茶器の方は1日で売り切れてしまった。凄過ぎる……
熊井茶器は完成度高いなー。
熊井ちゃん美しい!
えんじょいがない(´・ω・`)