Zeebra vs DOTAMA/BATTLE SUMMIT
Zeebra vs Authority BATTLE SUMMIT
中田敦彦主催のライフスクール「progress」はこちら
https://www.nakataatsuhiko.com/fanclub-salon
中田敦彦のYouTube大学はこちら
https://www.youtube.com/@NKTofficial
中田敦彦のTikTokはこちら
https://www.tiktok.com/@atsuhiko_nakata
中田敦彦公式サイトはこちら
https://www.nakataatsuhiko.com
背景作成:Sugisan
25 Comments
まず、鬼越のケンカ止めに行こう。
そしてオリラジのケンカを鬼越に止めてもらお。
呂布カルマが言ってたと思いますが、海外では不良やって学も金もないガキが俺はスゲェんだ!って自己肯定したり有名になる為にラッパーになって行くのに対して
日本には新助さんやダウンタウンが芸人になるってゆー道を作っていてー…みたいな。
実は芸人とラッパーは根元が似てて親和性が高いのは必然なんですよね。
わかるわー、グッドボタン100個押したい
あっちゃんと同世代なので同意見です☺️あっちゃんフリースタイル出来るようになったら最強かも🔥
オリラジが若手の頃、レギュラーでやってた番組で、あっちゃんが今何聞いてる?みたいな質問にZeebra StreetDreamって回答してたよね。
いろんな話が聞けて投稿日はとても楽しみ^^ニコ
かまいたち山内ちゃんもぜひ
キングギドラはこの前新曲だしましたよね!
Dragon Ashといえば『悪そうな奴らだいたい友達』のおかげで、本当に悪い人にボコボコにされた話しめちゃくちゃ好き🤣
ZEEBRAの新曲良いですね!🎉
勇気貰った
めちゃくちゃ中田さんにバトルのリアクションやってほしい!!
同年代でめっちゃ共感しました😂
UZIとZeebraの「knockout」って曲はいまだに一個ギア上げたい時に聴いてます!!
おすすめです😊
ラップはもちろんHIPHOP繋がりだとここ最近Human Beatboxもすごく盛り上がってますよ、よかったら見てみてください進化し続けてます
韻を踏むとCritical Thinking(批判的思考)やりやすいのは確かです。リズムの魔力ですね。私は日本のラップならRIZE(ラップメタル)とm-floのVERBALから入りDragon Ashはその後に知りました。Run-D.M.C.とか聴きまくりましたね。だけどメタルラップが私は好きだな。Linkin ParkとかガチメタルラップならSlipknot。
ライムスター宇多丸師匠は素質的には今の中田さんに近いポジションに行けたはずなのにラジオという旧メディアのしがらみから抜けられなかったのがね。
ZeebraとSOUL'd OUTとm-flo大好きだったわ
僕は中田敦彦の事が大好きですが、絶対にprogressに入りません。
勝負しましょう。
加入させてみて下さいよ😮
ファーストテイクはマジでシビれた!
まさにKING。
プログレスなんて入る奴
中田の言いなりでマジ腐る
丸いやつらのイメージ浮かぶ
角のない奴ばかりのクラブ
サブチャンで過去一おもしろかったw
ギラついてる時の中田が一番惹かれるしおもろいんよ
中田バッくりヘッズやんけ
俺もっす
ラップ界は詳しくないけど、
相撲界でも格闘技界とかでもレジェンドをぶっ倒すってのが一つの矜持のはずなんだけど、
芸人界ではなぜかそれが起こらないですよね。
実力の世界ではないってことなんだろうなぁ。
芸人のラップバトルはスキルに限界があってみてられない部分もあるけど、芸人同士のいじりあいバトルなら見てみたいと思った。
相手いじり倒してどんだけ笑わせれるかで勝負してほしい。
ジブさんの話うっす…
でも言いたい事はお察しします。
あと冒頭のDA.YO.NEとブギーバックの時系列が逆です。
芸人バトルについては無理矢理ドシロートがラップバトルするよりご専門のお笑いネタでDisり合う方が見てみたいです。
既存のお笑い賞レースも対決の工図やけどネタの内容は直接対決と言うより「在り物ネタ」のクオリティーで競ってるだけなので、
HipHopの"battle"というより、Reggaeの"clash"に近い感じがします。
そこで、お笑い文化にある「イジり」を利用して内容的にも相手のイジりネタで激突したらバトルの熱量が出てめっちゃオモロやなそうと思いました。
同年代です。まさに同じことを思いました。
俺もZEEBRA大好きっす。
バトルサミットかっこよかったー