★★★チャンネル登録でガンチャン更新情報を最速ゲット!★★★

【作品】
SDガンダムワールド 三国創傑伝 蒼翔記(そうしょうき)

【概要】
アニメ『SDガンダムワールド 三国創傑伝』と同じ世界を、別の視点、別の陣営から描く2つのコミックシリーズが登場!
そのひとつ「SDガンダムワールド 三国創傑伝 蒼翔記」は、ギ・エリアの若き指導者となる「曹操ウイングガンダム」の生い立ちを描いてゆく。香港・拓植社発刊の月刊誌「LUCKY」とのコラボレーションにより実現したモーションコミックとなっている。

【スタッフ】
原作:矢立肇・富野由悠季、漫画:陸毛石、構成:山中拓也

もうひとつのコミック「SDガンダムワールド 三国創傑伝 焔虎譚(えんこたん)」は、孫堅ガンダムアストレイが主人公。
▼作品公式サイトでお楽しみください!
https://sd-gundam-world.net/soketsuden/jp/comic

▼「SDガンダムワールド」公式Twitter

▼ガンプラ 三国創傑伝特設ページ|バンダイ ホビーサイト
https://bandai-hobby.net/site/soketsuden/

#ガンチャン #SDガンダム #三国創傑伝

★★★ガンダムの最新情報は公式ポータルサイト「ガンダムインフォ」をチェック!★★★

▼ガンダム公式ポータルサイト「ガンダムインフォ」
http://www.gundam.info

▼ガンダムインフォ公式Twitter

▼機動戦士ガンダム40周年プロジェクト
http://gundam40th.net

▼機動戦士ガンダム40周年プロジェクト公式Twitter

▼サンライズ公式サイト
http://www.sunrise-inc.co.jp

▼サンライズ公式Twitter

©SOTSU・SUNRISE

26 Comments

  1. 震えてる指先は何を求めさまようの♪あなたの眼差し守りたい
    悲しみ強さに変える愛を信じて
    Just wild beat communication
    何も恐れないで
    感じ合える確かな青春(いま)
    誰にも奪えないから
    Just wild beat communication
    雨に打たれながら
    色褪せない熱い想い身体中で伝えたいよ TONIGHT!

    って流れてくる最後の場面

    それかエンドレスワルツのヒイロが任務成功の為に犠牲を出してしまった女の子と子犬のあの光景を思い出してしまう

  2. 袁紹は捨て駒にされたのか…これは敵対したといえども幼馴染みだった曹操激怒するよな。
    裏のボスは司馬懿ディスか董卓プロビかどちらかか両方か❓
    どちらにしろ曹操から見れば完全に敵!!

  3. トリニティの枯渇に黄化トリニティにバグの二代脅威の危機、それが創傑伝本編に繋がっていくのか。

  4. 更新お疲れ様です
    今回の話シリアスな部分とギャグな部分が有って面白かったです。
    淵ちゃん泣かないでで言いたくなるのもありますが、曹操の方が一番辛いんだろうなって思いました。
    惇に対して怒りの気持ちを表す姿と同時に今後の話が気になります

  5. 袁紹・・・つくづく不憫な漢よ。。
    反董卓連合のリーダーにはなれなかったか・・・南無

    でも、モンスターっぽいデザインは好きなんで、
    キットが出たら絶対買うよ(´ω`)ノシ

  6. ぜ・・・全滅・・・、100機以上のザクウォーリアが、30分と経たず・・・全滅・・・?
    >醜い姿
    ・・・・・・え?(←割とデザイン気に入ってた)

  7. 予感的中、やはり袁紹がこうなってしまったな。
    詳しいことは多分黒幕が出たらわかるかもしれないね。
    曹操にとって袁紹は友でもあった、その友がああいう姿になってしまった。
    最後に、袁紹の手が崩れてゆくとき、曹操がキレた。(怒りマックス曹操かっこいい)

  8. 8:36

    辛くないわけ、ないよな…。
    子供の頃に振り払った手、
    大人になって差し伸べたけど跳ね除けられた手…
    最期まで、手と手を取り合うことはできなかったんだね。

  9. サントラと袁紹のプラモ売って欲しい,,,買うから,,,本当欲しいの,,,

    ああああ,,,曹操の「なにやってんだよ!」「~るんだよ!」とか、この投げやりというか何処か乱雑で横暴な感じの、この飾ってない男言葉,,,本当大人になってもちょくちょく素とか、リアルでも使われてる言葉遣い出てくるの、本当えもい,,,自力で翻訳してたとき、曹操めちゃくちゃ言葉遣いカッシリしてるイメージだったから(惇も)、本当、こう、こういう言葉使い、曹操も普通の男の子・男の人感があって擽られる,,,!最高かよ,,,くそう、投げやり(若干人使い荒い)の最高w

    張遼だけ残った敵全部吹き飛ばせとか、なに気に一番多いし大変なのさも平然とやらせるの鬼畜ってか理不尽ってか、いいキャラしてんなあ,,w

    もしかしたら、張遼は、過去、人を殺すのになれてるからとか、手練れだからとかいうのもあるかもだけど,,,でも張遼だって、もう仲間だもんな,,,5年以上経ってるんだもんな,,,1人、2人切るたびに、きっとすまない思いで一杯だったんだろうな,,,それは、きっと皆同じだけれど

    淵、淵,,,きっと泣きながら戦ってたんだろうな,,,バイザーの下,,,帰り道冷静になったときとか、絶対,,,

    気絶させるだけってなったら、普通の喧嘩みたいに意気揚々とやりにいくから、喧嘩は良いのなって、淵らしくて笑ったけど。

    からの、社員を切り捨てた曹操を見たときの顔、その光景を目の当たりにした顔,,,。

    でも,,,でも,,,曹操、最初に社員切ったとき、絶対あの言葉、気張って自分を強く持つために、自分にも言い聞かせてる言葉だよ,,,

    だって切り捨てたあと、表情を変えずに、鬼気迫る顔で、ただじっと,,,じっと、自分が切り捨てた社員,,,仲間を見下ろして,,,仕方がなかったしやるしかなかった,,,そうしなければ、惇と淵も失ってたけど、
    自分がやってしまったこと、やったことを目の当たりにして,,,

    典韋達のフォローがなければ、きっと、あのときもっと仄暗く心の奥底に,,,最後の弔いをするまで、ずっと気を張ってたけども,,,

    だって曹操、「自分についてきた人間を巻き込むかもしれない」って葛藤してたような優しい人だもの,,,
    多分、惇の「何があっても覚悟して着いてきてる!」って、ここで歩みを止めんじゃねえ!俺たちはお前の、俺たちの理想のために戦ってきたんだ!それを止めるなんてそれこそ侮辱もいいとこだ!
    みたいな意味も含まれてそうな台詞が切っ掛けで考えを変えた,,,いや、今回については無理矢理押し込めた可能性もあるけれど,,,

    ここで止めたら、ここで負けたらそれこそ犠牲になった人たちが報われないし、目指してきた理想も、人々の幸せも潰えるから,,,

    自分の理想に着いてきてくれた社員、大切な仲間,,,それを最初に、切り刻んだ。気は張ってるけど、絶対、心の奥底では,,,その現れの一つが木を殴ったところでもあるんだろうな,,,

    皆を先に返して一番親しい(淵よりメンタルが強い)惇だけ残した(残った)のは、
    惇は、あの凄惨な光景を淵には見せられないとか、その場に居続ければ冷静になったとききっと耐えられないだろうと思ったとか、

    「部下に任せてばかりではいけない。たまには自分でも」って台詞のところや、「部下に示しがつかない。一人で戦う」って台詞を言ってるときの真意、これまで散々見抜いていたからこそ、あのとき「感情に左右される者はいらない!!それが出来ないならとっとと帰れ!山賊にでもなればいい!」なんて言ったものの、きっとそれが発破をかけるためのものと気づいてたからこそ、
    なにも言わずただそばにいてやったのか、

    せめてもの弔いをするためとか、
    けれど自ら手を下して「感情に左右されるな!」と言った手前にも拘らずそれを弔うなど矛盾にも等しいし、弱いところを見せることになるとか、
    感情を捨てろ手を下すしかないと言って皆戦ったのにそんなところを見せれば、淵も典韋たちも傷付くだろうし納得いかないだろうから

    とか、色々な理由があったのかな,,,

    あと曹操が社員を切ったあと、一瞬間があって典韋たちがムキー‼️誰がネズミだよ‼️って言ってたけど、もしかして、自分の社員=仲間を切ったっていう残酷で最悪な事実と現実の重さ、曹操のあの表情を見て、沈まぬように、慌ててああやって反応することで気を反らさせてあげたんかな,,,

    袁紹,,,かなしい,,,袁紹,,,

    涙は見せなかったけど。このときは、やるせなさとか、自分が手を下したとか、誰が袁紹たちをこんな目に遭わせたとか、どうしてこんなことをしたとか、色んな悲しさや痛さや辛さ、行き場のない感情が、涙ではなく怒りとして出たんかな,,,曹操,,,曹操の心の奥底、誰か支えてあげて,,,

    一人きりになったとき、静かに涙、溢してるのかな,,,辛くないわけないもん,,,

    だってさ、社員が倒れたときにさ、社長なんてスッゲー偉い真っ先に肩貸して助けにいく

    それでも倒さなければ、ここから先にいかせれば大変なことになる,,,それこそ「みんなを幸せにする。資源の枯渇,,,すなわち闇在る生活に怯えず繰らせる世の中にする。」ってのが潰えることになるから,,,

  10. 袁紹と手を取り合うことは遂に叶わなかったのか…悲しい。