『どの年の安田記念が1番面白かった?』に対するみんなの反応です。
ウオッカは実況込みで定番。というかもう殿堂入りしてもいいのでは?
今年はゴールデンシックスティが回避してしまいましたが、
どのみちサリオスが勝つでしょうね。ええ!
【動画にコメントをするときのお願い】
特定の人をを侮辱するコメントや考えを否定するコメントはやめましょう!(ほとんどいませんが。)
明らかに不適切と判断した場合コメントを削除する可能性があります。
それ以外は自由にコメント欄で盛り上がっていただきたく思います!
このチャンネルでは、主にリアル競馬に関する動画を投稿していきます!
ウマ娘要素はあんまりありません!(ほぼないと言っていいかも?)
動画が面白いと思った方、これからリアル競馬をいっしょに見ていきたいと思った方は是非チャンネル登録お願いします!
引用元
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1653902715
【著作権について】
チャンネル内における動画にて使用、掲載している画像や動画、台詞などの著作権・肖像権等は、各権利所有者様に帰属致します。
動画の内容については、各権利所有者様や第三者に不利益のないよう、細心の注意を払って制作しておりますが、万が一動画の内容に問題がある場合、各権利所有者様本人からご指摘いただけますと幸いです。
※ご連絡の際は、権利者ご本人から以下のメールアドレスにお問い合わせください。
動画内のコメント等でのお問い合わせは対応できかねます。
ご連絡いただいた後、権利者ご本人であると確認が取れ次第速やかに対処いたします。
【引用素材】
ウマ娘
https://umamusume.jp/
ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
5ちゃんねる
https://5ch.net/
2ちゃんねる
https://2ch.sc/
ネット競馬
https://www.netkeiba.com/?rf=logo
《お問い合わせ》
【matitan1989@gmail.com】
#ウマ娘 #反応集 #ウマ娘プリティーダービー
48 Comments
グランアレグリアの衝撃
アーモンドアイもインディチャンプもノームコアも置き去りに…
3:59 まじで草
ここにロゴタイプがクソ好き
デュランダルでしょ
スプリンターズSの方がすごいけど
ロゴタイプ
ロゴ太くんは、キズナやエピファという同期に話題を持ってかれて早熟馬って評価だった時に、当時のマイル最強のモーリスくんに勝ったてのが良いんすよね。
ロゴ太くんは左手前右手前の変え方が上手いから位置取りや展開が良ければ強いんよな。
ロゴタイプは競馬民だけならまだしも天下の社台グループの総帥の脳まで破壊した罪深い馬だからな
JRAが第二のオグリキャップを待ち望むのと同じように競馬民もまた第二のロゴタイプを求めているのだ
もちろん大雨の中の無敵、タイキシャトル。で
ロゴタイプが強かったと思うならもうちょっといい肌つけてほしい。同期のクラシック馬2頭と比べると扱いがあんまりすぎやしませんか?
香港馬好きだから2000年と2006年。
2000年は、前走で悔しい思いをした福永祐一にキングヘイローが戻ってきて完璧な騎乗を見せるも、変な名前の謎の海外馬に豪快に差し切られて勝負の厳しさをまた教えられて、これも競馬なんだなって思った。ただ、その謎の馬は安田記念をきっかけに今の香港競馬のポジションを確立させていく凄い馬になるのがまた良い。
2006年は、英雄サイレントウィットネスがスプリンターズSを勝った翌年に、その英雄の連勝記録を止めたブリッシュラックも日本で完勝するのがかっこいい。
00年代前半の香港勢は色んな国を荒らしに遠征しまくって香港民は楽しかったやろなあって思う
なんjの王ロゴタイプ
10年後に産駒が一億円で売れるの楽しみにしとるで。
今年は正直面白くなさそう…ソダシ今から出ないか?
動画に出てないところで言うと、個人的にはノースフライトが勝った時とアドマイヤコジーンが勝った時が印象深いかなあ。
前者はあの豪華メンバーで勝ち切ったレースだったし強かった!!
後者は、後藤騎手にとっての初GI制覇となり、ガッツポーズと涙が印象的やったね。
競馬民に質問なんだけどサリオスってなんであんなV字の背中しとるん?
2009年のウオッカが一番だとは思うけど、2003年のアグネスデジタルが出ていないのが意外
ロゴタイプは最後負けた安田記念含めて泥臭くて美しいんや
ウオッカがめっちゃ好き。あんなん負けるだろ普通
デジタルも忘れないで
1990年オグリキャップ。武豊さんとの初コンビで2馬身差の圧勝。先行2番手につけ馬なりで先頭に立ち、コースレコードで勝つ。リアルタイムで見たかったなぁ
17年安田記念見たけど先行馬がサーッと垂れていく中、ロゴタイプの脚色だけが全く衰えていないのがカッコ良すぎる。
そしてエアスピネルが4歳馬として出ているのが面白すぎる。
ジャスタウェイの内から維持の差しきり。
グランプリボスの復活もうれしかった
グランアレグリアとかいう負けても格が下がらないガチの名馬。
負けたレースがだいたいチャレンジの結果ってどこもあるのかな。
ウオッカの09年はウオッカにしか出来ない勝ち方過ぎる
ジャスタウェイも熱い。さすが世界一位の馬よ
安田2020は歴代一ハイレベルなg1に立候補されてもいいくらい豪華だった。1頭除いてみんなg1馬ってどゆこと
フェアリーキングプローンとディクタットの
香港1-2だった年かな
香港勢でボックス買ってあれでPS2買ったわ
1番人気スティンガーというカオスっぷり
アドマイヤコジーンの約4年ぶりのG1制覇の安田記念は、故・後藤騎手の涙の初G1制覇と合わせて感動したわ。
ギャロップダイナが安田記念制して、皇帝ルドルフに勝ったのはフロックではないと証明したのがスゴいと思ってます。
トロットサンダーのを映像で見たときは衝撃だった。先頭争いを映してる時に画面外から凄い勢いで突っ込んでくるのがカッコ良すぎる。
ウマ娘内ならアグネスデジタルですかね。
オグリが出したレコードタイムを13年振りだかに更新しての勝利。
青島アナが実況だったかな?
ゴール後での
「歓声がすっと溜息に変わった。ただ凄いレースを観せられたのは事実です」
このフレーズは個人的には結構好きです
ニホンピロウイナーの安田記念、マイルCS連覇は見事だった。最初の統一マイラーで天皇賞秋でもシンボリルドルフと差のない競馬していた。
ロゴタイプ信じ続けてた奴ら好き
ノースフライトが世界の強豪を差し切った時。
ロゴタイプ…産駒がなぁ
フレッシュボイスの直線一気に代打ヨシトミが意地魅せたジャスタウェイ
2001年のブラックホーク!当時馬連しかまだなくて10万超えの配当。初めて100万超えの馬券取ったいい思い出。
???「武豊の神騎乗といえば、やっぱりハートレイク!」
2009のウオッカ
去年のグラン
連覇したゼファー
ウオッカ
今年、燻ってるダミアン。同じく燻り続けるサリオス。このコンビ再結成がお互いを高めるのを私は見てみたい。
タイキシャトルのは現地で見てた。大雨だったけど、レースの前にみんな傘を畳みだした。
誰かが声を上げたのか、自発的に誰かが畳んだのを見て意図を察したのかは分からないが、
あの瞬間は全員の気持ちが美しく同じ方向を向いていた。
ウオッカの安田は1番好き
なんであんなとこから抜けれるんだよ…
みんな凄いけど、世界王者VS歴代マイル王の叩き合いになった2014年のジャスタウェイとグランプリボスをやっぱり推したくなる
カンパニーのレース追ってたけど、確かに2009安田のウオッカは震えた
前哨戦負けて、本番もディープスカイが完璧に立ち回ったのに勝つんだもの
あの安田があるので、その後の秋天はさらに震えた
ロゴタイプは人気にならないわけがない馬よなw
2014年のジャスタウェイが勝った安田記念
なんJのスレならそりゃロゴタイプ一色だわ
なんJのアイドルホース
荒れると面白い反面、辛い思いをすることの多いレースでもある。直近だとキングリー、ロゴタイプ。なんで信じなかったんだ。
うん。間違いなくロゴタイプが負けたえげつない回のやつ。あの逃げで勝ち負けしたのも差す方もたいがいバグってて頭おかしなったで。WINSでさええらいもん見てもうたなぁって異様な雰囲気やった。