今日1日から各地で始まった春季キャンプ。
球春到来に喜び勇んでいるのは私たちも同じ。みなさまにお届けしたい映像がたくさんあるうれしい忙しさに身を置く中で、福岡ソフトバンクの解説をする五十嵐亮太さんのお話が今年もやっぱり面白い。思わず聞き入り時間が溶ける…。

【パ・リーグファン必見!】「#パテレ行き タオル」付き新プラン登場!
パーソル パ・リーグTVの12ヶ月間視聴権とオリジナルグッズがセットになった、新プラン「パテレ行きパック」を期間限定で販売中‼︎
2月の春季キャンプ配信からパ・リーグを思う存分ご堪能ください♫
▼詳細はこちら
https://bit.ly/3DrEsWr

他にもパ・リーグの注目動画がたくさん!
全てを見逃さないために【チャンネル登録】を!
▷https://www.youtube.com/channel/UC0v-pxTo1XamIDE-f__Ad0Q

<パ・リーグ主催全試合を生中継!パーソル パ・リーグTVはこちら!>
https://tv.pacificleague.jp/

✓パ・リーグ6球団公式情報をお届け:https://pacificleague.com/news
✓パ・リーグの過去映像を見るなら:https://www.youtube.com/channel/UCrjlKkKTAyNn6gekRM3p0Aw/

SNSも毎日更新中!
▶Twitter:https://twitter.com/PacificleagueTV
▶Instagram:https://www.instagram.com/pacificleaguetv/
▶Facebook:https://www.facebook.com/pacificleaguetv
▶LINE:https://lin.ee/2hB4obT

#時間が溶ける解説 #五十嵐亮太 #福岡ソフトバンクホークス #パーソルパリーグTV #パシフィックリーグ

49 Comments

  1. 五十嵐とか藤川みたいに若い頃脳筋みたいな投球してたピッチャーが引退後ロジカルな解説者になってるの面白い

  2. 別に野球そんな詳しくないけど見てて面白いのすごい時間溶ける

  3. これ全員の聴きたいしなんなら本人の解説もやってほしいよ五十嵐さん

  4. 普段意識して見てないけど、あの一瞬に技術が詰まってるんだなって実感出来る動画

  5. 選手本人も見るべき動画を出すこのチャンネルすごい

  6. 肘の負担に関して、後ろで投げると負担が少ないというのを山本昌さんも岩瀬さんの例えで言ってた。

  7. 五十嵐ってもっと感覚派な選手だと思ってたので分析と解説のわかりやすさにびっくりしました!!

  8. 考えていること、自分の思いを正確に伝わるように言語化出来るって、めちゃくちゃ大事。

  9. 藤井君の1番の宝は、去年の悔し涙だと思う。もっと強くなった彼が楽しみです。
    今年もよろしくお願いします!!

  10. こんなに解説が上手いと指導者として期待できますね!!
    上からですみません🙇

  11. めっちゃフルタの方程式出演した時に聞いたこと喋っててウケる
    いい時代だなあ

  12. 古田さんの動画見ると分かるけど、五十嵐さんは言語化能力が本当にすごい。

  13. 超面白いんだけど。古田の番組で投球技術について語ってたのを見てたから論理的だなと思ってたけど、改めてホークス投手の解説を聞くと面白いね。

  14. 亮太さんはやくホークスのコーチになってほしい。ヤクルトが先なのかな?

  15. 甲斐野肘やったからショートアームにしたんじゃなかったんか、また戻したら、、

  16. 甲斐野くん投げ方戻して大丈夫なんかな、、、

  17. 武田翔太みたいな腕の使い方してるね🤔
    教わったのかな?

  18. 藤井に関しては千賀の穴埋めって言われ本人もプレッシャーだと思うが、あまり気負わずに投げてほしい。
    成績もそこまで贅沢できないが
    20勝3敗 防2.83ぐらいやってくれれば御の字。

  19. こんなに理論派なのに現役時代はゴリゴリのストガイだったのほんま草生える
    やっぱ野球っておもれーわ

  20. 五十嵐のメカニックの解析はもう言わずもがなやね〜
    ホークスのブルペン陣では、個人的に甲斐野が初年度レベルに復活したら、ホンマに他球団は点が取れんくなるやろし、個々の負担減になるかと。。

  21. 五十嵐さんわかり易すぎるわ
    にしても甲斐野、松本裕樹、藤井、泉と同い年4人並んで投げてたのか😂

  22. 一個だけ惜しいのはブルペンの声に解説の声が負けてるとこやね😉☝️

  23. 感覚派というよりは、自分の中で理論はあるけど説明は出来ない。
    歳を重ねてそれが説明出来るようになるのが成功した理論派かと思ってる。
    そのまま引退しても感覚派の方もいるけど。

  24. 五十嵐選手の言ってることってでも結構普通のことかつワンパターンで、藤川選手の方が素人の知らないプロレベルって感じがする