#特撮 #NHK #仮面ライダー
⚠️この動画には「シン・仮面ライダー」のネタバレが含まれています⚠️
今回は緊急撮影‼️🚨
シン・仮面ライダーのドキュメンタリーを見たあやみんとよしもん
その衝撃的な内容により眠れなくなった二人は
急遽お互いの意見をぶつけ合うことに…💥
みなさんからの感想
お待ちしております📝🔥
⬇️映画【シン・仮面ライダー】を見てみた感想はコチラ⬇️
⬇️その他の動画もぜひご覧ください☺️🌈
【シンウルトラマンを完全初見が観てみたら?】
【ウルトラマンを観てみたシリーズ】
【ウルトラセブンを観てみたシリーズ】
【宇宙戦艦ヤマトを観てみたシリーズ】
【初代ガンダムを観てみたシリーズ】
【エヴァンゲリオン関連動画】
⬇️MOM団各種SNS⬇️
【MOM団ツイッター】
生配信/イベント/投稿案内/撮影の裏側/等を配信中‼️
こちらフォローぜひお願いします🌈✨
アカウント:@MOMdan_kari
URL:https://mobile.twitter.com/momdan_kari
【団員個人ツイッター】
メンバーそれぞれが自由につぶやいております
こちらも併せてぜひフォローお願いします⭐️
💗あやみんアカウント:@mom_ayamin
https://mobile.twitter.com/mom_ayamin
💛フックアカウント:@MOMdan_f1210f
https://mobile.twitter.com/MOMdan_f1210k
💜よしもんアカウント:@Yoshimon_MOM
https://mobile.twitter.com/Yoshimon_MOM
⬇️お仕事のご相談など⬇️
👉お仕事のご依頼などはこちらまでお願いします
momdan.office@gmail.com
【MOM団とは?】
中学校からの仲良しアラサー女達が
過去の名作や人気作品などを【完全初見】で視聴👀⚡️
思ったことを素直にコメントしていきます♪
ぜひチャンネル登録をよろしくお願いします💓✨
※著作権や肖像権について※
本チャンネルの動画やサムネにて使用している一部画像や台詞等はフェアユースとして取り扱っておりますが、それら著作権・肖像権等は各権利所有者様に帰属致します。
各権利所有者様や第三者に不利益のないよう注意を払って制作しておりますが、万が一動画内容に問題がある場合、各権利所有者様ご本人からご連絡を頂けましたら速やかに確認し、適切に対応致します。
22 Comments
みなさんからの感想コメント📝
どんどんお待ちしています‼️
(コメントは全て読ませていただき
いただいたご意見は全て動画づくりの
参考にさせていただきます🔥)
⬇️その他の動画もぜひご覧ください☺️🌈
【シンウルトラマンを完全初見が観てみたら?】
https://www.youtube.com/watch?v=ljNjHLo8V5w&list=PLiiu_wnjbSZco3ScYc3gYTEWS7yvnch6x&index=2
【ウルトラマンを観てみたシリーズ】
https://youtube.com/playlist?list=PLiiu_wnjbSZco3ScYc3gYTEWS7yvnch6x
【ウルトラセブンを観てみたシリーズ】
https://youtube.com/playlist?list=PLiiu_wnjbSZfV_RPlIpyBbiUvwtvsNvsM
【帰ってきたウルトラマンを観てみたシリーズ】
https://youtube.com/playlist?list=PLiiu_wnjbSZdLRrPUIOCrpg4GWS9PWwwk
【宇宙戦艦ヤマトを観てみたシリーズ】
https://youtube.com/playlist?list=PLiiu_wnjbSZdFlbzQjK3un3YPOlnkDg_j
【初代ガンダムを観てみたシリーズ】
https://youtube.com/playlist?list=PLiiu_wnjbSZdMuLu9CbWg8vHQ9xOTiH4l
【エヴァンゲリオン関連動画】
https://youtube.com/playlist?list=PLiiu_wnjbSZfs-dbydsMjLa76-x9DJksd
アクション監督の意向をバッサリ切り捨てるのはいいんだけど
切り捨てた結果がショボいCGを前面に出したショボいアクションシーンの連続
正直見応えがあったアクションはカメラアングルまで原典を丸パクしたクモオーグ戦だけ
正直「素人がイキって専門外のアクションに口挟んで失敗」した様にしか映らなかった
あれじゃ監督の我儘に一生懸命付き合ったキャストやスタッフが報われないのではと
余計な心配までしてしまった
庵野監督はアニメだけ、何ならエヴァだけやってればいいのでは
どんな仕事でも最初から最後までずっと殺伐とした雰囲気って普通あり得ないですよね。
いくら何でも浜辺美波さんや長澤まさみさんに対してきつい事は言ってないでしょうし。
楽しそうな場面は故意に切ってるとかと思われます。
ブラックなうちの会社と比べたら、全然まともだし健全な現場だ。
てか、制作現場って必死に作っていると、あんなもんでしょう。
アニメの頃の方が、もっと荒れていたらしい。
映画の現場ってどこもそうだと思ってみていたので、ドキュメントを見ていても、ここでもやっぱり修羅場があるなあくらいにしか思ってませんでした。例えば、影武者という映画では黒沢監督と主演の勝新太郎がケンカになって勝が映画を降りて主演交代になったり。例えばブレイドランナーでは主演のハリソンフォードが映画の中で演技を見せつけたいと思ったのにリドリースコット監督は映像美にこだわったと撮影の終始にわたって怒り爆発させ続けていたとか。相米慎二監督はNGをいうことすらやめてしまい、棒の先にNGと書かれた紙を貼ってNGを出し続けて俳優のみんなから「なんだあの手の抜いたやり方は」と腹の中に怒りをためられたり。シャイニングではスタンリーキューブリックが主演女優をNGで追い込んで、もうやめてーと主演女優がパニックになったところでその表情OKだと満足してみたり。だから庵野だからというものでもなく、世界中で最高の映画を撮ろうと必死になる監督ならみんながそうなんだろうと思います。
緊張感のある現場の反対が和気あいあいだと思ってる人が多いですね。和気あいあいと馴れ合いとは全く別なのに。
最低限、こんな絵が欲しいと自分の意図を伝えられない人が監督をやったのが一番悪い。
無駄に現場を惑わせることを緊張とは言いません。ただの混乱です。
迷いを伝染させられてポテンシャルを出しきれないアクションチームは災難としか言いようがありません。
樋口さんは気を使い過ぎて俳優さんやスタッフを専有して作りたいものが作れてないと押井守さんが言ってました。庵野さんと押井さんとの違いはスタッフや俳優さんと喧嘩出来るかなんだよね。庵野さんの変わり者感は奥様の漫画で分かるので読んで見て下さい😊
あのドキュメンタリーを見てお二人のように「あ、だから幸福の先が人類補完計画やハビタットなんだ!」と納得してましたw でも「それじゃダメなんだ」とする心もある感じで
みんなが形になったのにホッとしてるのを遠くで一人モニター越しに見てる庵野さんの姿とか、すごく色々考えて面白かったですね。
はじめて仮面ライダーを撮影した昭和の現場もこうだったのかな?とかまるでエヴァ本編を観てるような感覚になったり濃厚なもので…あれがあるから映画一本の中にキャラ造形が感じられたのかなとか、
最終的に初見でピンとこなかったラストバトルがすごく大きなプレゼントのように感じられて、多分よりグッときちゃいそうです。
庵野監督のねんどろいどが発売されますよ❤️
怖がらないでぜひ買ってみてください🤭
何故か「ボボボーボ・ボーボボ」と一緒に発表がありました🤷
もしや次回作は
「シン·ボボボーボ・ボーボボ」❓
「シン・仮面ライダー」だけじゃなく、凝り固まった映画業界全体に体する問題定義かもしれない。
ただ、そうまでして作ったものが、観客に伝わったかどうかだよね。「リアルを求めました」と言われても「じゃ、あのCGは何?」って思う。
いつも思うのですが、忖度なしの純粋な感想を、しかも関わっている人たちの気持ちまで汲み取って話されるあなたがたの動画は、見ていてとても清々しいものです。今回も私が思っていた通り、バランスのよい感じ方で、皆さんお若いのに素晴らしいなと思いました。多くの人のプラーナを吸い取ってハビタット世界に送り込んだ孤独な庵野監督が、たぶん池松さんの思いを汲み取って最後に謝るところは、映画のイチローそのものでした。庵野監督は辛いという字に横線を一本、何がなんでも足したくて、もがき続けたのかもしれませんね。しかし私たちは完成された作品を観て、それが確かに達成されたことを知り、幸せに浸ることができるのです。
私は昔の仮面ライダーの世代。でも、平成以降の仮面ライダーシリーズも結構観ています。
平成仮面ライダーは、大人の視聴にも耐えうる面白い作品が多いですねー。藤岡弘氏も、本郷猛として出演した事もあるし。
これらの作品群と一人の天才監督の作る仮面ライダーと、どっちが面白いか。勝負あった、かも。
それだけ無茶苦茶して結果あのイメージビデオみたいな稚拙な作品だったら全然ダメだろと。あれを絶賛してる奴はどんだけ庵野に洗脳されてるんだと思ってしまう。
「許されキャラだと思ってるトコがちょっとあって…」と庵野監督の奥様が監督のことをそう表現されていました。
直立不動で謝ってタテ師の方と和解したエピソードを聞いて、奥様は庵野監督のことをよく理解されているのだなぁと思いました😄
CGショボいって言われるけど
あのレベルが近年の
ライダー映画の標準なのよね。
そもそもプロデューサーが
CGに一千万かけるくらいなら
500万の映画2本作るって
考えの人だし。
部下や後輩を持った人なら誰しも悩むところ。。。答えを全部言っちゃったら仕事は回せても臨機応変な対応ができるスキルが伸びない。。。
読後感想会。www おつかれさまです。
終始興味深く拝見しました。
語り合えるっていいですね。
シンエヴァの時もそうだったけど、NHKの編集がかなり恣意的に感じました。
池松さんが、田渕さんより多く庵野監督と接していたからヒントが掴めたのか、池松さんがより庵野監督の欲しい物を知ろうという気持ちが、強かったからなのか分からないですが、ドキュメントを見る限り田渕さんは、自分のやり方にこだわり過ぎていた様に思いました。
クモオーグの撮影で何か分かったかと思いきや、やっぱり自分の型にハメようとしていた様に見えました。
SNSでは「庵野監督のパワハラだ」という意見も見られましたが、あれはただのコミュ障ですね。助監督とかプロデューサーがもっと上手く庵野監督を通訳出来たらスムーズに行けたのかもしれませんね。
池松くんが終始プルプルしてたのは庵野さんが原因だったのか!?
ドキュメンタリー見てきました。
見ていて胃がキリキリするとか寝れなかったとかの感想があったので庵野監督が厳しかったんだろうなと思いながら
見てみましたが私は正直こういう現場(職場)も全然あるし、庵野監督の気難しい面も過去のドキュメンタリー作品で知っていたので想定の範囲内だったという感想でした。
監督の意向を汲んで演技に挑んでいた池松さんが特に素晴らしかったですが庵野監督自身もうまく伝えられず思い悩んで創っていたと思います。
監督の指示通りに創られた作品より役者さん達自身の中から生み出される真に迫る部分を引き出すにはきれいにまとまった現状のアクションだけでは足りなかったのではと思いました。
私にはああいう感じで頭を悩ませてみんなで創り上げていく感じはむしろ羨ましくも映りました。
既にベテランである田淵さんにとってもシン仮面ライダーという大作においての経験が今後アクションをやる上で新たな磨きがかかったのではないでしょうか。
・・・なんか偉そうにすいません😅
“子はかすがい”と言いますが、庵野さんの現場においてはまさに“樋口さんはかすがい”なんでしょうね。そのかわり、樋口さんがトップ(監督)になると、全方位でみんなの意見を尊重し過ぎるので作品としては庵野さんの作品よりユルいものになってしまいがち、というのはよく聞く話ですね(´Д`;)
実はこのドキュメンタリー当日見ていたのですが疲れが溜まっていたせいか恥ずかしながら寝落ちしてしまい、この動画を見るにあたってNHKオンデマンドで改めて見直しました。
SNSでいろいろな意見があるようですが映画の現場なんてこういうものだと思います。
魂のぶつかり合いがあって初めて人の心を揺さぶる作品が出来上がるのではないのでしょうか?
毎週のお決まりのルーティンワークでない、映画館でお客さんからお金を取る特別なものをそして「シン」と銘打った古典となった旧作のだけど初期作品の独特の瑞々しさを継承しつつも誰も見たことがない新しい世界を見せようとする一連の作品⋯⋯そんな作品作りに対する庵野さんの孤独な戦いとアクション監督の田渕さん長年が構築してきたアクション技術⋯⋯エンターテイメントとしての見せ物としての田渕さんの殺陣とアクションの中にキャラクターの内面のぶつけ合いを求める庵野さんとが噛み合わない、自分が築き上げてきたものを否定されて大事なものを削ぎ落とされる気持ちだったかと思われます。それが撮影現場の空気の軋轢を生み出してたのかと感じられました。
今年のはじめまで撮影は続いていたようですが、番組に映っていたよりたくさんいろいろとあったかと思います。
4月8日に「仮面ライダー」の第1話「怪奇蜘蛛男」がNHK総合で放映されるようですがMOM団の皆さまはご覧になられるでしょうか?個人的意見ですが是非ともご覧になって感想動画見てみたいです。
その後2話が続けて放映されるかはわかりませんが1話と2話は繋がってる部分があるので2話続けて見てほしいところですが⋯⋯それは皆様の御都合と気持ち次第ということで。
これからも動画楽しみにしてます。