言い間違えたことや言いそびれたことに気づいたら都度この概要欄に記載します。
大島育宙(XXCLUB/コンテンツ全部見東大生)Twitter→
Tweets by zyasuoki
【WOWOWぷらすと】白石和彌を語る
※一発撮りで喋ってますので細かい情報は必ずしも正確なものではありません。各自できちんと調べてください。
言い間違えたことや言いそびれたことに気づいたら都度この概要欄に記載します。
大島育宙(XXCLUB/コンテンツ全部見東大生)Twitter→
Tweets by zyasuoki
【WOWOWぷらすと】白石和彌を語る
※一発撮りで喋ってますので細かい情報は必ずしも正確なものではありません。各自できちんと調べてください。
15 Comments
イチコメだぁ!
はええwww
2コメ!!
早すぎー‼️ピエーーーーーー‼️
やばい毎回動画出すたびに見たい映画が増えていくぅ(・・;)
1984年の麻雀放浪記は白黒で当時珍しかった記憶があります。
劇場で席を自由に移動しちゃうおじさんの気持ちわかるなぁ。
麻雀放浪記は我々の高校時代のバイブル。小説に出てくる積み込みやイカサマをよく練習した(あくまで練習のみ)。原作とは違うタイムスリップものなんですね。面白そう。過去から来た人が全自動卓を見た驚きは、手積→半自動→全自動卓の変遷を経験してるからよくわかる。
金曜ロードショーの映画とか観てるときに、YouTubeライブで大島さんが解説してくれると楽しいかも。
隣で解説が聴けたら映画の理解が深まるし、前に観たことある映画は視点を変えて楽しめそう。
一緒に映画を観てる感があるとCM中さみしくないし。あるいは一緒にアニメ観るのもあり、、
でも映画は1人で静かに観るもの、ていう人の方が多いかな??
自分は友達と話し合いながら映画みるの好きなタイプなんだけど
お疲れ様です!
この作品は、内容以外で賛否両論になってしまいましたが、私も「作品に罪はない」に賛同です。
今回もワクワクなレビューでした!
大島さんより少しだけ上の僕の世代としては麻雀放浪記(というか阿佐田哲也)といえばマガジンに連載してた「哲也 雀聖と呼ばれた男」ですね!面白い作品なので是非!
水飲みすぎて『 日本で一番悪い奴ら』の綾野剛みたいになってて草
このチャンネル本物だったのかw
見たくなった!
私岡崎体育さんの演技がお気に入りでした!!
あ!あとさんまの東大方程式出てました??見ました!!
瀧さんは必要ない人だよ
代わりはいない
また復活してくれるのを待ってます。
今は変革の時代、日本の閉鎖的考え方も少しずつ変わっていく事を願います。