JR西日本など関西の鉄道各社は、駅のバリアフリー化を進めるため4月1日から運賃を値上げしました。

 始発列車を前にシールがはがされ、新しい運賃表がお目見えしました。JR西日本では、1日から大阪環状線・京都線・神戸線などで運賃が10円から50円値上げされたほか、通学定期以外の定期券がひと月あたり300円値上げされました。

 この運賃の値上げは、ホーム柵の整備など駅のバリアフリー化を進めるために利用者に一定の負担を求める国の新しい料金制度を活用。阪急・阪神・大阪メトロ・京阪でも同じ制度を活用し、1日から運賃を一律10円値上げしました。

▼MBS NEWS HP
https://www.mbs.jp/news/

▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1

#JR西日本 #運賃 #値上げ #阪急 #阪神 #京阪 #大阪メトロ #バリアフリー #鉄道  #MBSニュース #毎日放送

31 Comments

  1. 近鉄に比べたらマシ。JRの方が安くなった区間もある。特に京都奈良間は複線拡大で速くなったJRに対して昼間の近鉄は課金必須の特急しか直接行けなかったのでかなりJRにシフトするの思われる

  2. 私は株主ですけど、運賃値上げよりは株主への配当を減らす方がいいと思うわ。

  3. さあみんなどんどんマイカーに移行して値上げしたことを後悔させましょう

  4. 国が負担するべきで運賃に上乗せするのことが大間違い!
    この程度の値上げでも客離れは進むぞ。

  5. 大阪環状線は山手線みたいに丸くしてください。そうじゃないと小さいなって見えます。

  6. この程度の値上げで文句言う奴おったら、電車乗らずに走ったらいいな。
    値上げしないと、日本はいつまで経ってもインフレにならない。デフレから脱却できない。
    こんな事、当たり前のお話。

  7. さすがにエイプリルフールとはいかなかったようですね…

  8. 報道内で使われた快速急行宝塚行きの動画、少なくとも17年以上前のものだな(宝塚線内の快速急行は2003年から2006年まで存在していた)

  9. 西日本旅客鉄道の運賃が上がるのは仕方がないとして
    旅客鉄道同士かな?東海や東日本、四国などから通しで切符を買うときは距離での運賃になる?
    それとも旅客鉄道自体の料金が変わる?