日本銀行は9日と10日の2日間、10年続いた黒田総裁体制では最後となる金融政策決定会合を開き、継続してきた異次元緩和について議論します。

日銀は黒田総裁の下、10年にわたり、市場に大量の資金を供給して金利を低く抑える大規模な金融緩和策、いわゆる“異次元緩和”を続けてきました。しかし、金利をコントロールするいまの異次元緩和の維持には、日銀が大量の国債を購入し続ける必要があり、債券市場に歪みが生じるなどの副作用も指摘されています。

そのため、今回の決定会合で経済や金融市場への影響を見極め、異次元緩和を継続すべきかなどについて議論します。

次の総裁として国会に人事案が提示されている経済学者の植田和男氏は、10日に承認される見通しです。

来月8日で任期を終える黒田総裁が10年にわたる金融緩和策をどのような形で新体制に引き継ぐのか、市場は大きな関心を寄せています。
(2023年3月9日放送「ストレイトニュース」より)

#日本銀行 #金融政策決定会合 #黒田総裁 #日テレ #ストレイトニュース #ニュース

◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/?hl=ja
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Twitter https://twitter.com/news24ntv

◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp

6 Comments

  1. 日銀が筆頭株主の会社が増えたとか国債を買い取りすぎたとか?

  2. 緩和を止める準備は個人投資家を金融商品で募り整ったわけでしょう😤

  3. 今、5⃣%引きなんでスーパーに。でも、全て値上げしてるから。割り引きとかシール付きをなるべく買い物…🕳️3千円ほぼ。子育て支援するいいけど…該当しない人達には、

  4. マスコミがいつも言ってるが副作用って何か分からん、何も起きて無いだろ、別に緩和継続で良かろう。
    逆に黒田総裁は大変な役割お疲れ様様でした。