ウクライナ東部の重要都市バフムート周辺での戦闘は、この1年間の作戦の中で最も血生臭いものとなっている。
総延長で数百キロに及ぶ前線では、ウクライナとロシアの両陣営とも大きな優位には立てていない。
BBCのクエンティン・サマヴィル中東特派員と、カメラマンのダレン・コンウェイが現地を取材した。
BBCニュースサイトの記事はこちら。
https://www.bbc.com/japanese/video-65120830
YouTubeのBBCチャンネル登録はこちらから。http://goo.gl/tYDMwU
BBCニュースの日本語ツイッターはこちらから。https://twitter.com/bbcnewsjapan
34 Comments
BBCの記者でさえ、塹壕に来るのに、プーチンさんは全然来んね。
潔癖症なのか、健康不安なのか、
こりゃ、健康診断に本格的に送ったほうがいいね。
最前線で取材とは凄いな。日本とは全然違うな!
他人の取材を利用するのが安全で安上がり!
頑張れウクライナ。
塹壕よりタコツボの方が迫撃砲等の被害が少なくなるのでは
兵器は進歩しても人間は120年前と変わらない。年寄りが戦争を始め若者が死んでいく。
tvで見た。あまり新しさは無い
マキシムとかすげぇな
第一次大戦での塹壕戦が、3年前に公開された映画『1917』で描かれた。また、小説『西部戦線異状なし』でも塹壕戦が描写されている。
特に後者では、丸々と太ったドブネズミが塹壕に出没する場面がある。
映画や小説そのままの世界が、この21世紀に欧州で再現されてしまっている。
このような勇気ある素晴らしい報道をする公共放送には受信料を払ってもいい。
RDRに出てた機関銃かな?何にしても凄いや😅
相変わらずロシアは引かないのか…本当に残念な国だ。
ロシアを応援してます。
なんで国境で防戦しないでウクライナ国内で塹壕掘って防戦してるんだ????
ウクライナ軍は国内にロシア軍を招き入れた責任をとれ
水冷機関銃は連続発射性能は良いよな。
この21世紀に塹壕戦が行われるとは。
100年時代が後退したかのようだ。
「塹壕」って常用漢字だよね。
なんでひらがなに?
小学生向けニュースかな?
戦争て言うと独ソ戦のような数個師団規模の会戦てイメージですけどそこまでの戦いは起きずらいのかな?
BBC、大規模侵攻開始の時はロシア兵が50m程先で対戦車ミサイルを設置している様子を取材してなかったか…?この時はまだ練度の高い空挺軍だったせいか民間人、報道陣の分別で撃たれなかったけど、数日後は記者が亡くなる事件もあった。
シリアの頃も含めBBCの命がけのレベルが違いすぎる。
まあ攻撃3倍の法則とロシアは士気が低い事からして、
1人で7人を屠っているのはあながち間違いじゃないかもな。
対空兵器が進化しすぎて空軍が動けなくて戦争が塹壕戦に先祖返りしてる
いやステッカw ポルノハブ
アメリカがバックにいるのが正義なのかなぁー日本は核撃たれたのに悪になってるし意味わかりません ロシアが正義とも思わないけど…
塹壕内をあわてて逃げ出しているのはモグラかね。
ピカピカに手入れが行き届いたマキシム機関銃。この銃の本来の持ち主は、19世紀のレガシーを物置にしまってホコリがかぶるままにまかせるのではなく、この日を予期し、この日に備えて手入れを怠ってこなかったのだろう。ウクライナ人は筋金入りのファイターだ。
ハバムート
もし、かつての沖縄のように国土が戦場となった場合、敵にいかに立ち向かい生き延びるか、この映像はとても参考になる。
ギリギリの総力戦!( ̄^ ̄)ゞ
19世紀の武器!?
BBC has a very good track record of pedophilia, just so you know.
いつまで続くんだろ?両軍の兵士には家族がいるのに戦争早く終わって欲しいです。
日露戦争で乃木希典を苦しめたマキシム重機関銃が現役とは!
ロシアはT-55を引っ張り出してきたと報道されているし、
消耗戦はいきつくところまで行ってる印象だ。
これなら最新鋭戦車の供与よりも、
もっと基本的な装備と弾薬の供与のほうがよっぽどありがたいだろうね。
ジャニーズの闇もそうだけど、世界のBBCだね!
第一次世界大戦みたいだわ