“世界最大級”とされる東京電力・柏崎刈羽原発の再稼働が焦点となっています。3月、日本テレビは原発内部を緊急取材。そこには福島第一原発事故を教訓とした様々な対策が取られ、なかには水素爆発を防ぐとされる見慣れない“銀色の箱”が壁の至るところに。一方、柏崎刈羽原発は東電みずからが重ねた不祥事により、原子力規制委員会から事実上の“運転禁止命令”が課され、その解除は見通せていません。また地元・新潟県ではこの冬に起きた“ある問題”が浮上していました…。
ナレーション:VOICEPEAK 商用可能 6ナレーターセット(AI音声合成技術を活用した入力文字読み上げソフト)
#原発 #柏崎刈羽 #福島第一原発 #再稼働 #原子力 #プール #水素 #爆発 #事故 #不祥事 #東京電力 #電力 #エネルギー #東日本大震災 #311 #2011 #震災 #津波 #核 #教訓 #新潟 #北陸 #市長 #フクシマ #大雪 #nuclear #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Twitter https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/?hl=ja
◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
https://news.ntv.co.jp/
25 Comments
死刑再審決定・Winny映画上映開始・BBC性搾取報道・ガーシー逮捕状・NHK郵便法違反・度重なるNHK不祥事問題・東京都WBPC問題・赤い羽根共同募金会支出問題・オリンピック不正問題・性搾取暴露衆議院補選と、不祥事・隠ぺい・暴露問題が目白押し。チューナーレスTV発売・ネットが広告収入マスメディア追い抜く時代となり、ネットと大手マスメディア間の温度差が如実化している。私は真偽のほどはわかりませんが、ネット上で騒然となっている話題などを報じない、一方的取材を放送する、【警察関係者によると】などリーク記事報道、など依然自省しない日本メディアは不穏な動きとしか思えない。70ジジイ
そんなのどうでもいいから早く動かせよ。
地元の数万人と他の県の数百万人数千万人どっちが優先か考えろ
早く稼働させないと夏には死人が出るぞ
AI音声気持ち悪い
そもそも福島原発の問題は地震でも津波でもなく発電機が地下にあった事。これは前々から作業員からも地下に発電機って浸水したら終わりじゃんと言われてたのに、対応しなかったのは悪いが。でもさ自然エネルギーにも限界あるし火力も石炭問題もあるしで原発ほど電気を安定供給できるのないと思うけど。原発信用できないって言う人いるけど、街の中にある工場のほうがやばいのいっぱいあるよ
正直この光熱費高騰は原発動かす以外考えられない
早く動かなさいと電気代が高いままなんだか…
柏崎刈羽原発は他にも
安全対策工事が完了したって報告しておきながら全然完了してなかったり、
完了してた部分でも手抜き工事でもう一回やり直す事になったり、
設備審査用の資料で他の号機の資料をコピったあげく150個近くのミスがあったり
正直再稼働させたくないから自らわざとやってるレベル
再エネ利権に群がる事業者と政治家の妨害気にしてる場合じゃないぞ。電気代高騰で死者出てんじゃないのか
安全であろうがなかろうがしったこっちゃないムラの方々。
黒いものでも白い事にしちゃうムラの力。
あんたら洗濯洗剤を売った方が良いんじゃないかしら?
黒いものでも驚きの白さ‼️ってw
福島原発事故の責任の所在を見ればわかりますが、原発事故では誰一人責任を取らなくても良いと裁判所が判断しています。
責任者が不在なのに安全に責任を持って運用するのは不可能だと思いますけどね。
裁判所が原発は安全の責任者が存在しない危険な施設だと言ったような物ですからね。
福島事故で東日本がひと住めなくなってたかもしれないってこと知ってるひと意外と少ない?
日本を放射能まみれにした人殺し原発
まずは非常時電源の場所をしっかり明確に報道すべき。
セキュリティは未だにイスラエルの会社かな?マルウエアが突然起動しちゃったら大変!
私は新潟県民です。柏崎刈羽原発で出来た電気は全部東京にいってました。東京まで何百キロもあり、距離が遠いので、80%は電熱線で熱になり、地球温暖化を促進しているだけでした、20%のみが使えるエネルギーでした。こんな古い原発を動かさずに、SDGsの観点から考えても、この柏崎の20%の発電量の原発を東京湾でつくったらどうでしょうか?原発の仕事がなくなるというのでしたら、柏崎刈羽原発の廃炉の仕事をしたらどうでしょうか?地元では一部の東電から金や何かを貰っている人以外ほとんどは、迷惑だと感じていると思います。本来なら、太陽光、風力、波、振動、い地熱、水力など再生可能エネルギーの研究を行うべきです。
地元もそうだが日本で次にメルトダウンが起こったら本当に終わると考えたほうがいい。
東電の体質は2002年の東電データ改竄問題を起こしてから安全軽視体質は治っていない。
現場がいくら頑張っていても予算だのを理由としている時点でしれている。
足場組立で、一時期、働いてたけど、作業が、10分で終わる日もあったよ。おまけに、他人のIDで、入場できたりするお粗末なところだったよ。
セキュリティはしっかり考えなければならないですね。例えば、心臓部に1人で簡単に入室できることができないようにするなど。絶対に不正ができないよう、大切な部分には5人で入室するなどすれば、どうなのでしょうかね。一人に任せきりになってしまうと、どうしてもその人が誤った行動に出てしまうと、簡単に駄目になってしまいます。道徳的な教育をするよりも、不正ができないような体制にすることが大切なのではないかと思われます。
交通違反を何度も冒して免停、取り消し寸前なのに免許を与えるのと一緒だ。必ず事故を起こすぞ。
安全性が観点になっている記事ですが、再稼働に向かって工事していく工費については誰も触れませんね。
東京電力が管理している原発は柏崎刈羽、福島1F、2F、建設予定の東通の3箇所です。
福島の事故で1F、2Fは廃炉ですが、その費用と賠償金、柏崎刈羽の6と7の工費が全然足りず、
託送費に上乗せして、みんなで負担しましょう状態になっています。
送電線を使うなら、原発事故の費用は折半しなさいと言うメチャクチャな話で、
多くの電力会社が東電に引っ張られて値上げを余儀なくされています。
この後、1~5の再稼働も控えていて更に数十兆円規模の工費が掛かると予想されます。
その費用を託送費に回されると、各地域の電力会社さんが努力した所で、金が無い電力会社に足を引っ張られる結果になります。
借金を自由に電気料金に上乗せできる事を規制委員会は規制した方が良いと思います。
自動車も事故で死人が出るから禁止にしたらいいのに
原発だけはダメなの?
ゼロリスクを求めたらいつまでも再稼働はできないんですけどね
ゼロリスクを求めたら飛行機も
電車も自動車も全てリスクです。
でも、文化的な生活をするためにはリスクを一定程度許容して
いかないと厳しいです。
夕方以降太陽光発電がまともに
発電できないことから天候に左右されずCO2も出さない原発の再稼働は必須です。
電気代がこれ以上上がると厳しいです。
非常用電源の対策や水素処理装置の取り組みにより安全性は極めて高まっています。
これでも危険だと言い出したら
何も科学技術を利用できないです。
心配なら原発を稼働せずにテレビは1日5時間だけ放送すれば良い。