関東地方で続く地殻変動。そのデータを解析した結果、関東では今まで知られていなかった巨大地震が発生するおそれがあること、そしてその巨大地震が今この瞬間に発生しても不思議ではないことが分かってきました。今回は地殻変動データで明らかになった「未知の巨大地震」について解説していきます。
何かあってから「準備しておけばよかった」と思っても手遅れです。今すぐ災害に備えましょう!
ーーーーーーーーーー
L字型 家具転倒防止用品 https://amzn.to/2Uc2nFE
家具固定 突っ張り棒 https://amzn.to/3qeIQQM
家具固定 粘着マット https://amzn.to/3zIKkai
テレビ転倒防止ベルト https://amzn.to/3wIUndz
ーーーーーーーーーー
防災リュック1〜2人用 https://amzn.to/3zFDh2a
防災リュック1人用 https://a.r10.to/hyxRpN
アルファ米10種類セット https://amzn.to/3xyHKC2
7日間分の保存食セット https://a.r10.to/hDDAg1
長期保存可能な天然水2L×10本 https://amzn.to/2ScVkMj
ーーーーーーーーーー
スマホ充電可能なラジオ&ライト https://amzn.to/3wIOSvN
断水時用の簡易トイレ50回分 https://amzn.to/3wJGHzf
※上記商品URLはAmazonアソシエイト・楽天アフィリエイトのリンクを使用しています。
27 Comments
・此れはどうやら硫〇島の破局噴火に依る巨大大地震の引き金になりそうですよね!
首都直下も相模トラフも同時多発では無いですが、起きる可能性は充分に考えられるでしょう!何かしら引き金となる火山も多いので、出来れば今の内に対策は行って戴いた方が無難でしょうね。でないと助かるモノも助からず、残念な人生を送るのは適宜避けた方が良さそうな気もしましたね!
サイレント地震とかちょくちょく起こっていることもあるみたいですね。
もう50年くらい前から東海地震が起こるかも・・・と聞かされ子供心に不安を抱いていましたが、
現時点ではまだ起きておらず、ありがたいことですが、心配ばかりして過ごすのもどうだったのかと思う今日この頃です。
房総半島サイレントアースクエイク
1996年5月16日-20日に房総半島東岸の GPS 観測点が、プレート沈み込みの方向とは逆方向 (南東) に最大 15mm 動いた。 M 6 程度に相当するすべりで説明できる変動。
また1996年のイベントとほぼ同じ領域で、 2002年10月上旬にもスロースリップイベントが発生したと考えられる地殻変動が GEONET で検出された。時定数は1週間程度、地表変位は最大約2cmの南東方向。 フィリピン海プレート上面にすべりが発生したと仮定すると、すべり量は10cm程度、 Mw 6.5 程度に相当。
同じ現象によると思われる地殻変動が、GPSとは独立に防災科研の傾斜計でとらえられている。 傾斜計では過去に4回、6-7年周期で同様な変化がとらえられている。
地震予知で発生したことは一度もありません。プレート移動は既に分かっています。
歪がたまっていても地震は発生しません。
今回警告していない日本海中国地方は注意してください。
警告していない地域が最も危険です。
津波は、地震から15分後位に襲います。初めから海面20m以上で生活していれば
関係ありません。
地震予知は、過去のデーターから統計的に平均的な恐れで警告します。
宝くじも当たる恐れはありますが、ほぼ当たりません。買うだけ無駄です。
地震も予想するだけ無駄です。全く当たりません。
何のために地震予想をしているのでしょうか。
地震は国内どこかで発生します。
震度6以上の耐震強度建物と海岸20m以上に住めば何の災害も発生しません。
トルコ地震は耐震強度がないレンガ積み住宅で発生した。
鉄筋鉄骨がなく横揺れ強度は震度4以下だ。通常日本ではレンガ作りの住宅はない。
レンガはピザ釜か庭敷詰め程度で、建築では用いない。
日本の建築基準で建ててたら、死者数人で収まった。
jj
まあまあ大きめな(およそ震度五弱以上)の津波があったら、身の安全を確保してから、なるべく海岸線から離れてなるべく高いところに移動するのがベターではあるよね。
おそらくは、支援物資の受け取りやすさからしてもなるべく被害の中心部からは離れた方が良い……
巨大地震って範囲を言ってるのですか❗マグネチュードの事ですかね。いくら巨大地震と言っても震度は7までですよね、
南海トラフと言われているが小笠原海溝が震源では無いか?
と呼ばれる地震がそういえばあったな
関東地方で揺れが強く巨大な津波が到達
しかし高知などでは揺れの記録は残っていない…と
巨大地震まだか。。
早く全部ぶち壊してくれ。。。
俺が壊れる前に。
くるくると言いながら、東海地震は40年来ない、
その間企業は余分な税金を払わされてきた、当然市民も、
そういううちに、全然違うところで大きな地震がたくさん起きた、
静岡県は全国的に見ても、地震の少ない県になっています。
金、返せと言いたい。
予想した人にも責任を持たせるために、1年来なかったら1億円の罰金を科す事を、
提案したい。
十年ぐらい前にこの千葉の当方海域で大規模な線状の地形崩壊が有ったはず
普通なら跳ね上がり大地震が発生してもおかしくない規模と当時発表が有ったとと記憶します。
この海域のせってんの地表が他の地域より脆い地層が続いていると想定出来ないのか⁉️
調べる必要を感じる‼️
私と旦那は奈良に住んでます。東京に住んでる娘と娘の彼氏が心配です。
関東ではなくて、関西に起きるよ。アスファルトが、亀の甲みたい。吉野に逃げろ😱💦吉野って何処か知らない。
まあそのうち起きるでしょうね😎
勘弁しちくり‼️😂
地震のメカニズムはまっったく?です。
周期説は根拠ゼロです。人間の生活習慣から来るこじ付けだと思います。
中国が侵攻を始めるキッカケにもなりかねない
最近気づいたのですが、「発生していない」のではなく「記録が残ってない」だけななのではないのか?
調べてみたら、現在成田空港や印西の千葉ニュータウンなどは、明治以前までは幕府の放牧場で、ほぼ無人の原野だったという記録もありますし
少なくとも日露戦争の頃の時点で、千葉県と茨城県南部の人口は100万人程度。現在は合計で730万人程度です。
関東大震災の時の記録を見ても、千葉県内陸部。特に下総台地周辺の記録って、あまりないんですよね。(曾祖母が当時現在の香取市に住んでて
かなり揺れたけど、そこまで被害はなかったと、存命中に話していましたが・・・)
人口が少ないので重要度が低いから、人的被害に対する記録なども残っていない。なんかそういう気もします。
現代に元禄型・大正型相模トラフ巨大地震が発生した場合、当時とは全く違う被害が出るようにも思えます。
M8.倒壊!!テリブル!
徳川幕府による「江戸開府」直後の西暦1605年に発生したとされる『慶長地震』は、震災域がほぼ関東に限定("上方"地域での被災記録は僅少)され、此れを南海トラフ地震の類型に含めるべきか議論があるようですが、もしかしたらコレが相模トラフ東側"割れ"を原因とする震災だったのかも知れませんね・・・
となると西暦2023年現在、同震源域に溜まっているプレートの"歪み"はざっくり400年分・・・、まあ元禄(300年前)・大正(100年前)の大地震による"解放"で溜まりっぱなしと云う訳では無いでしょうが気になる"インターバル"ですかね・・・
仮にそういった巨大地震が来て大災害になったとしてもそれは自業自得でしょう。ここまで巨大な一極集中を続けて是正しようともしなかった、むしろ人々は大喜びで東京居住を喜び謳歌していたのだから。
俺は次に巨大地震が来たら急いで秩父方面へ逃げることにしている。
何故なら東京湾の高層ビル群が巨大津波に巻き込まれる超印象的な夢を見ているから。
高さは20~100mはあったね。
東側の歪みの解放が2000年単位で、その解放に伴いズレ安い西側もズレて、結果全体がズレるのでは?
大地震と大津波のあとに隆起し日本は関東から台湾までニュージーランド近くまでの大陸となるような事が起こるのでは? と聞いているが、何としても生き残らないとね
非常食や水と防災用品は常に背負ってないといけないよね😢