#ウェザーニュース #ウェザーニュース切り抜き #放送事故
▼忙しい人はコチラ
00:00 今回の動画について
00:13 本震2日前に起きたM7.3の地震
00:53 14時46分 M9.0地震発生
05:31 地震発生から20分 交通麻痺
06:28 地震発生から25分 地震のヤバさをとにかく伝える
07:12 地震発生から29分 震度6弱の巨大な余震
10:01 地震発生から34分 被害の大きさを察して言葉を失う
11:33 地震発生から40分 想像を超える津波のヤバさ
12:48 地震発生から約43分 液状化現象確認
15:15 地震発生から約60分 1秒で恐怖する津波の前兆
16:30 地震発生から約80分 市原コンビナート爆発
17:57 地震発生から約80分 東北エリア全域で電力停止
18:19 地震発生から約110分 マグニチュード8.8
19:44 地震発生から約180分 完全に麻痺する交通機関
20:58 地震発生から約3時間20分 緊急車両が来ない
21:58 地震発生から約3時間20分 1行しかないリポート
22:17 地震発生から約3時間20分 帰宅困難の始まり
23:04 地震発生から約4時間 原子力緊急事態宣言
23:18 地震発生から約4時間 空港閉鎖
23:52 地震発生から約4時間15分 反応なし
24:36 地震発生から約6時間30分 1枚目の津波リポート
25:11 地震発生から約6時間30分 帰宅困難者
25:52 地震発生から約7時間 原発避難指示
26:44 地震発生から約9時間 東京〜千葉 7時間
27:19 地震発生から約12時間 激しすぎる震度6強の爪痕
27:54 地震発生から約13時間 止まらない地震で悪夢過ぎた30分
35:38 地震発生から約14時間 届く被災状況
35:57 地震発生から約16時間 誤報
39:33 地震発生から約16時間 広範囲で発生した液状化現象
40:08 地震発生から約16時間30分 復旧できない鉄道
41:29 地震発生から約22時間 想像を絶する被災地の状況
43:20 地震発生から約24時間 万一の時に必要なのは情報
44:45 地震発生から6日後 想像以上に大変だった両親の安否確認に奔走した日
最新の気象・防災情報を迅速かつ的確にお伝えする気象情報専門会社による生動画番組「ウェザーニュースLiVE」の切り抜きチャンネルです。
ご意見などございましたら今後のチャンネル運営の参考にさせて頂きますのでコメント頂けますと幸いでございます。
※誹謗中傷、見た方が不快になるコメントなどはお控え下さい。
近年ではSNSでの誹謗中傷に対して法的措置を講じることが可能となっております。
お天気アプリ「ウェザーニュース」をはじめ、「ウェザーニュースLiVE」本編はYouTube・ニコニコ生放送・LINE LIVE・Abema TV・FRESH LIVEでご覧いただけます。
★本家チャンネル
https://www.youtube.com/user/weathernews/featured
【最新の天気に関する情報】
お天気アプリ「ウェザーニュース」からも随時最新情報をお伝えしています
https://weathernews.jp/s/download/wea…
========================
★ウェザーニュースのインターネットサイトからも天気を確認できます
http://weathernews.jp/s/?fm=youtube
▼地震津波の会
http://qt.weathernews.jp/?fm=youtube
▼天気に関するアンケート機能へのご参加はこちら
https://wni.my/?sorabtn&fm=yt
▼ウェザーニュースHPより皆様へお願い事項
近頃、一部の方の「出待ち、入り待ち」行為が行われております。
ウェザーニュースでは、出演者及びスタッフの安全確保のため、「出待ち、入り待ち」を含むキャスター・出演者・スタッフへの接触を禁止とさせて頂いております。
「新型コロナウイルス感染症予防」の観点からも、キャスター・出演者・スタッフの安全確保のため、ご理解、ご協力お願いいたします。
※このチャンネルは株式会社ウェザーニューズ及びガジェット通信クリエイターネットワークに規定されている【番組切り抜きガイドライン】に準じて運営管理を行なっております。
※広告表示による収益化は、なんら違反している事実はなく正当に条件を満たしております。
38 Comments
冒頭5分でマグニチュードがどんどん上がっていくの怖すぎる…
宇野沢さん、山口さん・・・
ホント、神です。
ウェザーニュースの皆様。
神です。
こういった本当に貴重な動画は3月10日、11日に強制的にでも表示されるようにすべき。震災を知らない子も増えてくる中で、絶対に廃れさせてはいけない。
次から次と状況が変わるなか、男性アナウンサー二人の呼び掛けが適切でしたね~皆さんパニック状態だったと思います
決して忘れません。😢
ぐっさんの見た目が今とほとんど変わってないですね。
もうだいぶ忘れちゃってたので、こういうの流してくれると助かります。
当時は川崎の周辺で仕事してました。確か震度5弱ぐらい揺れたんでしたかね。電車止まって自宅まで歩いて帰ったのを覚えてます。信号は止まってて、携帯は繋がりにくく、前も後ろも人・人・人って状態で多くの人が歩いて帰ってましたね。後で職場の人に聞いたところ、途中まで歩いて断念したらしいです。
だけど、一番怖かったのは余震がずっと続いた事でしょうか。大きいのがあった後であれだけ続けば流石に限界きますね。直接的な被害がなかったから言えるんでしょうけど。
12年前、当時小学4年生で学校に向かう際に国道の歩道橋を2つ通るのですが、階段上った時ずっとはるか先まで地面にヒビが入っていて、それが怖くて怖くてしばらくの間その歩道橋に登ることができなくなり通学路を変えてもらった記憶がありますね。あれから12年経ってたまに通りますが今でも思い出す光景でした。。。
、
wow yamaguchi San was so young that's interesting 😅
天災は、忘れたコロニー こんにちは。昔の人は懐かしい。イマドキの子は、目新しい。昔の人はデジャブー。イマドキの子は 初 体験😮
揺れだけで済んでほしかった。
水がないと生きていけないのに水のせいで沢山の人が亡くなって😢本当、はちゃめちゃにされたよ
この動画の最初に映ってた海の写真 朝9時頃の大槌町って書いてあったけどこの写真を撮った方は無事だったのだろうか?
22:10 これほど絶望感がある一行があるだろうか
1つの動画にまとめてくれてありがとうございます。
当時の混乱が思い出されます。
宇野沢さん、改めてすごい人だな!
こうやってまとめてみると、すごい規模の地震だったんだな…こわい…
ただこわい…
しっかりと避難は呼び掛けられていたのですね。この教訓を覚えておきます。
地震発生時の動画をNHKと比べてみても、ウェザーニュースの方が素早く的確に避難や注意を促している。
津波の危険性をいち早く指摘し避難を促していたのは、ウェザーニュースの方だった。
NHKが公共放送としての役目を果たさず、いかに不抜けているかを実感したのがウェザーニュースの動画でした。
ウェザーニュースを公共放送にしちゃえば良いのにと思ったものです。
人工の地震てす😱
広島なので地震での被災はなかったですが当時は仕事中でしたが仕事にならなかったのを覚えています。
その後、西日本豪雨で被災しましたが東日本大震災での事は色々と調べておいたのである程度は冷静に動けたと思っています。
災害はいつ来るかも分からないし規模も確実には分からない。
豪雨等は前もって分かるから避難は早めに、地震等は絶対に海岸沿いには近寄らない。
災害は大袈裟に備えておいた方が良いと思います。
誰もあんな目に遭って欲しくないです。
もう12年
こんな事は起きてほしくはないがいずれはまた来るんだろうね、日本に住んでるんだし
いつかの時に備えて用意だけはしておいた方がいい
普段女子アナの言動に鼻の下が伸びきってるコメ欄も元に戻ってるね
こういう映像のアーカイブは絶対に必要。
たとえ切り抜きであったとしても。
震災の悲惨さを風化させないためにも絶対に必要!!
そして、この時代に戻れるのなら大声で言ってやりたい。
「おまえら今すぐにげろー!!!!!!」
山口さんシニアな落ち着き
このころ30代ですか?
現地はめちゃくちゃでテレビからは情報が取れなかったのではないでしょうか。私は遠く離れた地で地震と思えず、ものすごいめまいか??と座り込み、隣の人に確認しました。
今や世界中で地震が発生してますね🙏
当時長野県北部に住んでたから東北より夜中の地震の方が記憶に残ってる
普段地震が来ない場所だから慣れないし、今度進学で関東圏に引っ越すから南海トラフも怖い
貴重な記録をありがとうございます。身のひきしまる思いです。私は阪神・淡路大震災を経験しましたが津波の経験はありません。未来に起こりうる災害時にどんな事を想定しなければいけないか、未来への教科書として色々自身の防災備えに活かしたいと思います。
西日本住みですが熊本の例もあり目の前の太平洋が我々を襲うと思うと…怖いではすまない。 30mの津波って………… 逃げる時間が有るわきゃ無い。不謹慎を覚悟で(地下に核シエルターを導入しないといけないです。) 逃げる場所を確保しなきゃいけない。どこがどのリスクを考えられるか?生存に必要なインフラがどの程度確保出来るか?最低限の生存を確保しうる状況判断が必要でしょう。路肩の放置車両は本当に邪魔です。キーは付けて放置して下さい。少し移動するだけですから。さもなくば74式ドーザー付に左に強制的によせます。文句を言うなら105ミリに言いな。(笑) 西日本は本当に心配です。高知なんて地形上怖すぎる。
山口さんの考察がすごいなと只々感服します。
津波の来方もしっかり違いがあることを事前に考察しお伝えされているところに、
山口さんの日々積み重ねてこられたデータと考察の深さを感じます
緊張感が伝わってくるあの時は怖かったなぁ電話は繋がらないし民主政権という悪要素が重なったから被害がデカくなった。
宮城県在住です。当時この時間、必死に逃げていたし停電していたから、ニュースは見られなかったから、なんだか不思議……。違う時空を生きていたみたい。こんな感じで報道されていたんだ。。
…ちなみに大津波に人間は絶対勝てない。生死の別れ道は運だけだと思う。だから、必要以上に怖がっても実際無駄というかなんというか。できる事を備えたのであればあとは諦めるしかない
そういえば、長野でも大きい地震あったな……
動画が始まって07:20辺りで、宇野沢さんが右手でモニターを押さえています。(本人から直接聞きました)
映像を上げてくださり、ありがとうございます。
涙なしには見られない。
出身者ではないけれども、亡くなられた方やご遺族のことを思うと胸が苦しくなる。
つい先日、名取、石巻、女川を訪れたばっかしだけん
余計にかもしれん。
東京におって、「このまま今日死ぬのかな」って思ったのも思い出す。
緊急時ではないのだけれど、普段からの周知をしたいのだけれど、
誰も流行りしか見てなく理解してもらえない
周知するべき情報は、インフラとして別だと思うのだけれども…
どこのガチガチ速報を伝えている方々には、いつもヘルメットが届いてない印象。
すっかり現場が落ち着いた、なんか場違いレベルのキー局の放送になってから皆ヘルメットしてて、なんなんだろうと思う。
本人だって逃げ出したい状況で頑張ってるこういう方々に、スっとヘルメットだけでも渡せる現場にしてもらいたい。
観るたびに実際に新幹線の下で締め付けをしてたんですけど後1分揺れたら終わったと思いました。またすぐ画面をタブレット端末でみせてもらってましたので、また一緒に作業してた方が近くの方でしたのでとにかく記憶が風化しない様にありがとうございます。