【晴天を衝け】大人気、草彅剛さんが演じる徳川慶喜。
奥様として登場しているのは美賀君一人だけですが、
公式には生涯で4人の奥様が。さてその妻達は?
メルカリにて侍ポーチ販売中:https://www.mercari.com/jp/u/662776448/
#うちで過ごそう #青天を衝け #どうする家康
青天を衝け公式:https://www.nhk.or.jp/seiten/
【青天を衝け】を楽しむ動画!
高島秋帆って何者?:https://youtu.be/zUoZ_BY0pns
講武所の話:https://youtu.be/NY-KXm54oos
チャンネル登録はコチラ→https://www.youtube.com/channel/UCfzvT35UtEX7TQYXCp1xOyA
Twitter→https://twitter.com/sengoku_dodesyo
8 Comments
まあ、藩主や徳川将軍の伝統からしても、側室、更に子供が沢山いたことは、さもありなんだろうなあ。明治も廃藩置県、士族の没落後はそうはいかないだろうけど。
日本資本主義の父渋沢栄一も家族には恵まれなかったというか、女性にはだらしなく子供たちも上手く育たなかったらしいですね。世の中何もかも完璧とはなかなかならない。宣仁親王妃喜久子さまは高松宮妃で慶喜の孫ですが、新村信、中根幸どちらの血筋になるのでしょうか。
水戸藩の、徳川斉昭の息子さんです❗一橋家に、ようし
一橋家に、ようしにいつたのです。
子どもさんが、たくさんいた。とても、長生きした。
女将ゆうこ、アロハひろみ、デルタひろみ、宝塚ゆうき?
拉致も、ですよね。
戦国どうでしょうさんのはじめまして。徳川慶喜公の御側室と言うお話なので拝見しました。僕の家の五代前の高曽祖父の姉にあたる女性が徳川慶喜公の側室でした。将軍時代なのか将軍になる前の側室なのかわかりませんが新村信様と同じくお信の方と伝わっています。家は旗本子孫の家です。徳川慶喜様付き女中として若くしてなり薙刀の名手であったそうです。お手つきになり子はできなかったそうです。名前のわからない女中様方の紹介で某女性のどちらかが家の先祖出あって欲しいですが某ですからわかりません。ただ女中某を紹介してくださったのが嬉しかったです。僕の家は群馬県なので高崎市の図書館に古い本があり調べて見たら徳川慶喜公が鳥羽伏見の戦いで散々に敗れた時に夜陰に乗じて京都の荒寺で慶喜公を薙刀で守った程の女丈夫であったと言うエピソードが載っていました。コピーして今でもあります。徳川慶喜公は将軍になってから江戸城にも大奥にも入っていないので疑問ですが系図には徳川慶喜公大奥仕えと書いてあります。徳川慶喜公は明治時代に静岡に移住しある日、全ての側室であった者を1日だけ自宅に招き江戸時代の時の事を皆で色々話したそうです。でも慶喜公って鳥羽伏見で戦ったのかなぁと思ってしまっています。慶喜公の女性達の多くが動画で紹介されているようにその人達のみしか出てきません。他の女性の名前も新しい資料が発見されたらいいなとたまに頭をよぎります。とっても良い動画でした。長くなってすみません、戦国どうでしょうさん面白い動画楽しみにしています。チャンネル登録しました。体に気を付けて日本史大好き人間なので面白い動画楽しみにしています!頑張ってください‼︎