実はGRカローラの抽選に申し込んでいた難波賢二 × 島下泰久のふたり。たくさんのクルマに試乗しているふたりがどこに惹かれたのか、RZとRZ“MORIZO Edition”のどちらを選んだのか、その理由は……と、GRカローラの再販売開始を祈念しながら、改めて語ります。

#GR #GRカローラ #カローラ

10 Comments

  1. もし広報車があれば販売終了になるカムリのレビューお願いします。

  2. シビックTYPERの一般公道試乗はしないのでしょうか?

    カローラとの比較が聞きたいです。
    それとも島下さん好みではない??

  3. 中身は直列3気筒のせいで
    スポーツカーと言うより
    結果重視の競技用ベース車
    外見はただのW×B(ダブルバイビー)にこの金額ねぇ〜…
    MAZDAロードスターのFFベースGR-Fourで非力故に上品な2.0ℓ直列4気筒自然吸気(G20E-FKS的な)版のグレードが欲しいですねぇ〜

  4. マニュアルヨンクターボでサイドブレーキレバーきっちりある車って他にないかな。楽しみな車ですね

  5. MT+ACCいいですね、GRカローラに限らずいつでもモデルであるんでしょうか?
    フロントシートのショルダー高い必要あるのかな?レース用4点以上のベルト使う人はシートフルバケに変えそうだし。

  6. 5ドアハッチバック&3ペダルマニュアルトランスミッションのスポーツモデル。

    1台所有で全ての用途を賄うにはベストな選択。

    私の相棒は1.5L自然吸気なので、日常域で扱い切れる感も強いですね。

    ACCとマニュアルトランスミッション組み合わせられるようになったのも技術の進歩。
    (その分の値段はするけれど)

  7. 抽選外れました(笑) GRヤリスより日常の使い勝手が良さそうなので、そちらを重視すると必然的にGRカローラになりますね。MTに不慣れな人がヒール&トゥや坂道発進に苦労しないのも良いですよね。

  8. 抽選に外れました!が、飛び出したベゼルの太いナビが気に入ってませんでしたので、今のうちにたくさん海外で売っていただいて、トヨタはMCする時は速いのでナビ周りMC後、国内カタログモデルとしてお願いします。

  9. 抽選に当たったはいいが未だにかみさんに金額を言い出せない私
    さらにはAT限定で免許センターに通い出した娘をMTに切り替えさせる仕事も待っている・・・
    とはいえ、ハイパワー4駆はレガシイB4RSK以来なので楽しみで仕方がない!

  10. 兄さんら2人が、
    同価格帯の、シビックタイプRじゃなくこちらを選んだというのが、
    ほぇ〜という感じです。