⬇️⬇️⬇️その他の動画⬇️⬇️⬇️
【大金星】選抜で起きたジャイアントキリングを3試合紹介

【馬鹿試合】選抜で行われた乱打戦を4試合紹介

【選抜出場校決定記念】甲子園を沸かせた凄い変化球を13種紹介

〈お借りしたもの〉
CoeFont CLOUD
Voiced by https://CoeFont.CLOUD

いらすとや
https://www.irasutoya.com

効果音ラボ
https://soundeffect-lab.info

甘茶の音楽工房
https://amachamusic.chagasi.com

PIXABAY
https://pixabay.com/ja/videos/

魔王魂
https://maou.audio

DOVA-SYNDROME
https://dova-s.jp

〈参照〉
Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/

#第95回選抜 #ハイライト #選抜高校野球2023

22 Comments

  1. 東海大菅生vs城東という字面の東京都大会感

  2. これ21世紀枠なのおかしいだろ。投打守、すべて多少の粗さはあるものの悪くなかった

  3. 21世紀の出場校を悪くは思わないけど、この制度だったり、選考理由は疑問に思う。毎年、21世紀チームは高確率で初戦敗退なのだから別に文武両道であれば戦績を参考にする意味がなくない?
    結果は初戦敗退するのだから。
    不真面目とか問題ある学校は例外にして10年連続で公式試合で未勝利のチームでも良いのでは?
    9人のみの全員メガネっ子チームとか?
    特別先行枠考え直さないと…
    万一のとき、切腹しかねない人でも現れるよ!?わ!

  4. 爽やか11を 思い出しました! 夏も見たいですね。

  5. 菅生の宮本投手、秋の酷過ぎるフォームからめちゃくちゃ改善されてる!!

  6. 多治見や丹生のように大量失点しなければ合格

  7. 城東高校を全く知らないもんで勝手にワンサイドゲームになると思ってたけど素晴らしいチームでしたね夏は鳴門に勝ってまた甲子園で見たいですね

  8. 城東惜しかったですね!
    四国の21世紀枠はやはり強い…

    さすが徳島県大会に安定して8強に顔出すだけのことはありますね!

    また四国が野球王国復活する日もそう遠くないのかも…

    一般枠の高知、英明、高松商は次戦も頑張って

  9. マネジャー含めて部員13人って大変ですよ。毎日、グランド整備やボール洗いとか、まず練習するための準備がたった13人で。夕方の練習のための準備は昼休みでやるとしても朝練のためには帰る前に翌朝の準備してるはずなんで。それに、いろいろ動画で見る限り、やはり公立なので、バッティングマシンはもちろん、バッティングケージも無いようでしたから、ボール拾いもこの人数で。これで県大会ベスト4って、そりゃあ推薦されるでしょ。さらにそれらが全部揃ってる私立常連強豪校とこの点差。凄すぎる。

  10. なんで部員13人のチームに130中盤投げる投手が2人いるんだよ…

  11. 県大会ベスト4で甲子園?もっと他に理由あるんじゃないの?徳島のベスト4はそこまで難しくなさそうだが、、もちろん難しいけど参加校が多い高校と比べると難易度は低い気がする。神奈川、千葉あたりの高校でベスト4に入ってもまず選ばれない。なんなら関東大会で勝っても選ばれない年だってあった。部員数が少ないと選ばれやすいのかな?