マイナンバーカードの公金受取口座の登録方法を分かりやすく説明します。

公金受取口座登録による7,500円分のマイナポイントの受け取り方も解説。

マイナンバーカードと銀行口座を紐づけすることによるメリット・デメリットもお話します。

【目次】
0:00 はじめに
3:46 公金受取口座登録とは
4:24 公金受取口座登録のメリット
5:40 よくある疑問点
9:14 公金受取口座登録のデメリット
10:10 公金受取口座登録でもらえるマイナポイントとは
12:06 公金受取口座の登録方法・マイナポイントの獲得方法

———————————————————————–
関連動画
———————————————————————–

▼マイナ保険証の作り方!マイナポイント7500円分獲得方法&デメリットも解説

▼マイナンバーカードは作った方がいいと思う理由(サブチャンネル)

———————————————————————–
関連記事・関連サイト
———————————————————————–

▼公金受取口座登録制度 – デジタル庁
https://www.digital.go.jp/policies/account_registration/

▼公金受取口座の登録について – マイナポータル
https://myna.go.jp/html/account_information.html

▼マイナポイント事業
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/

———————————————————————–
サンデーの運営サイト
———————————————————————–

▼明るく楽しく!無職生活
https://musyoku-seikatsu.com/

▼サンデーアフィリエイト
https://affiliate-best.com/

▼おとちえ
https://otochie.com/

サンデー2nd【サブチャンネル】
→https://www.youtube.com/c/sunday2nd

ツイッターやってます!
→ https://twitter.com/k_all_sunday

メルマガではアフィリエイトのノウハウを配信中
→https://affiliate-best.com/mailmaga.html

———————————————————————–
サンデーの自己紹介
———————————————————————–

1975年生まれ。

ブログ・個人ビジネスで生計を立てている個人事業主。

2級FP(ファイナンシャル・プランニング)技能士。

アフィリエイトやネットを活用したビジネスで、会社に所属せずに個人の力だけで収入を得ています。

▼お問い合わせはこちら
https://musyoku-seikatsu.com/contact

#サンデーマネーチャンネル #マイナンバーカード #公金受取口座

4 Comments

  1. サブチャンネル(サンデー2nd)では、僕がマイナンバーカードを作った方がいいと思う理由も語っています。

    よければ合わせて↓こちらも見てください。

    ▼マイナンバーカードは作った方がいいと思う理由

    https://youtu.be/U7OjCyReyD8

    また、マイナポイントは公金受取口座登録のほかに保険証の利用登録でも7500円分がもらえます。
    保険証の利用登録方法については↓こちらで解説してるので、参考にしてください。

    ▼マイナ保険証の作り方!マイナポイント7500円分獲得方法&デメリットも解説

    https://youtu.be/qkmWB45v-qQ

  2. 政府が作りなさいと言いながら「任意」って逃げ道を言ってるのが…うーんってなる所で…もしもの話しが不透明では悪用された場合誰が責任を取るのか「任意」なのだから個人だろ?って…役所の人に聞いたら「国が決めた事だから…嫌なら作らなくていいんですょ」って言ってたから「国が作ってって言って作りきたら色々言われるなら作らなくていいよって…どういうことなの?」って言うと…「国が決めた事だから…」…ね?何かある以前の問題で「逃げる」を先に体験してしまったから余計に違和感を抱いたのかもしれませんが…まぁ資産も無いし高齢だからポイントは有難いけど…我が家は会議中です!動画ありがとうございます参考になります

  3. 詳細に説明していただきありがとうございました
    高齢の母のために、マイナポイントの申請をおこなったのですが、
    公金受け取り申請画面で、つまづきました
    メモしましたので、今日再チャレンジします
    ありがとうございました