#中国社会 #異常気象 #メタノール中毒

新チャンネル始めました

49 Comments

  1. 本来の目的以外にメタノール、エタノールを使ってはいけません!!
    況してや飲用に使うのは最も危険なので、厳に謹みましょう。

    って、中獄人に注意喚起してもダメか···。

  2. 九塞溝、2015年の秋に会社の集まりで行きました。中国では珍しく水が透明な所です。
    どんなに立派なホテルや場所でもなるべく食べ物は摂取しない様にしてましたが、メタノール中毒って!!
    最も2,400~4,000m近い高地なのでアルコールは飲まなかったけど…。

  3. 人工降雨って凄い昔からの技術だったと思うのに、上手く運用出来てない事に驚く。治水をおろそかにすると、
    易姓革命が起こって来たお国柄なのに、なんで易きに流れるんだろ?と不思議に思う。悠久の時はどこに行ったん?
    メタノールも戦後の混乱期や、ソ連末期の噂ぐらい。耳学問だったけど、やっぱり〇んだり失明するんだ。怖ろしい。

  4. それって絶対、地球全体の降水量のバランスも、気温にも関わりますよね。地球はつながっている。

  5. 本末転倒ですよね😱
    結局、農家の人を苦しめる‼
    山の高い所から、人口の降雨の発射装置が有るんでしょうか?
    思い通りに、天は動かせない😃

  6. メタノール・アルコールはとにかく原価が安い。見た目も無色透明で記事内にあるように白酎だったら見かけ上は区別が付かない。其の他ウォッカ、テキーラなども同様でこれらが多飲されている地域ではこの種の事件(事故)は結構頻発している。大きな原因は金儲けか、貧困とアルコール依存症が併存している場合。でも中国だと多分に前者が原因だろうな。

  7. ヨウ化銀散布ですね。以前日本でも干ばつ対策で実験されてましたが効果がイマイチだった。強制的に大気中の水分を集めて人工の雨雲を作り雨を降らす仕組みのようです。
    中国では式典の前日にも当日晴れるようにポンポンと打ち上げられているそうです。
    衛星画像で花火のように放射状に広がる雲が散見されています。今回の異常気象は特徴的な雲は確認されていませんが、因果関係は否定できませんね。にしやんch参照
    私の推測ですが南からの湿った風と北からの乾燥した寒気の衝突地点で起きた現象かなと思います。
    自然をコントロール出来ると考える傲慢な中国への鉄槌かな?

  8. 中国は黄砂も今ひどいですよね。動画でみたら真黄黄で驚きました。中国に住んでいる方は大変でしょうね。

  9. 河南省はあらゆる災害が集中。洪水・旱魃・銀行預金引き出し不可能・高速道路大規模玉突き事故、そして雹だ。

  10. 中国人にとって同じ人類なのは同じ宗族(要は同じ名字)のみ、その他は同じ人の形をしていても人類と見做していない。だから平気でメタノールを酒として売っても良心は痛まない。

  11. 長年、この的確な報道を拝見しているのですが、中共は本当に台湾を飲み込むつもりでしょうか?  米国と対峙してまでリスクを取るとは考えません。  現在ロシアとの協調路線が何処まで続くのか疑問で、状況によっては広大な農地や豊富な資源のあるシベリアを取るつもりではと疑います。   日本も昔ABCD包囲網で圧迫されて東南アジアのゴムやオイルを手に入れようとしました。   妙佛さんの予想を聞きたいもので、たまには金髪が見たいですね。

  12. 今日、カナダ人ニュースさんからアメリカとカナダの闇についてかなり凄い情報出してたので興味ある人みてください。

  13. 中国が今も未来もどうなるかは日本にとって影響はあるとは思いますが自国民でを外的中国に限らす他国に対してどう守り、反日政治家の排除、親中政治家の排除や自国を守るためにはどうするかについてのコンテンツにしてほしい中国は確かに危ない国ですが日本にとってはむしろアメリカやヨーロッパの方が害が強いのでそのような国の状況や本質も発信してほしいものですね。

  14. 拳大の雹が降り、食事ではメタノールが提供される。どうしても中国人の無計画さやいい加減さを強調する事件ではないだろうか。普通、
    メタノールは食品のそばには置くことは日本では禁止されている。戦後のドサクサの時代ならいざ知らず、このものがあふれている時代
    にかかる事態が起きる事が信じられない。一方で、無計画な人工降雨も中国人の利己主義が引き起こしたモノと考えると得心がいく。
    怖い中国の事情を知ると、勿論政治リスクもあり、とても中国へ旅行だなんて出来そうもない。やめとこう。

  15. 九寨溝は、ANAのcmに使われて日本で有名な観光地になりましたね。

  16. 別のところの動画で降雨域が短期間だけ円状になっているのは人工降雨ですか。
    やり続けたらどうなるかを少しも考えない国のようです。不動産が儲かれば一斉に不動産。結果が良くならない文化ですね。

  17. 関東でもヒョウは降ります。もう15年くらい前に土浦、龍ケ崎一帯に降りました。大きさは、野球のボールくらいでした。車のフロントガラス、家屋のガラス、全て割れました。たまたまBMWの新車のストックヤードがあって、700台の新車がボコボコになりました。
    気流の関係で、千葉県北部と茨城県南部によくヒョウが降ります。大体6月ころですね。

  18. 日本では 陸上競技会の給水や 食堂の水に 消毒用アルコールが混入していたという事件が 昨年知ってるだけでも2件ありました
     回転すしに消毒用アルコールスプレーをかけまくる 馬鹿が いましたね(あれは殺人未遂で捕まえていいと思う)
    あとインドではエチルやメタノール混入の密造酒で集団中毒事件はすでに年中行事のように発生してます
     意外と、いまだにこんなこと は あるようです

  19. こういうデカい雹といえば北米ですよね
    竜巻が発生するような条件のときに、雹も降ってますわ。
    アルコールに関しては学校で教わりましたよ
    「目散るは飲むなよ」って

  20. ロシアのお酒だったかな、メタノール入りのお酒が飲まれてるとか聞いたような

  21. コメント失礼致します。
    「人工降雨でフロントガラスかち割るくらいの雹が降らせられるなら、軍事目的に転用可能ではないか?」
    ───と愚考致しました。
    雹が降ろうが雪になろうが「とりあえず水は降ってきたアル!車ぶっ壊れても怪我人が出ても、それはそれで台湾・日本に対する攻撃に使えるアルよ〜😈」ととらえているのではないでしょうか?
    人工降雨で台湾・日本を攻撃。もしよろしければご意見を賜りたいです…

  22. 脱線した列車を土で埋めて隠そうとした民族だからメタノールだって客に提供するだろうさ

  23. 「中国人は信用できない」と中国人自ら言っていますので、メタノール中毒事件についても、必ず酒瓶の封を切るのを確認してから飲んでいるはずです。ということは、店側はもっと儲けてやろうと企てて、密造酒を仕入れていた可能性があります。「何でもありの国」には行くもんじゃありませんね。

  24. 自動車のガラスってこんなきれいに穴が開くモノなのか?もっと細かくヒビが入るもんだと思ってた。
    アルコールの誤飲に関しては、ガラス瓶の空きビンがあるから「使いやすいから燃料用を入れとこう」みたいな感じで安易に利用したのが原因とかもあるかもね。

  25. メチルアルコールは分解されると「ホルムアルデヒド」が出来ますね
    あの、シックハウス症候群の原因とも言われる……

  26. 10数年ほど前ゲリラ豪雨が話題になりましたよね。あれも中共の仕業だと思っています。国防に関係する重要な問題だと思っています。

  27. デイープステイトの工作員が命令して中国の農業を壊す活動してるんだと思います。気象兵器以外にも色々活動してるんだと思います。

  28. メチルアルコールを使った料理や酒を、客に無断で出すのは、途上国だと割とよく聞く話です。

    日本で言えば、バーでAさんが高いお酒をボトルキープしていて、Aさんの友人や店員が
    Aさんに無断で飲んでしまって、ボトルが空だとバレるので、水道水入れて誤魔化したみたいな
    イタズラがありますが、中国だと水じゃなくて、メチルアルコールを入れます。
    水と違ってアルコールなので、酔うし、水やお茶やジュースと混ぜて、
    高級酒のボトルに入れてしまえばバレないという感覚です。

    中国の高級官僚に日本のつけ麺を紹介して食べさせようとすると、
    命の危険を感じて、本気の拒絶をされるそうです。
    つけ麺のタレが、地溝油に見えるので、「俺を殺す気か!」と本気の怒りが来るようです。

    中国の高級官僚に、日本の油麵・汁なしラー麺を紹介すると
    ベトナムの屋台で売られている焼きそば(ミーサオ)じゃないかと。
    ベトナムの激安屋台で、鉄板にひく油がメチルアルコールなので
    安くて美味しいけど、一定の確率で健康を損なうようです。

    中国人が日本のラーメンを極端に嫌う理由の一端がこの辺りにあります。

  29. 廃棄油を使い回して揚げ物したりしますからね、んで穴だらけの車も重要パーツ以外は埋めるんでしょうか😅

  30. 昔メチルアルコールを覚えるときに目散るアルコールって覚えさせられた。
    お店がコスト削減で混ぜた可能性はないですかね。

  31. メタノールの件ですが、日本の十倍も人口があり、しかも、あの「中国」での事件ですから、このような事件があっても全く驚きませんでした。まあ、このチャンネルでいつも勉強しているから驚かないのかもしれません。

  32. 中国の車は合わせガラスじゃないのか? 強化ガラスでもないのか? 貫通してんじゃん
    どんなガラス使ってんだよ
    そりゃ安い訳だよw

  33. 水も飲めない、酒も飲めない、食べ物も食べれない。
    普通に生きることすらできない。 (;´Д`)

    富を得た代償がこれなら、貧困時の方がまだ豊かだったのでは。

  34. メタノールを使った密造酒で死人が出るのは、途上国では時々在りますね。
    例えば去年インドで、何十人も死者が出た事件が在りました。
    其れも此れも日本では余り信じられない事ですが、大陸の自然現象は規模が桁違いなので、アメリカなんかでも竜巻が凄い事で知られていますが、其の際にゴルフボール大の雹が降る事はよく在って、ソフトボール大になる事さえ在る。
    チャイナに於ける技術開発は、盗む技術の開発ですが、人工降雨に関しては、珍しく自ら積極的に開発している分野。
    とは言っても、ドライアイスや液体二酸化炭素やヨウ化銀を、飛行機で散布するかロケットで打ち上げるだけ。
    日本もやってはいますが、此方としては其れこそ盗む必要もなく、結果を観察して参考にすれば良いだけなので、精々頑張ってリスクを取ってやってもらいましょう。

  35. 中国の歴史書にも巨大な雹の話は度々でるので、何とも言えんとこですな。黄河が干上がる話もあったような。
    まあ歴史書が正しいとも限らない国だし。

  36. 粉ミルクに水銀入れる国ですからね。メイドイン中酷、アルアルよ。

  37. 1:20
    盗作シャインマスカット?!。
    天罰じゃ💢‼️✊😁💨

    してメチルアルコ−ル
    ガキの頃【目が散るアルコ−ル】で覚えたw。
    ☝😄🎯