大手電力会社東京電力EPが
1月23日に電気料金について発表されました
2023年6月1日から平均29.31%の値上げを申請
低圧自由料金も平均5.28%の値上げを申請
■目次
1.現状の大手電力会社〜見直しの内容と適用時期〜
2.電気料金の値上げ一覧
値上げ影響額
3.燃料費調整の価格内容
規制料金〜従量電灯Bについて〜
燃料費調整額の上限について
4.電源構成&原子力発電所
5.自分ならどうするか
電気を作るために必要な
資源価格が高騰している
(石炭やガスなど)
↓
赤字状態
2022年度の部門別収支において、規制部門の最終損益が1,600億円の赤字見通し
■見直し部分はおもに燃料費調整の部分
燃料費調整の記載がある
規制料金「特定小売供給約款」
低圧自由料金
「電気需給約款[低圧]」「選択約款」
および各料金プランの
「料金その他の供給条件」
これら変更し、電気料金の値上げする
■適用時期
2023年6月1日(予定)から
■おすすめ動画
電気料金値上げ可能性大の新託送料金制度|2023年4月導入|レベニューキャップ制度|電気代の内訳が知りたい人必見
■出典
・低圧の料金メニューの見直しについて
https://www.tepco.co.jp/ep/private/plan/teiatsu_minaoshi.html
・規制料金値上げ申請等について
https://www.tepco.co.jp/ep/notice/pressrelease/2023/1664634_8668.html
・規制料⾦値上げ申請等の概要について(抜粋版)
https://www.tepco.co.jp/press/release/2023/pdf1/230123j0401.pdf
・規制料⾦値上げ申請等の概要について(詳細版)
https://www.tepco.co.jp/press/release/2023/pdf1/230123j0403.pdf
・今回の値上げにおけるご家庭向け料金の考え方(電力量料金単価)
https://www.tepco.co.jp/ep/private/plan/pdf/teiatsu_minaoshi_pdf2.pdf
・電気料金単価表~規制料金~
https://www.tepco.co.jp/ep/private/plan/pdf/teiatsu_minaoshi_pdf3.pdf
・電気料金単価表~低圧自由料金~
https://www.tepco.co.jp/ep/private/plan/pdf/teiatsu_minaoshi_pdf5.pdf
・原子力規制委員会ホームページ
https://www.nra.go.jp/jimusho/unten_jokyo.html
https://www.nra.go.jp/Selection/hatudensho_betu_index.html
・日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA19CCU0Z10C23A1000000/
・yahooニュースhttps://news.yahoo.co.jp/articles/d867de5271d2bad0787200cdabba4df5bd377b47
・お問い合わせ
https://www.tepco.co.jp/ep/private/plan/teiatsu_minaoshi.html
【さいとうへのお問い合わせはこちらから】
■動画のクオリティについて
こちらで出している動画のクオリティは、
一人で情報収集して、一人で動画投稿している趣味レベルです。
動画の内容は、参考程度に考えてください
最後はご自身でURLをクリックしていただき内容の確認をお願い致します。
※情報が古い可能性があります。
※誤り等ございましたらお手数ですがコメントにて
ご教授いただけますと幸いです。
8 Comments
一人暮らしの水道光熱費1ヶ月1万っていう時代は終了なんですね。。。
稼働中の原発と長期間停止中の原発ではメルトダウンの危険性は全然異なると思いますが?
いつも有益な情報をありがとうございます.質問ですが,ENEOSでんきは個人的にどのような評価をされていますでしょうか.また,コスモ,下町,PINT等も今後燃料費調整額上限はなくなると予測されますでしょうか.
電力会社は値上げに乗じて、原子力発電所の廃炉などの費用を利用者に押し付けようとしてないよね。
今現在は、自由化プランに変更した人は燃料調整費で損してるで合ってます?
原子力発電所、再稼働しないんだからしょうがないね
値上げして潰れ無い会社大儲け
株価上昇
東京電力EP関係公聴会の陳述にて資料引用させていただきます。