追加の物価高対策の提言を受け、岸田首相は低所得世帯に一律3万円、低所得の子育て世帯に子ども1人あたり5万円の給付を検討する考えを示しました。しかし、「こども食堂」を利用する“貧困世帯”を取材すると、ガス代が支払えず停止したり、親が子どもがもらった弁当の残りを食べたりするなど、厳しい実態が見えてきました。
◇
東京・北区にある建物の一室で、並べられた机に座って勉強に励む子どもたちがいました。そばでは大人たちが見守り、質問に答えています。実はこの場所は学習塾ではなく、“貧困世帯の子ども”などに無料で勉強も教えている「こども食堂」なのです。
子ども
「これだけ? 問題?」
スタッフ
「そうだよ、これで終わりだよ」
週に1回、30人ほどが利用しているといいます。帰り際には、無料の手作り弁当を渡していました。
迎えにきた祖母
「この1食の弁当が本当にありがたくて。食費もだいぶ高くなりましたよね、(家計が)ひっぱくしまくりですね」
物価高の影響で、生活は厳しさを増しています。
◇
こうした中、自民党と公明党が15日、追加の物価高対策を政府に提言しました。提言を受け、岸田首相は低所得世帯に一律3万円、低所得の子育て世帯に、子ども1人あたり5万円を給付することを検討する考えを示したといいます。
◇
子ども食堂を利用していた一人親世帯を取材しました。小学生の姉妹と父親の3人暮らしで、祖母が子育ての手伝いに来ているのだといいます。見せてくれたのは、ガスの供給が一時、止まってしまった際の通知でした。
一人親世帯の祖母
「(ガスが止まると)お風呂入れないでしょ。大人は我慢できるけど、子どもはそうはいかないじゃないですか」
父親は夜遅くまでスーパーで働いているということですが、物価高が続く中、家計は苦しいといいます。
一人親世帯の祖母
「(子どもの)体も大きくなるから、洋服もね(買わないと)。上履きでしょ、体操着でしょ…結構、厳しいですよね」
「(子どもたちが)お弁当食べた時は残すので、父親はその残りを食べる…そんな生活です」
低所得の子育て世帯に5万円を給付する案について尋ねると「助かるんですけど、(生活費の支払いが)今までの分もたまっちゃっているんですよ。それを支払うのがいっぱいいっぱいかな…」と話し、苦しい状況を明かしました。
(2023年3月15日放送「news zero」より)
#物価高対策 #岸田首相 #子育て世帯 #日テレ #newszero #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/?hl=ja
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
31 Comments
実は受刑者も貰っていますよ
物価高騰の影響ないのに
借金が増やして、未来にツケを回す
ワイもひとり親で親が頭悪くてワイも遺伝したけどまじで親ガチャの世の中すぎてつらい😂
中間層だけど子供が沢山居てる家庭だってあって、場合によっては子供1人の低所得家庭より価格沸騰や光熱費の値上げで苦しいご家庭もあると思います。
もっとちゃんと考えてほしいですね。
生活苦しいの子供産むのか なんて可哀想な
こういう事やる前に税金安くするかとか根本的に政策直すのが先だろ?いつまでも成長しないよな君たち⁈
文通費みたいに月100万くれないかな。これだってまだメス入れずにもらい続けてるんでしょ?
自民党に投票して消費税増税に加担した共犯者のおかげです。
今までの総理も色々とキャラ濃かったし、不満はあったけど
ここまで本気で「こいつに日本任せたらどえらいことになる」と思ったのは生まれて初めて
3万5万焼け石に水だな😅給付するまでに数ヶ月もかかるし苦しいのは変わらないだろう😅
低所得者って、、皆が皆低所得者の人が大変なわけじゃない。
ひとり親も同じ。
普通に家族4人で生活していても生活カツカツです。
今月は高額な電気代でマイナスでした。
どうせなら一律給付してほしい。
正直、ひとり親、低所得者、非課税世帯って、、毎回ムカつく。
こんなショボい政策しか打ち出せない政府の国で子育てしろというのが無理。
低所得や子供がいる家庭ばっかり、税金使うのやめて欲しい
普通の家庭でも生活ギリギリです。しんどいけどダブルワークもしてます。子供いない家庭でもしんどい人たちはたくさんいると思います。
まあビンボー共は小銭もらって喜んどいたらええわ
セコイ自民は3万ですか
舐めてますね
多くの人が困っているのに
子供たちを将来の大事な労働力と消費者と納税者という機能でしか愛せない国、ニッポン
年金暮らしの高齢者の票集めかな、毎回住民税非課税世帯。
日本は終わりだね…
岸田よ見てるか?
これが岸田政権下の国民の暮らしよ。
はよやめろ総理を
5万程度で救われる?多分、ひと月程度しのげるだけ!または貯まった支払いをして終わり。なので子育て世帯も含め全国民へ一律給付最低10万でも出さないと多分、みんな怒ると思う。
不平不満があるなら日本から出ればいいのに。
物価が高くなることなんて1年以上前からわかりきったことだし、それに日本の政策が追いつかないことも目に見えてわかっていたのに文句言う前に自己防衛すべき。
ベーシックインカムをすれば解決。
そろそろ本当に暴動起きる気がする
この有り様なら
子供を生まない夫婦が更に増えていくだろうね
支援するなら所得制限設けるべき!
旅行など行ってる家庭に支援する必要あるのか?
うちの夫も夜遅くまで働いてますよ。
お金はともかく、勉強まで低所得世帯限定はおかしくない?
低所得者だけど、資産家にも配る、寧ろそちらが多いと見ましたが本当ですか?
本当なら検討し直してほしいです。
給付の検討に入られるなら申しあげます、「給付金は、毎月支給してください。困窮世帯に3万円では不足です、給付金を上げてください。毎月、支援してください。毎月、毎日、お金は必要なんです、そこをよく検討してください。」
おばあさん パートしろよ
岸田のドヤ顔
いや、貧困様々やん。
せめて子育て世代は一律で支給しろや。
勉強なんか教えても食えないんだから、土方とか工員になれるようなことを教えてあげればいいのに
指輪できるんだね