藤井聡太竜王に木村一基九段が“成長”語った一言にファン歓喜…棋聖戦初挑戦から2年半で渡辺明名人と棋王戦五番勝負で六冠狙う

*関連動画*
藤井聡太竜王と渡辺明名人の棋王戦第3局に戸辺誠七段が解説した言葉に一同驚愕…最年少六冠獲得にあと1勝も激闘のすえ黒星も【第48期コナミグループ杯棋王戦五番勝負】

藤井聡太竜王に渡辺明名人が棋王戦第3局後に語った言葉に一同衝撃…深浦康市九段の解説や将棋めし・おやつも【第48期コナミグループ杯棋王戦五番勝負】

#藤井聡太#木村一基

チャンネル登録は動画内のボタンかこちらから!→ http://www.youtube.com/channel/UC6uOPgxF6sDP05Y3DraTfhQ?sub_confirmation=1

4 Comments

  1. AIと違い、最近は持ち駒を次手や2、3手内に直ぐには打ち込まないのは相手には相当プレッシャーありますね。

    角交換も以前より上手くなっています。
    次は相手に先に角道を開けさせて、此方は絶対開けないスタイルも披露して頂きたいですね。

    歩より先に出す早繰り銀も隠し技程度に収めるレベルに昇華して頂きたいものです。

    将棋には日本の戦国時代の歴史が詰まっています。遊ばせてやらせるだけやらせて、相手の進めないマスに踏み込んで、他の兵器と絡めて徐に陣地に迫る。一歩も死なせず無駄にせず成り込む。深くて魅力あります。

    チェスと違い、駒を取られるとそれが自由に使われるのが戦国の歴史そのものです。

    羽生9段も仰いました。
    将棋は、此方から仕掛けるとやられるように出来ている。

    歴史を知れば王一枚だけでも詰ませず相手を追い込めます。

    単なるゲームを越えていることに辿り着いて頂きたいですね。

  2. せっかく、藤井竜王の興味深い話を配信されてるのに、背景のチェスの映像は何とかなりませんか。失礼ながら、あまり将棋の事が分かってらっしゃらない様に感じます。

  3. 「5分5分」の読み方は、「ごぶん、ごぶん」ではなく、「ごぶ、ごぶ」が正しいですよ。
    このような読み間違いは、他の動画でも、頻繁に見られます。