※この動画は①2022年8月17日・②2021年6月に配信されたものです
【元動画はこちら】↓
①・②https://www.youtube.com/watch?v=qKu8R_llnDk
0:00 ハイライト
0:55 シュナの旅
2:56 旅立ち
4:12 旅の経路
6:25 テア姉妹
7:47 謎の老人
8:17 全員皆●し・救出
9:12 神の島
10:29 その頃、ティアは
10:59 黄金の種
11:13 テア、嫁に行かされる
12:18 めでたしめでたし?
13:27 ガチガチのSF
15:01 ●体を…
15:17 人間を売る
15:38 モ●サント社
16:33 悪魔の種子・悪魔の種
17:55 岡田さん…それ喋らないでください
18:40 シュナの国が貧しい理由
19:02 この世界の成り立ち
21:02 緑色の巨人
21:51 滅びた種族
22:05 シュナの旅の経済圏
23:20 絶対に大ヒットする
24:57 砂漠に埋もれる船
27:04 ラピュタの船
28:17 ラピュタが墜落した後の話
28:45 ハヤオ不遇の時代
チャンネル登録宜しくです
https://bit.ly/3eE6Clq
※当チャンネルは岡田斗司夫さんの動画管理元であるガジェット通信様と正式な契約の元でMCNに加入して収益は折半し、岡田斗司夫氏黙認の元運営されております。
1.岡田斗司夫さんのYouTubeチャンネル↓
http://urx.red/Zgf8
2.岡田斗司夫さんの有料YouTube メンバーシップ↓
https://bit.ly/3lvIbYF
【YouTube 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】30日2,390円(税込)
3.岡田斗司夫さんのドワンゴ ブロマガ会員↓
https://bit.ly/2QBcteh
【ニコ生 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】月会費2,200円(税込)
4.岡田斗司夫さんのオタキング アーカイブ会員↓
https://bit.ly/3hHQ5fh
【岡田斗司夫アーカイブ】 30日2,160円(税込)
5.岡田斗司夫さんのAmazon Video↓
【Amazon 岡田斗司夫】レンタル500円/販売1,000円
https://www.amazon.com/v/otaking
#サイコパスおじさん #岡田斗司夫 #ラピュタ #ジブリ #金曜ロードショー #悩み相談
#風の谷のナウシカ #耳をすませば #宮崎駿 #シュナの旅
29 Comments
ヤックルってもののけ姫だけだと思ってた
パヤオっていつも原作ありきだけどオリジナルと言えるオリジナルあるの…?いつも他人の褌なの?
きれいごとはディズニーに任せればよい。深い内容を子供に見せることは重要です。
めっちゃシュナの旅読みたくなった(((* ॑˘ ॑* ≡ * ॑˘ ॑*)))ソワソワ
これこのまま資本主義を拡大方向に続けたらこうなるぞっていう宮崎駿時代の共産主義者のビジョンと、その思想に染まり過ぎて人間らしい生き方や個人としての大切な物を失った人間を描いて両者の思想に客観的視点を提唱してる漫画だと思うけどな。
近年の宮崎駿の政治に関する話聞いてても極右極左どちらからしても矛盾してると突っ込まれてるのをよく見るので、そういうことだと思う。
俺が左の人間で唯一話をじっくり聞いて話し合ってみたいと思うのは宮崎駿だけだもの。
天空の城のラピュタ
↓
シュナの森
↓
風の谷のナウシカ
モンサントのF1種の話ですね。
今の殆どの種はF1種です。
なので種会社から購入が必要ですが、モンサントはさらに農薬と農薬に強い遺伝子組み換えの種をセットで販売して収益を増やそうとしているのですね。
更に今の日本は、種苗法改正のせいで農家が種を自家採取すらできない状況でして宮崎駿はこの現実を元に作品を作っていると確信できます。
シュナの旅、宮崎先生の中でとても好きな作品のひとつです。本当は映画化して欲しいくらいの作品なのですが、かなり重い作品であるので、そのまま映画にすると暗い面も多くなってしまうため難しいのかもしれないと感じています。中学生の頃、屈折した世界観に惹かれて夢中で読み進めた作品でした。これは幸せと言える作品なのかなと印象づけられるものでした。
モンサント阿漕だけど、ターミネーター遺伝子の種って販売されたの?
映像にするには
商業的に見せ場が無い。
映画的にもドラマ的にも。
駿氏はそう思ったのでは?
え?!リトルニモって宮崎駿関わってたん?!?!!!
カートゥーンで見てたわ……この動画のおかげで思い出せた…
シュナの旅、別れた旦那さんの
本棚で見つけて、夢中で読みました〜!🤗
ストーリーがひどくても綺麗な絵と綺麗な音楽でなんとか見れるから不思議。
モンサント…、本当アメリカは悪の根源だな。グルテンが問題になってるけど、元々の小麦は違ったみたいだし、、ってそれはまた別の話?
あと、人間を飲み込む生命体についてはヴォイニッチ手稿を思い出しました。
お父さんがナウシカ好きで家にシュナもあって、気になってたけど後回されていたんけど読みたくなった。。。どこにあるかな。
ターミーネーター種子のことは昔NHKで見たことがあったと思う。
いまさらだけど
サムネイルのラ抜き言葉は絶対に岡田さんは言わない。
エグい婆さんが昔は超美人はガチだから笑うわwwwwww
ラピュタのドーラとか昔はシータそっくりだったしなwww
昔観た映画
未来惑星ザルドス
でも麦を運ぶ乗り物が出てきますね。
ザルドスでは下民が麦を作り神に捧げる感じですが。
めちゃくちゃ面白かったです❗
綺麗なものだけ映画にするんじゃなくて闇を映画にして欲しい
モンサントの商法は農家の友人に教えて貰ったな。JAの対策はじめ今はどうなってるかな?
「ラピュタとナウシカの間の物語」というラベルにつられてみたが期待を裏切る内容だった
寧ろシュナを基礎に発展させた、宮崎作品の卵なんだろう
🏰カリオストロの城✨
無茶苦茶好きで、歌まで歌えます。✨こんな素晴らしい映画を見れて私の心が、今も輝いてます。✨
たかじんのそこまで言って委員会かしら
中々ブラックな話ですね。モンさんの事を何年も前に宮崎駿先生が触れていたとは驚きました。今や日本が種子法改正なんかして種子を買わなければならなくなりましたよね。しかも私たちが知らぬ間に政治家がいつの間にか厄介なルールを…
凄いなって思うのがさ、トトロとかもそうだけど本当はめちゃめちゃ怖い内容なのに、どの世代からも人気って所なのよね。
主人公が奴隷商人どもをサクッと撃ち倒す展開は見ててスカッとする
( =^人^=)
除草剤のラウンドアップってモンサントで、発がん性があるとか、中々分解されないから環境に悪いとか、磯焼けに関係があるんじゃないかなんていうのをネットで見たな