映画・ゲーム・アニメ・漫画・音楽から精神世界まで、自分が好きなことを自由気ままにおしゃべりするチャンネルです!
◆高評価・チャンネル登録よろしくお願いいたします!
Please hit the button to subscribe this channel!

【出演】
ウメ氏:https://twitter.com/ume_shit
パッキー小林:https://twitter.com/PackyKobayashi
公式ツイッター:https://twitter.com/zanoiseskoshiki

=====================
ザ・ノイジーズ公式(フォローよろしくお願いします!)
★Twitter: https://twitter.com/zanoiseskoshiki
★TiKToK: https://www.tiktok.com/@zanoiseskoushiki
★ note: https://note.mu/thenoises
★ココでしか聞けない音源を発売中!
https://noises.booth.pm/
=====================
#シン仮面ライダー #庵野秀明 #ノイジーズ #ザノイジーズ #映画紹介 #映画レビュー #映画感想 #仮面ライダー1号 #shinmaskedraider #annnohideaki #kamenrider #kamenriderreaction

20 Comments

  1. CGがチャチいという意見を持つ人がいるが、CG=チャチいという思い込みが大半の気がする。もしくはCG無しでは実写アクション表現が成り立たなくなりつつある現状に対する拒否反応かも。この映画ではCGの力無くして、石ノ森アクションの表現は出来なかったし、実写と(脳内でうごかしてた)漫画の中間みたいで面白かったです。

  2. 予想通りというか「こういうのでいいんだよ」な内容で満足。

    シンゴジラ、シンウルトラマン、シンライダーと私は全て気に入っています。

    アメコミ映画やハリウッド映画に寄せてもしょうがない。私はこういうのでいいです。
    こういうシン・シリーズが今後も続くのなら、追いかけます。エヴァは要りませんけど。

  3. ぼくは、2005年の仮面ライダーザ・ファーストと比較しての評価になりますけど、ファーストで見たかった話っていうのがこれだと思いました。

    ザ・ファーストもオマージュはあるんだけど、アレンジが強すぎるのとライダーやショッカーの目的というものが明確とは言いづらいものだったんです。

    そして今回のシン仮面ライダーは、ファンからしたらちゃんと仮面ライダーでした。
    テレビシリーズと石ノ森章太郎の要素をうまく混ぜつつシンにするならこれだと思いますし、本郷猛が迎える結末が映像化されたのは今回初です。

  4. すごく真面目に作ったキューティーハニーって印象。ただ、監督の仕事感が出てるから、面白くはあったけど突き抜けた感じはなかったかなぁと。リピートはしないかな。
    それと、アクションはRRRで大満足し過ぎたのがいけなかったのかなww

  5. オーラバトラーバッタモン でもよかったかも  プラナってプラナリアからかな? プラナリアってどこで切っても再生するくらい生命力強いんだよね
    オーラバトラークモもんもん オーラバトラーパタパタこうもり オーラバトラーハチつんつん オーラバトラーサソリどくどく オーラボンバーカマキリカメレオン

  6. 庵野作品だなぁって部分もあれば、ヒロインを活躍させたりロボット刑事やイナズマンの要素もあったり
    庵野秀明がニコーっとしてるというより「ふふっ」ってしながら作ってる感じがして「やりおったな!!」と目ン玉剥いて驚いてました。
    ド派手なお祭りはもういまのライダーたちやいまの藤岡さんでやりきってるので漫画の仮面ライダーみたいな静かで、これからも戦い続ける、物悲しいけどあのラストの綺麗な景色みたいな微かな救いで終わるのが物凄くジーンときました。
    でもすんなり面白い作品でないというのはわかります、初見でドーン!じゃなく何度もうんうん言いながら噛み締めてく感じかなぁと思いました。

  7. 次回作
    シン・炎のディスクコマンドーに
    期待しましょう😂

  8. ちょうど今パチンコのエヴァンゲリオン打ってます🎰
    (当たると良いなあ)

  9. せっかく塚本晋也監督が改造したんだから鉄男2みたいにしてほしかった

  10. パチンコ演出は納得です。
    全体的に用意周到さが足りなかった、ということなのかもしれないですね。

  11. あんまり期待しないようにしてたんですけど、驚くほど面白くなかった…。まだBlackSUNの方が感情に訴えるところはあったかも?

  12. 地獄大使のような憎々しげな悪役がいないとヒーローも立たないように感じました。私は最初の仮面ライダーは時代劇的なスタイルだと思いましたので、あまりこねくりまわしたストーリーにするよりもシンプルな勧善懲悪の方が良かったと思います。現代の悪も、手段は巧妙化しても、根本は支配欲のようなプリミティブなものでしょう。戦闘員との戦闘ももっと見たかったです。

  13. 期待していたシン・仮面ライダーでガッカリして週末落ち込んで昨日YouTubeで評判良いジャニ映画わたしの幸せな結婚をヤケクソで観たら普通に面白くてそっちのパンフ買って楽しく帰って来た、ある意味シンカメありがとうでした。

  14. 仮面ライダーを観に行ったんです。よね?
    と、こういった感想でまとめる方には思ってしまう。

    オペラも、クラシックも、歌舞伎や能も、前知識の無い人があーだこーだ言うと、無知だなぁと、引いてしまう。

    あらためて、
    仮面ライダーを観に行ったんだよね?
    と、確認したくなる。

    映画はよく知っているが、
    今回、仮面ライダーを知らなかった。と、いうことではないだろうか?

  15. 一文字登場で雰囲気変わってからが楽しかったです
    柄本佑さんが出てる他作品も観てみようと思います

  16. 話は一年やる番組を圧縮して誕生から落ちまでやるので破綻するのは仕方ない事だと思います

    では何処に力を入れるかだが庵野監督は自分がカッコいいと思ったりライダーの力でやればこうなるよね的な大人意見だったりこうしたらカッコいいだろの絵を作るのが上手いと思います

    ライダー好きなら戦闘シーンでBGMが昔の流れたり当時と同じ場所でロケしてたり石ノ森の別作品キャラでたりで盛り上がったのでそれはそれでw
    ライダー50周年で庵野を使ったけどお金出せなければこんなもんかとおもいます

Exit mobile version