【どうする家康】お葉のその後…家康の側室になった本当の理由【大河ドラマ】
#どうする家康 #大河ドラマ #歴史

チャンネル登録よろしくお願いします。
↓↓チャンネル登録はこちら↓↓
http://www.youtube.com/channel/UCe9EIywPIkND9Ikh4zWGqGA?sub_confirmation=1

16 Comments

  1. 肩もみしてる最中に家康が読んでいたのは吾妻鏡・・・そろそろ承久の乱も佳境かな(笑)

  2. LGBTsの話を無理やり入れて来る辺り、今回の大河は脱線し過ぎじゃないか。

  3. なんだかなあ 史実なら仕方ないけどわざわざLGBTに配慮しなくてもいいやんね

  4. LGBT好きのNHKが、時期が時期だけにLGBT法案賛成派にエールを送るためわざとらしく創作ストーリーを加えた以外、考えられない。

  5. お葉・・・「バイプレイヤーズ」のジャスミンちゃん。「おめえら、仲良くしてるかぁ?」

  6. 「鎌倉殿」で、三谷幸喜さんは、「こう書きたいのですが、鎌倉時代でもありですか」とチーフプロデューサーを通じて、歴史専門家に何度も確認してます。」と話してました。
    「お葉には好きな人がいて、それは家康に仕えた女中」という設定に、古沢さんも、時代考証した専門家に確認して、承諾を得たから書いたのでしょうが、何かモヤモヤします

  7. 今回のはしかし、軽いギャグ回として楽しめた。また、ときどきやってほしい

  8. 産まれた子(おふう→督姫)は北条氏直に嫁ぐから北条氏関連も思いっきりクローズアップされるのかな

    側室はそれこそ敵の元嫁や娘を娶ることで和解の証にもなったりする(武田信玄は諏訪頼重の娘の諏訪御両人→勝頼産ませるとか)し、女は子供を一杯産めるか、男は子供一杯産ませられるかで優良物件だから家康も中々男の素質優良物件(信長は上洛前時点で息子三人娘二、三人産ませてる種馬っぷり)でもあり 正室の許可制って知った時は結構驚いた
    松潤面接前は真面目気取りだけど鼻の下伸ばす演技上手かったからこれからドンドン側室囲うのが想像できるw(史実)

  9. 「同性愛者を否定しない」のが「差別禁止」ということだろうに、「史実として同性愛者だった証拠はない。むしろ家康の側室だった事からそうでない可能性が高い人物」を「同性愛者にする」のはどうして許されるのかな?

    逆に「歴史上同性愛者であるという証拠があって同性のパートナーもいた人物」を「実は異性愛者だった」という描き方をしても「フィクションだから」で許されるのだろうか
    なんだか理屈の通らない事が世の中増えてる感じがする

  10. 男色なら史実にありますんでって言い訳出来るけどレズの方にしたのは監督の趣味かな