Jimmy Akioチャンネル→@jimmyakio6689

WBC&WBO世界Sバンタム級二団体統一戦!! スティーブン・フルトンvs井上尚弥!! 5月7日開催で正式決定!! 米国人ファンたちの勝敗予想とは!?

0:00 オープニングトーク
6:30 米国人ファンたちの勝敗予想
14:43 エンディング

Twitterアカウント → https://twitter.com/boxingnboxing
Instagramアカウント → https://www.instagram.com/boxing_and_boxing/

#ボクシング #フルトンvs井上尚弥 #勝敗予想

41 Comments

  1. アメリカ人はフルトンを支持してくれた方が、試合が面白くなると思うけど、ボクシングに詳しい人ほど井上有利になってますね。

  2. カネロVSビボルのような展開にならないかという心配もありますが・・・彼はモンスターなのでスピードや距離の情報を与える前に序盤KOでしょうか。

  3. フェザー級の強豪マグサヨに勝ったフィゲロアと互角だったフルトンはかなり強い。

    井上選手は階級を上げても、スピードやパワーの維持や上積みができるかどうかが鍵になると思います。

    イメージとしては、ドネア1のような試合展開になると予想してるので、かなりのクロスゲームになる可能性が高いと思います。

    しかし簡単にフルトンに勝つようならすごいですね。

  4. モンスター推しのコメントにほぼ同意ですね。フルトンのパンチがヒットしたあとモンスターが大したことは無いと判断した時からフルトンの地獄の始まり。判定でもモンスター勝利でしょうが、ハマれば8R以内でKO勝ちだと思いますよ。

  5. ボクシング観てる人なら気軽に井上勝利と言わないよ。フルトン有利で勝敗はどう転ぶか分からないし、井上勝利なら規格外ボクサーが証明されたってことだろうね。

  6. 井上尚弥がフルトンに負ける要素は見当たりませんが、
    あの長い腕で脇を抱え込むようなクリンチをどのようにして捌くのかが一番気になります。
    一つ言いたいのは、フルトンがたとえ井上に勝ったとしてもスターにはなれないということ。
    勝ちに徹する職人と、自分を応援してくれる観客のために心沸き立つ戦いをするとでは華に違いがありすぎます

  7. Boxing and Boxing さんのおっしゃる通り、日本のファンはフルトン選手の実力まで見極めてから勝敗を判断している人は、実際ボクシングをしている人かコアなファンくらいで、あとは周りの意見、誰かの受け売り、井上尚弥選手の応援や評判も含めての勝てるが多い気がします。私も素人なので、いろんなYouTubeを見てどちらが強いのだろうとワクワクしています。
    いつも思うのは、その事実をこんなに的確に指摘しているのにも関わらず、まったくトゲがなく、柔らかく、むしろ励まされるようなポジティブな言い方に自然に変えて伝えることができているBoxing and Boxing さんの語彙力と人間力に感服です。

  8. インスタのコメントとか見とるとフルトン派の人が多いんよなあ、まあ地元民やからか

  9. フルトンの過去の被弾具合から、井上選手の「完全に常軌を逸したパワー」にあっさりKOされそうな気がする。

  10. ジャッジが全員海外の人だったら地元判定とか関係ないと思うんですけどその辺どうなんでしょう

  11. 「ボクシングの歴史」をよく知る者の予想 VS「井上尚弥の歴史」をよく知る者の予想、という構図やね。
    私見だけど「ボクシングをかじった事のあるガチボクシングマニアや黒人勢」が一番“今回ばかりは井上の負けだろう”を唱えてる気がする。

  12. 井上選手のキャリア最強の相手フルトン選手をリスペクトするどころか、ディスっている自称ボクシング通が日本には少なくないのが嘆かわしい。

  13. 初コメです。いつも拝見させていただいております!
    この試合もステークさんの初回200%ボーナスは対象なのでしょうか?
    井上選手のオッズが上がる最後の試合になるかもなので検討中です。

  14. 楽しみだなぁ。井上選手も、喜んでるよね。こんなに注目されて、井上選手は、こういう試合をしたかったのに、今までは、チャンプたちが逃げ回ってできなかったもんね。

  15. 最後のコメントが全てだろうね、フルトンが井上のパンチをもらった後に、逃げるか撃ち合うかで試合の内容が決まるね。

  16. フルトンは後ろ重心の単調なバックステップがディフェンスの基盤でそこから左右にぬるぬるしたウナギのようなディフェンスに長けてるだけなので後ろにも前にもテレポートできる井上尚弥のバックステップや踏み込みには余裕で刺されると思います。
    縦の特性や相性だけで勝負が決まってるようなものなのに右にも左にも振れて右も左も強い井上尚弥から逃げきれてポイントアウトできるとしたら相当やばいやつでそういうひとがいるならクロフォードかロマチェンコくらいのPFP上位かと。

  17. この試合はボクシングジャンキーがどう解釈するか日本で開催
    井上尚弥さんはそこでアドバンテージ
    フルトンは倒さないと分が悪い
    試合終わっていろいろ物議醸す試合になりそう

  18. SSAじゃなくて横浜Aか、、キャパ半分だな
    抑えられなかったかな?

  19. フルトンは強心臓ではないような気がします(あくまでも推測ですが)。危ない橋は渡らないでしょう。アウト・ボックスに徹するでしょうね。フルトンがどこまで逃げられるか、また、尚弥がどこまで追い込むことができるか・・・う~ん、実に興味深いですね!

  20. 向こうではみんな井上の名前をきちんと覚えてないけど、これは井上を知らないからじゃなくて、英語話者が母音の連続をどう発音すれば良いかを理解できないから。「の」を挟むけど残りの三つが母音だから頭が混乱しちゃう。

  21. もうご存じかも知れませんけど、TRU SCHOOL SPORTS からコラボへのラブコールが来ましたね。下記のタイトルの動画6:50くらいから。
    NAOYA INOUE 井上尚弥 VS STEPHEN FULTON THE BIGGEST FIGHT IN THE HISTORY OF JAPAN?! MR.HONDA SAYS SO!!!

  22. アダムを引き合いに出してフルトンの技巧より井上のヤバさを懇々と語った最後の人の考察が1番的を射てる

  23. 井上尚也のすごさはポジショニングと距離の取り方が巧で真面に相手のパンチを被弾しないので安全な試合運びができるところか。ポジショニングが巧みなのは他には井岡だけ。
    次に井上は両腕が利き腕のように強いパンチが出せるので相手には隙が無い。次に相手の動きを研究して戦略的にボクシングが出来るので強い。🧐🥊

  24. 今まで日本人ボクサーの試合で熱狂して来たけど、ここまで海外のボクサーや関係者を巻き込んでの試合は無かったと思う
    井上尚弥をリアルタイムで楽しめるのは幸せすぎる

  25. アレックス・ベイスフェルドさんのコメントが1番しっくりきた!
    日本人は不正をしないじゃなくね。

  26. フルトンファンだとしたら12ラウンド常にプレッシャーで胃が痛くなりそう。

  27. メチャクチャいい場所でのインタビュー!!

  28. True Sports さん日本行くためにクラファンみたいな事始めたw 彼井上昔から大好きだからなー

  29. フェゲロアの戦い方全く好きになれない。頭下げて引っ付いてコツコツやるの。見てて楽しいか?

  30. 本来ならラスベガスでやるのが理想。フルトンが逃げなかったことは意外。井上からすれば通過点の試合。

  31. 生まれ持ったクレバーな頭脳で勝ってほしい。フィジカルは真似できたとしてもあの頭の良さは真似できないと思う。
    フルトンとの試合だけど、フルトンに飲み込まれず自分と戦ってほしい!自分に勝てばフルトンに勝てる!

  32. 井上は少しだけ相手のパンチをもらってしまうところがあるのが心配ですが、攻撃力は隙がないので地震とか津波などの天災とか試合ができなくなるトラブルが起きない限りノックアウト出きると思います。

  33. 井上が簡単に勝ってるようにみえるのは、相手が井上に打たれるのを怖がって動けなくなるからだと聞いたことがあります。