インドは狂ったように盗電する

35 Comments

  1. すげえ。DIOを騙す為にスタープラチナで心臓を止めた承太郎と同じレベルじゃん。

  2. 経済インフラの前に教育に投資しなかった国の末路。やっぱ義務教育は一定の教育水準にまで底上げ出来るんやなって

  3. Appleが部品製造の一部をインド生産にしたら歩留まり50%みたいなニュースみたけど、これのせいなんか?

  4. 電流を何かスピリチュアル的な概念で捉えて
    息止めで死を偽装する精神好き

  5. 地中埋設にするしかないね~。それか、国税で電力供給させるとかかな。電力インフラが育たないのは皆がインフラを軽視したり、カーストなどの上級国民にのみ優先させる不平等制度があるからなのでは?

  6. このモラルゴミなろくでもない民族が今後中国の人口を超えるのか
    もっとまともな民族の人口が増えて欲しい

  7. なんか悪は去り、人々は歌って踊り、ロハは「トホホまた忙しくなるぜ」みたいな終わりだけど、ただ単に電気泥棒が野放しのままに戻っただけという。

  8. 「生涯保証」が顧客の生涯じゃなく電気技師の生涯なの草

  9. みんなが電気を雨や太陽の恵みと同じように考えてるならもう仕方ない。
    電気料金は無料にして、その他税金を上げて補填するしかない。

  10. 高圧電線にただ吊るすだけだったら感電しないから、優しいね😌

  11. そりゃただでさえ下位カーストで生活苦しいこともあるのにまともに電気来なかったら盗電したくなる気持ちもわかるwこの人たちからしたらロハさんはヒーロー的な存在なんだろうな。犯罪とはいえ、作業も成功してるし常に危険と隣り合わせの状況で自分の腕一本で生きてる姿はたくましいし純粋にかっこいいなw

  12. 死ぬまで保証は顧客とロハ、一体どっちを指すのか

  13. まあ公約が実現されないのはどこの国も一緒ですね、、😊

Exit mobile version