今回はどん兵衛・緑のたぬき・明星のカップそば違いがヤバかった⁉︎
どん兵衛・緑のたぬき・明星のカップそば違いがヤバかった⁉︎
もうすぐ年越しですが年越しと言えばやはりそうですよねしかしそばを作るのは少し手間…
そんな時に役立つのがカップそばです!
今回は、そんなカップそばの魅力と裏話をまとめてゆっくり解説!
年越しそばお勧めは?
2022年ラストもよろしくお願いします!
このチャンネルではゆっくり解説をいかして、
①【食の謎の解説】
②【有名レストラン、チェーン店の謎】
の2つを意識しています。
ゆっくり解説なので、字幕だけでも楽しめることもでき、
音声だけでも理解できるように制作してますので、
【楽しく見て聴ける】
オーディオブックを目指しています
だから、
スポーツをしながら、夕飯の支度をしながら、通勤しながら、
楽しく見たり、聞いたり頂けると嬉しいです。
応援よろしくお願いします。
おすすめ再生リスト⇩
あまり知られていない食の比較

コスパ最強食品

おすすめ動画

チャンネル登録⇩
http://www.youtube.com/channel/UC9mCnnc99ORiBev67I_zjDQ?sub_confirmation=1

東方project解説ゆっくり研究部⇩
https://www.youtube.com/channel/UCwA0kLAsAApV_Q9KgapXmNw

VA-SYNDROM様 https://commons.nicovideo.jp/material/nc180368
効果音ラボ様  https://soundeffect-lab.info/sound/anime/                   
イラスト⇩
いらすとや様 https://www.irasutoya.com/
#ゆっくり解説
#ゆっくり
#カップ麺

38 Comments

  1. 毎年年越しそばは緑のたぬきとおいなりさんと決めています

  2. どん兵衛のストレート麺が旨い。蕎麦を食べてる感が他の麺と違うし、啜る感が全く違う。どん兵衛一押し。

  3. 今回の主旨から外れます。
    ごめんなさい。
    カップうどん苦手で。時間や熱湯の量もきちんとしてもあかんくて。
    鍋で作る暴挙に出たら美味しかった。アルファ化して透明感でたw

    仕事先では、お揚げ好きだけどうどん嫌だしー
    そんな私に「マルちゃん紺のきつね」。
    蕎麦に甘いお揚げの一品。感動した。

  4. 最近では、ツユの味を関東地方、関西地方、九州地方等のご当地どん兵衛があります。

  5. 旨だし屋、近所のドンキで98だから時々買ってるな。
    どん兵衛の大盛1つの値段で2つ買えるのは大きい

  6. さすが賢い人はやってくれると思ってたんだよ,:('ω' ))ムシャムシャ(/◎\)ゴクゴクッ・・

  7. 江戸時代は旧暦を採用していましたね。
    旧暦の元日は西洋暦2023年1月22日だからその前日の旧暦大晦日に食べます。
    余談ですが、
    おせち料理は元日から三日の間に食べる保存食。
    元日から三日の間は魔物や妖(あやかし)が活動する期間なので、大晦日までに準備し、元日から三日の期間は外出せずに家に引き篭もって食すとされています。
    よって、初詣は四日からとなります。

  8. 最近(1月中旬)、近所でカップそばがやたら安売りされててお買い得

  9. インスタントカップうどん食べるなら、西の出汁が効いたカップを食べる。東もいいが、濃すぎて飽きてくる。
    番外だけど、かき揚げうどんが意外と美味しかったし、大盛りも食べたがこれも美味しかった。
    天ぷらはどれも片栗粉が結構入っているような感じでした。

  10. 関西には、きつねそばはない!たぬきそばもおかしい!天かす入りのそばは、ハイカラそば!正統派は、たぬき、きつね、ハイカラそばと言う!邪道は、きつねそばやたぬきそばという!

  11. 緑のそばがインスタント麺の中で1番塩分が高いと聞いてからなかなか手を出せない

  12. のだてそば 懐かしいですな。それほどたべなかったが子供でもうまいような気がした。発売は1960年代後半だったような。カップそばはやはりどんべいか緑のたぬきを食べます。本当は袋
    のがいいんだけど最近はあまり見ないね

  13. 実は年末に人生初『緑のたぬき』を食べました。カップ麺を食べずに育ち数年前から食べられるようになり普段はスーパーの激安天ぷら蕎麦のカップ麺ばかりだったんだけど、この程、人生初の『緑のたぬき』で汁の旨さと天ぷらの美味しさに感動しました。
    カップ麺デビューが関西だったので蕎麦やうどんは関西仕様で知ったので関西風の物しか食べられなかったケド、関東風の汁のカップ麺でこんなに美味しく食べられたのは初めてでした。また特売してくれないかな?
    どん兵衛にもチャレンジしてみたい。まだどん兵衛は食べたコトが無いんだ。
    どん兵衛の『どん』って…ずっと丼ぶりの丼だと思ってました。

  14. 基本何でもうまいのがカップそばだと思う。めんつゆ万能万歳☺️

  15. 緑のたぬきはいい加減かき揚げ個包装しろ💢
    すぐ湿気るしサクサク派の自分は、湿気たかき揚げなんて食いたくないんだよ。
    トースターで炙るのも手間と電気代かかるしさ。

  16. 昭和生まれのジジイの戯言を少々…
    1:46 昭和39年発売の「たぬきそば」に触れるのでしたら、昭和45年に発売された「マルちゃん 天ぷらそば」もご先祖として取り上げるべきでしょう。
    天かすの如き小海老の細かい天ぷらは、明らかにその後の「カップ天ぷらそば」へ影響を与えたものです。

    6:29 初代カップヌードル発売時にリリースされた「カップヌードル 天そば」(世界初 和風カップ麺)が、「どん兵衛 天ぷらそば」リリースと同時に終売となった事にも触れて欲しかったです。(40周年記念復活総選挙第一位で販売されたそうです)

  17. 蕎麦の香りと麺の喉越しを愉しみたいなら二八蕎麦がベターだと思います。

    十割蕎麦は蕎麦の香りこそ強いものの、麺がブツブツと切れ易く喉越しを愉しむのには向かないですね。

  18. 「どん兵衛」 タイプの麺ばかり食べていると、今更ですが、生麺タイプの 「ごんぶと」 が食べたいです!

  19. 大人の世界怖いなぁ
    お金の匂いしたらどんな事しても喰らい付いて来やがる

  20. 細かくしっかりとした食レポ好きです(*´∀`)
    カップのきつねうどん、たぬき蕎麦食べたくなってきました…!!
    大盛りの蕎麦の美味しそう…大阪で売ってくれぃ!!(自分が見たことないだけかも?!)

  21. 天ぷらと蕎麦が大の苦手で何度もたぬきも試したがあかんかった。どん兵衛を久しぶりに食べて美味しかった。今食べてきたカップ麺でダントツで食べたいくらいまで良かった。育った地域のだし汁そっくりだったのも。どん兵衛うどん。最高。