電気料金の高騰が私たちの生活を圧迫しています。

 一方で、北海道電力の藤井社長は「泊原発を再稼働させたら値下げする」などと発言しています。

 原発の再稼働について北海道民はどのように考えているのでしょうか?

 電気料金の値上げ申請を受け北海道消費者協会は2月10日、北電を訪れて意見書を手渡しました。

 意見書では、役員報酬や社員の給与を見直すべきと主張。

 さらに原発の再稼働を前提とせず、再生可能エネルギー導入を加速させるべきなどとしました。

 北海道消費者協会 長島 博子 会長:「何とかしてくれという声を、若い人からお年寄りまで幅広い年齢層からもらった。声を上げずにいられない」

 北電 藤井 裕 社長:「34.87%の値上げとし、経済産業大臣に申請した」

 北電は1月、燃料価格の高騰などを受け、多くの一般家庭が契約するプランを6月から約35%値上げすることを国に申請しました。

 標準的な家庭での北電の電気料金の見通しでは、

 1月は8800円あまりで、2月の検針分から政府の支援金が入り1600円ほど値下げとなります。

 しかし、今回の値上げ申請が認められれば、6月から約2800円の値上げ。

 10月には支援金が半減し11月には終わるため1万1700円となり、1月と比べると2800円あまりの値上げとなります。

 一方、藤井社長は燃料調達のコストが抑えられる泊原発が再稼働すれば値下げすると発言しました。

 北電 藤井 裕 社長:「早期に泊原発を再稼働させ、再稼働させた暁には電気料金を値下げする」

 しかし、再稼働の見通しは立っていません。

 原子力規制委員会は2月8日に泊原発の現地調査を行い、新しい防潮堤の予定地などを確認しました。

 再稼働のための安全審査の一環ですが、審査はこれまで北電側の説明不足が指摘されていて長期化しています。

 2月9日も…。

 原子力規制委員会 杉山 智之 委員:「(今回も含め)我々が期待するような説明資料が出てこない。北海道や日本の方々への説明だと、もう少し自覚してほしい」

 再稼働について北海道民に意見を聞きました。

 50代女性:「(再稼働は)早くした方がいい。原発はゼロが1番いいかもしれないが、生活する以上は動かすことも大事」

 50代男性:「(再稼働は)それを引き換えに値段を下げるという餌ではない。一方で再稼働は、ある程度は仕方がない。本当に難しいものを突きつけられていると思う」

 北海道民:「また、もう一回地震が来て事故になったら(怖い)再稼働はしないほうがいい」

 2月の検針分から政府の支援がスタートしました。

 番組スタッフの検針票では(札幌市内のマンション・夫婦と小学生2人の4人家族)

 1月は、379キロワット時、使用して15481円。 2月は、325キロワット時、使用して10987円。

 1月から1キロワット時あたり7円の支援が入っているので、2275円安くなっています。

 政府は10日、原発の新増設や60年を超える運転を認める方針を閣議決定しました。

 各電力会社の値上げで、生活と原発が密接に関係してきています。

 原発について、改めて真剣に考えなければならない時期に来ています。

38 Comments

  1. 原発を動かして利益に寄生したい人たちが暗躍してるなぁ

    最終処分の話を決着せずにまた動き出すのかな

  2. 北電 藤井 裕 社長:「34.87%の値上げとし、経済産業大臣に申請した」
    強烈すぎる・・・

  3. 普通に北電の企業努力が感じられない。動画見た感じでは説明不足も指摘されてるのも事実。この流れで「はいそうですか、仕方ないですね」とは道民は言えないと思う

  4. 政府も電力会社も本当のことは言わない。
    原発は発電ゼロでも,廃炉しない限り完全停止はできず経費がかかる。
    かといって再エネを増やすほど賦課金が大きくなり,絶対に値下げにはならない。
    頼みの綱は火力発電だが,まんまとバイデンの口車に乗ってロシア制裁の先鋒を押し付けられた。
    そのロシアには頭を下げ,アメリカに頼み込んで,なんとか最低限のエネルギーを確保した。
    そのツケはウクライナ支援や旧式ミサイル購入となって,膨大な税金が浪費された。
    今まで日本企業も国民も,欧米の約2倍のエネルギーコストで頑張ってきた。
    逆に言うと電気やガソリンが欧米並みなら,日本は企業も国民もかなり豊かだったはず。
    それをずっと我慢させ続けたのは,今のような状況に陥らないための国策ではなかったのか?
    その上,アメリカは中国製ソーラーの危険性を指摘して廃止へシフトしたが,日本は余りものを押し付けられた。
    在庫処分はワクチンだけでたくさんだ。
    電力会社は本当のことを言うべきだし,岸田は国民に謝罪すべきだ。

  5. 太陽光パネルや風車、いっぱいあるけど、結局原発じゃん

  6. 化石燃料が上がっているのだから電気料金が上がるのは当然であり、原発は関係ない‼️
    そもそも原発が最も発電コストがかかる事を隠して、知識のない国民を騙し、原発に結びつけるやり口は犯罪レベル。
    原発の幅広い問題を一つの文章にまとめ、アプリで音読したYouTubeです。
    反原発を毛嫌いする方がお多い事は解っていますが、決して闇雲に原発に反対している訳ではありません。一人でも多くの方が原発の重大な問題に気付いて頂けるよう願っています。
    左上↖️の青くて丸い私のアイコンをタップすると画面が切り替わります。その切り替わった画面で再び私のアイコンをタップすると、私がアップロードしたYouTubeが表示されます。
    約1時間10分とかなり長いので、殆どの方が途中でやめてしまいますが、最後まで聞いてくだされば少しはご理解頂けると思います。通勤途中などに聞いて頂けたら幸いです。

  7. 原発は動かさなくても金かかるわけだ
    原発動かさんと問題の解決にじゃ繋がらんぞ

  8. 道民です
    早く再稼働しろ!

    再生可能エネルギーの導入を進めるのもわかるけどあるものは使えよ!

  9. 原発再稼働に反対している奴が値上げ分全部払え

  10. 北海道生まれで、東京在住です。

    一番の節約は北海道から出ることだと思います。
    ただでさえ財政収支が赤字で、除雪とか不要なものに金かける必要があるのですから

  11. アンケートとって反対してる奴らだけ値上げしてくれよ
    まぁどうせ道民じゃないんだろうけど

  12. 原発周辺に住む人たちには早く年金出すとか、みなし電力会社社員として国から給与を出して欲しい。
    危険を請け負っているのだから。

  13. 2012年の西胆振大停電、2018年の全道ブラックアウトも泊が止まったままだったことが遠因
    1基だけでも動いていたら全道ブラックアウトももっと速く復旧できたはずだ
    調整運転でもなんでもいいから規制委も再稼働認めろよ

  14. ソーラーパネルや風力発電でチマチマ発電するより、原発ぶん回して電気代安くして欲しいな

  15. ソーラーや風力発電の施設にかかるお金と原発の施設にかかるお金。施設の老朽化などによる補修などをしっかり吟味した上で行ってほしい。エコであろうが莫大なコストが掛かればその分料金に上乗せされる事に納得できるのかと消費者に聞きたい。今の平均の給料が安いままだと安いほうが良かろうになる。

  16. 北海道消費者協会、自分勝手としかいいようがないな。輸入している燃料価格が高騰しているので、値上げは仕方がない。電気料金を安くするには、原子力発電所を稼働させるしかない。

  17. 原発を停止して電気代が高騰して、ようやく原発の有り難みに気付くというのが現実なんだろうな。

  18. 大量の燃料を輸入して調達してるんやから役員の給与減らしたところで焼け石に水過ぎる。

  19. そうなのよねーこの展開はほとんどの人が分かってたわけだよな〜原発という選択肢が分かりやすすぎる

  20. 再エネ賦課金とかおかしいでしょ。

    普通に考えて、安く電気を買い取って国民から高い電気代を徴収しといて、仕入れた電気の支払いも国民によろしくねって。

    100%利益になるシステム。

    そしてどさくさに紛れて、電気代の高騰を防ぐには、原発だと…

    未だに福島の原発から放射能が出続けていているのに…
    後始末に80兆円。
    おまけに放射能汚染。

    結局、高いツケを払わされるのはいつも国民です。

    原油価格も下がってきているのだから、本当の電気代高騰が何処からきているのか、データで示してもらいたい。

  21. 原発!原発!山本太郎は反原発のためなら、国民の暮らしはどうでもいいのだ!