井上尚弥の「勝利の鍵」について話しましたが、皆さんはどう思いますか?

↓↓BeeBetの$10フリーベット受け取る↓↓

メイウェザードキュメンタリー

格闘キャストLINE OPENCHAT | 皆さんの思考を聞きたいです!
https://line.me/ti/g2/3bMhbEPn6Yju4Tql13J7WzJextKOplr_QnGgLQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

チャンネル登録お願いします!

シンのチャンネル
https://www.youtube.com/@shintime

切り抜きチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCmaIWMFBterLzRL-gOyj2HA

ナオトの音楽チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCIpYsiXvQubtS-ovKbCTYtA

ED🎵 – ANGEL by Tama Tsuboi🎶
https://linkco.re/UdbV9suH?lang=en

SNSをフォロー
――――――――――――
Instagram
https://www.instagram.com/familytimeft
Twitter

TikTok
https://www.tiktok.com/@familytimeft

シンのInstagram
https://www.instagram.com/shinji925
ナオトのInstagram
https://www.instagram.com/naotunes432hz
――――――――――――

43 Comments

  1. 必ず圧力かけて距離潰すよ
    インサイドではまず負けない。クリンチも限界あるよ。
    フルトンにはラッキーパンチがアゴに完璧に入ったりしない限り限り勝ちますよ
    フィゲロアと井上のインファイト比べちゃダメよ

  2. 「みんなの意見は案外正しい」って本が以前あったように、オッズの結果が正しい、井上選手が勝つと思います。もちろん勝ってほしいですが。

  3. 「何Rで決着がつくか」って質問をフルトンにしてもハナから判定狙いなんだから「判定狙いです」はなんか格好がつかないからできるだけカッコいい言い方さがすしかないわな笑

  4. いや
    逆ですよねー
    尚弥を舐めないでもらいたい。

  5. 井上がフルトン対策を取るように、フルトンも井上対策を取ってきます。
    ちなみにバトラーは攻撃こそ通用しませんでしたが、井上の攻撃を無効化する事はある程度成功出来ました。最後は井上が滅多撃ちすることで、そのスピードに付いて来られずに貰ってしまい倒れましたが。
    つまり井上の攻撃の殆どは対策出来てしまうという事実もあるという事です。フルトンも井上攻略法をいくつも考えて来るでしょうから楽しみ。

  6. 井上側から見て不安要素が過去一多い上に過去一強い相手でもあるから本当に不安だけど、それは井上本人もよく分かってる事だと思うから素晴らしい仕上がりを期待できる。ただボクシングは甘い競技ではないからトントン拍子にことが進む事はない。バトラー戦やドネア1のように絶対に油断はしてほしくないですね。何よりもこれからがまだまだ楽しみですね。

  7. なんとなくだけど、戦績や結果が圧倒的過ぎてKOのイメージが行き過ぎてるけど、井上と陣営は全ての試合に置いてOK至上主義ではなく、必ず勝つプランをいつも練っていて、ただ井上個人の感覚で試合の中で攻めれる仕留めれる時に仕留めてるだけだと思う。
    いくら想像してもフルトンがアウトボクシングしても、井上がジャブをポンポンもらってポイントアウトされる姿が想像出来ないんだよね。

  8. じわじわポイント取って判定で勝つ選手がセンスもスキルもある井上に勝てるとは思えない

  9. フライ飛ばしてなきゃ5階級制覇だったのに(フルトンに勝つ前提w)

  10. ほんといつも思うけど、この撮影スタジオ部屋がマジでクソカッケェ

  11. インファイトでのフィゲロアと井上の違いは、井上の方が速く鋭く強いパンチが打てて、尚且つ前後の出し入れが圧倒的に速い。
    おそらくロドリゲス戦に近い試合になると思う。
    左の差し合いでは互角でも、フルトンにパンチがないと思ったら、インファイトになった瞬間試合が終わる事も充分あると思う。もちろん井上が勝ちます。

  12. 井上選手の場合は、適応力というか「先読み力」がずば抜けて素晴らしいところだと思う。詰将棋のように、相手の動きの先の先まで予測でき、それがまた超能力者のように当たる。数ラウンドでフルトンの動きの予測が完了すると思う。5~10ラウンドでKO勝利と考えます。

  13. モンスター井上尚也が初めて勝ちに徹するとコメントした
    楽しみや

  14. 井上尚弥の本質はカウンターパンチャーだと思うんですよね。圧力を掛けてガードの上からゴリ押して勝つなんてのは、相手がカウンターを怖がって手を出せなくなった結果の話でしか無いので。ただ、井上が中距離のジャブの差し合いで負けた事って自分より大きい選手相手でも無いんで、その辺がフルトンが制すると見たこと無い井上尚弥の戦い方を見る事になるかもしれませんね・・・

  15. まあ、無いとは思いますが、もし井上が勝ちに徹すると言う意味が、判定でポイントアウトしてでもって意味なら苦戦するでしょう。
    相手の土俵で試合したらダメ。個人的には、今までの試合以上に前に出て、アグレッシブに打ち合いに持っていき、インファイトで倒しに行けば、意外にあっさりKO出来る。
    7RKOで井上の勝ちと予想します。

  16. いや、そんな話も散々してる訳っすよ。現場ではプラン通りいかないって苦笑。何度もね~
    フルトンはそれまでの相手と比べて別格⁉️いや〜そんな事はない。過去にも別格想定は何人も居た。フルトンも過去の井上に叩きのめされた別格想定の対戦相手と結局同じだったねって事になるだけっすね。学習しましょう。

  17. Fulton will be confident until he steps in the ring with Inoue then any game plan he may have had will change dramatically, by that time he will be fighting off the back foot trying to keep Naoya off of him! The Monster by KO!!!! 🥊👹🥊

  18. ボクシングが盛り上がってるので仕方ないのは理解しているけれど、またキックボクシングの話も聞きたいなぁ…
    今回のK'sFESTAとかどうみたのか聞きたいです。シンさんキックボクサーでしょ!!笑

  19. 今回は井上選手も被弾するだろうけれども、フルトン選手は、井上選手の他者とは違う「何か」に驚くだろう。フルトン選手が適応する度に、別の井上選手がそこに出現するという錯覚に陥る頃、井上選手はフルトン選手に適応しきっているだろう。その矢先、井上選手がフルトン選手をKOするか‥判定まで行くとフルトン選手が判定勝ちで勝つ可能性もあると考える。

  20. 戦前、フルトン選手は、「体格差で自分が勝つ」と言っているが、井上選手が言うように、「ある程度の階級までは体格差は関係ない」と思う。ラウンド数に関係なく、フルトン選手が一発でも井上選手の強いパンチを受ければ、その時点、または、遅かれ早かれ、試合は終わると思う。フルトン選手得意のクリンチは、井上選手にとってパンチを当てるチャンスのひとつになるのでは❗井上選手のKO勝ちを予想します。

  21. 井上VSフルトンはもちろん楽しみだけど、最近MMAの話題を扱わないのがちょっと寂しいよ。

  22. フルトンは近距離だとクリンチしてくるから、入って出てのヒットアウェイ戦法の徹底なのかな。

  23. バトラー戦もポイントアウトすれば、判定で勝っていたし、本人も一発貰わない自信があると言っていたので、魅せるボクシングから勝ちに徹するとすんなり勝ちそう。

  24. 生粋のポイントゲーマーであるフルトンに対して、「判定狙い」の戦術で戦うのは普通に悪手だと思う。

  25. SMASHSMASHSMASHSMASH//HIT‼HIT‼HIT‼️HIT‼️HIT‼''KO at the end of the battle to win‼" 👊

  26. 井上尚弥の一番優れているのは短時間で相手を分析してアジャストする力なのでフルトンより適応力でも上かなと思っています。

    フルトンが勝つパターンとしては
    ①井上尚弥が適応できないように距離を生かすためのフットワークを保ちつつパワージャブで突き放す
    →井上尚弥はジャブに対してのカウンターの名手であり、パワーパンチャーでもあるので難易度が高いですが
     フルトンの脚の長さによる懐の深さは井上尚弥も当てれるチャンスは減るので、距離に対する調整できないとフルトンの判定もありえるかも
    ②クリンチによって井上尚弥の踏み込みをリセットする
    →クリンチが得意だったマロニー、ニエベスにクリンチ時にスペースを作ってパンチを打ち込んでクリンチを諦めさせてきたので簡単ではない
    ③体全体のパワーで押し勝ってショートでの打ち合いを制す
    →パンチングパワーで負けても距離を潰しての、体のパワーでの押し合いに勝って有効なポジションを確保しての打ち合いは井上尚弥も得意
     ただし、フルトンはフェザーへの転向も考えてたくらいに体の大きな選手なので、このパターンは意外に面白いかもしれないが
     パンチングパワーに差があるので井上尚弥が有利

    井上尚弥が3Rくらいから距離にアジャストして試合を支配するんじゃないかと思っています。
    できればKO勝ちしてほしいけど、終始支配し続けても評価は上がるので勝ちに徹して欲しいです。

  27. 今回の井上尚弥は基本判定ねらいだろうけど、会見で隙があればKOも視野にいれるっていってたからもしかしたらKOもみれそう

  28. フルトンの脳裏にはロドリゲス戦やボワイヨ戦、ドネアⅡの1Rがあり、接近戦は挑まないだろうね。とにかくジャブやアッパーで邪魔をして逃げ延びるしか勝機はないし、それもヒットしなければ判定でも不利になる。モンスターの作戦がハマれば5R以内のKOシーンが見れるかも。

  29. 尚弥君はクリーンな試合をしようなんて思わん事じゃ。クリンチ有り、ホールド有りのフルトン君には無用じゃよ。尚弥君はガルシア君とかフィゲロア君みたいに、相手と揉み合っても、じっとしてないで、パンチを側頭部にまんべんなく打つ事。これでいこう。

  30. 井上選手は勝てると思ってるけど、ただ当日の体重差(フルトンが重いはず)、そもそもの骨格の差、リーチの差、あとフルトンがずっとスーパーバンタム級で戦ってきてるから、耐久力等の差で想像以上にめんどくさい試合になる可能性はわずかにあるかもだが、それでも井上選手は勝てると思ってる。

  31. お互いに過去最強の相手なのがめっちゃいいわ☺️

  32. 今回、井上がいいコンディションでメンタルも充実した状態でリングに上がれるなら4RにKOすると予想してみる

  33. 赤穂さんと、コラボおねがいしますm(_ _)mモンスターのこと、いろいろ話してほしいです!!

  34. 勝ち方に拘らずに勝つ
    判定だろうが何だろうがとにかく勝つ
    井上はそういう気持ちなんでしょうね
    それでもKOしてしまうんだろうなぁと期待せずにいられない

  35. 全てに於いて重要なのは、修正力と調整力です。
    どんな試合とて、コンディションや作戦などでリアルファイトの局面で圧されることもあり、この時に状況を冷静に察知して修正と調整を出来るかどうかで、その後の流れが変わります。
    あいにく、フルトン選手の過去の試合を見る限り、この能力が高いとはあまり思われません。
    一方、井上選手は異常なレベルでこの能力に長けています。

  36. 昨日の試合のティム・チューvsトニーハリソン戦はチューは井上にトニーはフルトンにスタイルがとても似ていてまるで2人が戦ってるような感覚でした
    2人の闘いもこんな感じになるような気もします

  37. 井上尚弥には判定でもいいので絶対に勝ってほしい!KO勝ちだと凄く盛り上がるだろうな!