動画をご視聴いただきまことにありがとうございます。

当チャンネルでは鉄道に関する様々な話題を扱っていきたいと考えております。
見てよかったと思えるような動画を作っていきますのでよろしくおねがいします!

また当チャンネルは、意図して機械的に同じ内容を繰り返したり、他者のコンテンツを転用したものではございません。すべてオリジナルコンテンツとして作成しております。すべての動画は独自の演出、解説など盛り込んだものであり、教育的価値があるものです。

#鉄道 #ゆっくり解説

23 Comments

  1. 山手線と京浜東北線の売り上げの比率が高い。
    赤字額が高いのは津軽線と気仙沼線など東北地方のローカル線。

  2. 東京に初めて来たら、山手線を頼れと言われている。
    東京メトロ🚇は、迷路で複雑かつ迷い込むことになるから。

  3. 売上高?の仕組みがわからないんですが、上野東京ラインとか、湘南新宿ラインとか、複数の線にまたがっているようなときはどう計算するんですか?

  4. 府中本町から西船橋=武蔵野線
    鶴見から海芝浦、大川など=鶴見線
    川崎から立川=南武線

  5. この10路線の中で、経常利益が黒字路線はどのくらいだろうか?

  6. 他のJR各社の路線別売り上げランキングも知りたいですね。

  7. 武蔵野線は子供のころ工事をしているところを母に連れられて見に行ったことがあるが、ほとんど原野のようなところを通っていた。開通してしばらくは列車間隔が非常に空いていたため利用者も少なく、一本乗り遅れたら大変なことになる路線として有名だった。

  8. 恐らくだけど、京浜東北線とか埼京線は正式な路線ではないので、それらが東北本線や東海道線に含まれている結果の順位かと。山手貨物線を走る埼京線や湘南新宿ラインの区間は山手線に含まれているのかな?