チャンネル登録はコチラ↓ http://bit.ly/1ppNPha UCshB0aLPfJb_XBrSvSt_2Dwスカッとする話マンガ漫画甲子園 21 Comments A140F6 YAMATO 3年 ago 午前中と夕方以降で開催するしかないんじゃない?夏休み期間は変えられない、建て替えの場所も予算も時間も非現実的、高野連(笑)、甲子園以外はダメだと言う以上、気候に合わせるしかない。電気代は高野連か朝日新聞社に捻出してもらう。もう阪神電鉄におんぶにだっこの時代ではない。 球児たちの熱戦と青空に舞う白球は個人的にも美しいと思うけど、最近の猛烈な酷暑を考えるとそうも言ってられんよ。 ウホッ 3年 ago 甲子園球場は、重要文化財になってもいいほど歴史的価値も高いと思うから、ドーム化するときは、一部だけでも残してほしい 賢 葉山 3年 ago 参加する子どもには一銭も払わず、自分たちが儲ける搾取組織が高野連・・・だと思ってるw Yoshio SAKURAI 3年 ago 開会式は甲子園1〜3回戦までは大阪ドームで7イニング制でやって、ベスト8からは甲子園でフルイニングでやればどう? Jacobs 3年 ago ドームにしたら人工芝になるから阪神園芸の仕事が無くなる。あと、メジャーリーグは開閉式を除いて、ドーム球場は廃止の傾向にあるので時代遅れ。 KTOJS . 3年 ago 高校野球の地方大会の決勝戦は、大体その県のプロが使用できる人工芝球場。高野連もバカ言ってんじゃない。 セリパン 3年 ago 夏の甲子園とか炎天下の中で行われるのがいい味出してて良いんだよな dauny08 3年 ago ドームにしたって去年は西武ドームで西武の選手が熱中症になっとるからな さいふぉん 3年 ago 高校で野球を辞める部員が、大多数。高校球児にとって、夢の舞台が甲子園。夏は地方大会からトーナメントだから、初出場も稀によくある。球児を守るなら、7時から2試合して16時から2試合でずいぶん違う。アルプスの問題が、残りますが。 ノブゾウ 3年 ago まぁ、熱波で死人が出てからで良いんじゃない?(皮肉) 13てむてむ 3年 ago 阪神ファンですが伝統とかどうでもいいので早くドーム化を願います。そもそもドーム化反対派は高野連以外でも主観的な要素が強すます。また阪神はただ「古い」だけで「伝統」はないかと。 kabii360 3年 ago 昔と違って阪神戦チケットを入手する事さえ苦労します。雨天順延なんかになったら日程が狂うから金券ショップやネットオークションで売るしかなくなるんですよ 京都関西ラーメンマップ(KYOTO KANSAI ) 3年 ago 野球経験ない連中が「甲子園ドーム」を叫ぶ勘弁してくれ! kabii360 3年 ago オーナーが阪急になったことで雨天順延を極力減らすことが考えられます。阪神は高野連を立ててくれていたけど阪急もそうかはわかりません甲子園ドームにすれば経営リスク減らせられますからね。 neokaazu 3年 ago 高校野球の暑さ対策としては1試合目の開始時間を早くして午前中に2試合消化3,4試合は気温が上がる昼を避け午後4~5時から開始が金をかけずベターな方法だと思う さ さ 3年 ago 高野連がお金を払って借りているならまだしも、お金を払わずち使っているならドーム化を反対する権利はないと思います Tomohiro Mori 3年 ago あと10年位したら甲子園球場は再び老朽化で建替えの話が出てくる、ららぽーとも客離れで撤退になればその場所に新球場が建てられると思う、阪急が付いているから金の心配も無い。 野毛飲み 3年 ago まづは、内野も芝を張れ やまちゃんやまちゃん 3年 ago どーせ涼しい部屋でビール飲みながらドーム化反対してるんやろ はまさお 3年 ago 高野連は選手または応援する人の気持ちが解らないのかな? はまさお 3年 ago もし熱中症で亡くなった球児に補償していくれるかなぁー。
A140F6 YAMATO 3年 ago 午前中と夕方以降で開催するしかないんじゃない?夏休み期間は変えられない、建て替えの場所も予算も時間も非現実的、高野連(笑)、甲子園以外はダメだと言う以上、気候に合わせるしかない。電気代は高野連か朝日新聞社に捻出してもらう。もう阪神電鉄におんぶにだっこの時代ではない。 球児たちの熱戦と青空に舞う白球は個人的にも美しいと思うけど、最近の猛烈な酷暑を考えるとそうも言ってられんよ。
さいふぉん 3年 ago 高校で野球を辞める部員が、大多数。高校球児にとって、夢の舞台が甲子園。夏は地方大会からトーナメントだから、初出場も稀によくある。球児を守るなら、7時から2試合して16時から2試合でずいぶん違う。アルプスの問題が、残りますが。
13てむてむ 3年 ago 阪神ファンですが伝統とかどうでもいいので早くドーム化を願います。そもそもドーム化反対派は高野連以外でも主観的な要素が強すます。また阪神はただ「古い」だけで「伝統」はないかと。
kabii360 3年 ago オーナーが阪急になったことで雨天順延を極力減らすことが考えられます。阪神は高野連を立ててくれていたけど阪急もそうかはわかりません甲子園ドームにすれば経営リスク減らせられますからね。
Tomohiro Mori 3年 ago あと10年位したら甲子園球場は再び老朽化で建替えの話が出てくる、ららぽーとも客離れで撤退になればその場所に新球場が建てられると思う、阪急が付いているから金の心配も無い。
21 Comments
午前中と夕方以降で開催するしかないんじゃない?
夏休み期間は変えられない、建て替えの場所も予算も時間も非現実的、高野連(笑)、甲子園以外はダメだと言う以上、気候に合わせるしかない。
電気代は高野連か朝日新聞社に捻出してもらう。もう阪神電鉄におんぶにだっこの時代ではない。
球児たちの熱戦と青空に舞う白球は個人的にも美しいと思うけど、最近の猛烈な酷暑を考えるとそうも言ってられんよ。
甲子園球場は、重要文化財になってもいいほど歴史的価値も高いと思うから、ドーム化するときは、一部だけでも残してほしい
参加する子どもには一銭も払わず、自分たちが儲ける搾取組織が高野連・・・だと思ってるw
開会式は甲子園
1〜3回戦までは大阪ドームで7イニング制でやって、ベスト8からは甲子園でフルイニングでやればどう?
ドームにしたら人工芝になるから阪神園芸の仕事が無くなる。
あと、メジャーリーグは開閉式を除いて、ドーム球場は廃止の傾向にあるので時代遅れ。
高校野球の地方大会の決勝戦は、大体その県のプロが使用できる人工芝球場。高野連もバカ言ってんじゃない。
夏の甲子園とか炎天下の中で行われるのがいい味出してて良いんだよな
ドームにしたって去年は西武ドームで西武の選手が熱中症になっとるからな
高校で野球を辞める部員が、大多数。
高校球児にとって、夢の舞台が甲子園。
夏は地方大会からトーナメントだから、初出場も稀によくある。
球児を守るなら、7時から2試合して16時から2試合でずいぶん違う。アルプスの問題が、残りますが。
まぁ、熱波で死人が出てからで良いんじゃない?(皮肉)
阪神ファンですが伝統とかどうでもいいので早くドーム化を願います。そもそもドーム化反対派は高野連以外でも主観的な要素が強すます。また阪神はただ「古い」だけで「伝統」はないかと。
昔と違って阪神戦チケットを入手する事さえ苦労します。雨天順延なんかになったら日程が狂うから金券ショップやネットオークションで売るしかなくなるんですよ
野球経験ない連中が「甲子園ドーム」を叫ぶ
勘弁してくれ!
オーナーが阪急になったことで雨天順延を極力減らすことが考えられます。
阪神は高野連を立ててくれていたけど阪急もそうかはわかりません
甲子園ドームにすれば経営リスク減らせられますからね。
高校野球の暑さ対策としては1試合目の開始時間を早くして午前中に2試合消化
3,4試合は気温が上がる昼を避け午後4~5時から開始が金をかけずベターな方法だと思う
高野連がお金を払って借りているならまだしも、お金を払わずち使っているならドーム化を反対する権利はないと思います
あと10年位したら甲子園球場は再び老朽化で建替えの話が出てくる、ららぽーとも客離れで撤退になればその場所に新球場が建てられると思う、阪急が付いているから金の心配も無い。
まづは、内野も芝を張れ
どーせ涼しい部屋でビール飲みながらドーム化反対してるんやろ
高野連は選手または応援する人の気持ちが解らないのかな?
もし熱中症で亡くなった球児に補償していくれるかなぁー。