アメリカ入国審査で事前に知っておくべき注意事項と別室に連れて行かれた女の子のリアル体験談!!

アメリカ入国審査めっちゃ厳しいですよね。最近は日本人の方も空港で別室行きにされる方が増えてきました。
今回は実際に入国審査で大変な目に遭った現役留学生のモモちゃんにそのリアルな体験談をインタビューしてみました。

「ラスベガスに来てアメリカの大自然やグランドサークルに行きたい!」という人はこちらのサイトから現地のツアーやってます。
僕がやってるツアーです。
申し込みのところからリクエストできます。
↓↓↓
キャニトラ|ラスベガス発グランドサークル|Las Vegas, NV

canytra.com

(もしMasaを指名したい場合はコードネームの後に「Masaを指名希望」と書いて下さい。)

僕のチャンネルでは”アメリカで人生を楽しむ”をテーマに、自身のアメリカ生活、海外体験談、人生の価値観などを配信しております。
僕の動画を見て少しでもアメリカに興味を持って頂けたら最高です!
これからも自分の大好きなアメリカを伝えていきます!!
よかったらチャンネル登録して頂けたらめっちゃ嬉しいです!

インスタ始めました!!
↓↓↓
farwestlifemasa

Twitterはこちら
↓↓↓
@FarWestLifeMasa

#アメリカ入国審査

24 Comments

  1. ももちゃんはLAXの厳しい体験談
    ESTA入国に役立ちますね!
    私らの大昔も
    日系企業に厳しい時代思いだしましたが
    デトロイト インターナショナル空港で
    入国審査受けローカル線で
    NY ラガーディア空港やワシントン ダレス空港へ 向かってましたね✋

  2. 先日ラスベガスにライブを見に一人旅した者ですが、入国審査で誰のライブか?チケットも見せて!アンテロープキャニオンツアーのチケットも見せて!って言われて到着早々携帯のアプリを出すのに慌てました。ギャンブルするのか?husbandはいるのか?etc…Are you nervous?ってイジられてるのか私に興味があるのか勘違いしそうなほどwww
    二十数年ぶりのアメリカ入国は5days, holidayだけでは済まなかったです。でも本当に楽しかった😀マスク外して3年間の憂さ晴らししました。観光地なのに滞在中一度も日本語が聞こえてこなかったです。悲しい。来年は日本人観光客が戻り益々のご活躍お祈りします!

  3. 『長男=家を継ぐ』て😮(笑)、とても昭和の背景ですね。入国審査官さん日本文化の勉強アップデートしてほしいですね笑 (今そんな時代ではないですよ〜)ねぇ

  4. 興味深いお話ですね.
    ロスでお金幾ら持って来たかと聞かれ答えられず、娘、息子、唖然、自然とエンターテイメントを楽しみに来てきるのに、、!!いつも優しそうな顔の人の窓口に並びます!!

  5. 私も留学時にIAHで別室に連れて行かれたことがあります。乗り継ぎだったので、次の飛行機間に合わなかったらどうしよう!と焦りました。当時、同時多発テロの後というこもあり、抜き打ちも厳しかったかもです。幸い1時間くらいで出されたので次の飛行機に間に合いました😅一生忘れない思い出です笑

  6. 娘も一番最初に渡米した時、LUXで別室に呼ばれました😂  
    多分初めての1人旅で、キョロキョロしていて、挙動不審だし、帰りの便を決めてないし、お金あまり持ってないし、英語話せないしで、呼ばれたのかと…かなり怖かったようです…
    学校とのやりとりの書類やら、問い合わせ確認が取れて開放されたようです💦

    なので私が渡米した時も緊張しましたが、おばさんだからか、お咎め無しでした🤣

  7. 夏にバンクーバー経由でLAXに行ったんですが、自分はバンクーバーのアメリカ入国審査で絡まれました。友人3人でまとめて審査官のところに行ったんですが、自分だけ妻帯者と正直に言ったら、ワイフが何で一緒じゃないのか?と質問され、友人と来たんで連れてきていないとか、ワイフは仕事なんだよとか色々言ったんですが、まったく聞き入れない。アメリカ人は説明してもだめですね。サイフの中身見せて(クレカしかなかったですがアメックスのゴールドカードあり 笑)、宿泊予約のコピー全部見せて、最終的に帰国便のコピー見せたらなんとか通してくれました。ちなみにLAXは5回以上入国審査していますが、一度も絡まれていません。笑

  8. 私も何度も飛行機乗っていましたが、止められたことはなく、自分だったらと思うと😱恐ろしい
    他の動画でもみたことがあります。
    小遣い稼ぎで、売春が増えてると🫣
    今回も何とも不運でしたね😮‍💨お気の毒です😅

  9. 仕事の展示会でESTAとかBビザで長期滞在してた時にロスで毎回別室行ってました。仕事なのですが仕事というと一発アウトでしたね。そのあとEビザ取得したら何も聞かれなくなりました。働けるビザじゃないと期間内としても長期滞在は基本的に怪しまれる印象です。

  10. なんか今アメリカとかオーストラリアの夜の店(現地の中国人向けか現地人向け)に出稼ぎに行く日本人女性が増えてるってabemaTVで特集されてました😭
    ツイッターだと海外出稼ぎってワードで普通に募集しててびっくりします。
    募集してる地域だとLAとか多いのでそのせいで入国厳しくなってそうですね。(ちなみにカナダとかも増えてるみたいです😅)

  11. 格好が問題だったんでしょうね。
    イミグレのために無精髭剃ったりする人も多いですよ。ランダムっていうのはありますが、怪しくない人は選ばないと思いますよ。イミグレの人も忙しくなるのはいやなはず。ほとんどは、パスポート期限が間近な人がセカンダリー行きですが。
    金髪アジア人が学生で来たって言っても、アメリカ人からしたら何しに来たって感じですよね。😅

  12. 以前 日本の経済が良かったときは、日本のPassport を持っていれば、何か質問されることされ、非常に稀だったのですがね。 最近は、日本を含むアジア圏の国から、アメリカに出稼ぎに来ているという話は聞くようになりましたね。 また、アメリカに出稼ぎに来ていて、いくら稼いだとかのYoutubeも結構ありますね。 出身国の経済の状態によって、アメリカを含む外国での扱いは変るものだなと思いますね。

  13. 15年くらい前ですが、私の知人も永住権所有者ですがカナダ経由で入国拒否&永住権剥奪されました。永住権保持の目的だけで毎年1回訪米しているのは違法じゃないが、本来の目的と異なるし、権利を諦めてほしいと伝えられました。同意したので、その回だけは観光者扱いしてもらい、ともかく即時送還にはならないで済みましたが。

  14. 最近強制送還されたとか入国拒否された人たちの動画を見ていたので理由は何だろう?と思っていたのですが謎が解けました。厳しくなったのは円安で出稼ぎが増えたからってことですね。私がニューヨークとハワイに住んでいた2004年〜2013年の間はそんな話友達からも聞いたことがなかったです。今は日本でロシア人男性と結婚してますが、2024年にマイアミを出発するクルーズ船の予約をとっています。でも、この厳しい時期に多分主人のビザは降りないでしょうねー。それもロシア人だしね。

  15. 私はオバマ政権の時代にアメリカのグリーンカードを持っていましたが、しかも若くなかったのですが、バージニア州のダレス空港で、別室に行くように言われ、別室ってどこかな〜と自分で探しつつ行きました(苦笑)。
    別室は結構広い所でしたが、沢山の人で溢れかえっていて驚きました。 荷物を置く所があってそこへ荷物を置いて、空いてる椅子へ座るように指示されました。 別室にいた沢山の人はほとんどが中東系の方々で、幼いお子さんも沢山いて、長時間待たされていたりでかわいそうでした。スパニッシュ系の女性もいて、数人のポリスに囲まれ不穏な雰囲気でした。 隣の椅子に座っていた中東系のお兄さんに「君、何かの間違いじゃない?」と聞かれたりしているうちに、私はすぐに名前を呼ばれ、なに1つ質問されることもなく解放されました。 待っていた夫が、私のように別室送りになっていた女性を一緒に待っていた男性がいたんだけど、彼はその女性が強制送還になったと言われ何処かへ行ってしまった。と言って、強制送還になることも実際あるのだなと思いました。 

    一般的には、米国外滞在が1年を越えると「永住権を放棄した」と見なされますが、1年以下でも180日を越えると、入国の際の審査官の判断により永住権を取り上げられる可能性がありますので、なるべく6ヶ月以上は日本など他国に滞在しないように気をつけています。 身なりにも気をつけていたつもりでしたが、多分グリーンカードの切り替えの時期だったので書類を持っていたのですが、そのせいだったのかなと思っていますが。。。謎です。

  16. これ逆に日本だとどんな対応をされるんだろう🧐

  17. 約10年前に嫁と2人でJFKから入国しましたが、いろいろ尋問されると身構えて2人一緒に通過したら全く何も聞かれず、目も合わさずでただ事務的に指紋と顔写真とって終わりでした。私はESTAで嫁はB1B2ビザです。ひょっとしてJFKはゆるいんではと思います。それ以前にLAXから入国した時は仕事内容など根掘り葉掘り聞かれました。やはり西海岸はアジア人に厳しいのでは無いかと。

  18. 数年前自分はテキサス乗り換えで、入国審査しました。所持金1万円、3ヶ月滞在、女性一人、滞在先友達の家、今思えば本当にやばい事してるのにすんなり通されて、運良かったんだなと思います。。