3月18日に公開される『シン・仮面ライダー』を見る前に
シンジャパンヒーローユニバース3作品目
『シン・ウルトラマン』の裏設定を予習・解説
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Chapters:
00:00 きょうかちゃん挨拶
01:00 「共通した世界観」
06:28 「宇宙には生物兵器での侵略に限った条約が存在している」
08:28 「人類の正体」
11:04 「シン・ウルトラマンは前日譚」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
睡眠と食事が何より大事な
解説員の京華(きょうか)です。
〇きょうかちゃんのTwitter
https://twitter.com/kyouka_anm
〇きょうかちゃんのinstagram
https://www.instagram.com/kyouka_anime/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#シンウルトラマン
#庵野秀明
#シン仮面ライダー
#シンエヴァ
#ウルトラマン
#仮面ライダー
#エヴァンゲリオン
#考察
#解説
#きょうかの解説
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
画像引用
シンウルトラマン
©2021「シン・ウルトラマン」製作委員会 ©円谷プロ
シン・エヴァンゲリオン、エヴァンゲリオン新劇場版
©カラー
ふしぎの海のナディア
©NHK・総合ビジョン
シン・仮面ライダー
©石森プロ・東映/2023「シン・仮面ライダー」製作委員会
音楽:https://dova-s.jp/
24 Comments
竹野内豊また出てほしい
秘密戦隊
シン・ゴレンジャー
外星人的には怪獣じゃなくて宇宙ロボット:キングジョー使っているペダン星人は条約破り上等な腐れ外道な蛮族で、律儀にブラックキングとタッグを組んで戦うナックル星人は紳士なんだな(•‿•)
続編でシン・ウルトラセブンを製作してほしいなぁ。
面白かったです
シン・ウルトラマンの続編があるとしたら内容的には帰ってきたウルトラマンになるんでしょうね
以下妄想
実は人類はベータシステムを秘密裏に手に入れており、登録された人間が”ウルトラマン”に変身可能になっている
ベータシステムはインターネット網や携帯電話網のように整備され、アクセスできるところであれば変身可能に
登録した人間が”ウルトラマンになれ”と念じる(思考にウルトラマンの情報が電気信号として現れ、その電気信号をベータシステムが読み取る)
変身に足ると状況が認識されるか、身体的な危機が訪れた場合に地球での”ウルトラマン”に変身できると
まぁ、こんなのは他の方がもう出してそうですけど
シン仮面ライダー楽しみすぎる❗
北野武監督映画常連の國本鍾建さんがシン・ゴジラの陸上自衛隊の高官役で登場していて、シンウルトラマンでも、vsザラブの際でも、陸上自衛隊の隊長役でチョイ出演してましたね〜
さて、シンウルトラマンのゾーフィの声担当の山寺宏一さんが、シン仮面ライダーのSHOCKER首領役だったら、結構熱いです!
イチケイのカラスに庵野さんがちょい役で出てたり竹野内とはいい関係なのかな~と思ったり
そして、ビーチボーイズとかのこれまでの竹野内作品も全てシンユニバースに内包されて……
んな訳無いw
未完になりそうな強殖装甲ガイバーを作ってほしいです。人類が異星人が作った生物兵器の素体であるという設定の元祖な気がします。
お遊びもしくはスターシステム
繋がっていたら、興醒めする
原作者及び旧作への冒涜
ある意味、ウルトラマンとゴジラは、円谷つながりでアリかもだが、仮面ライダーとゴジラが繋がるのは世界観的におかしい
さらにエヴァとなれば、あの展開はない
科学ではなく魔法
庵野監督の脳内お遊びとしてぐらいがちょうど良い見方
若い世代に旧作に興味を持ってもらい、庵野監督やその世代のクリエイターが影響を受けオマージュされた旧作を見て欲しい
矛盾やツッコミどころはあるが、そのテーマ脚本、演出、熱量を知って欲しい
シン・ゴジラの世界って最後のシーン見る感じ滅んでない?
尻尾から人型ゴジラが無数に出てきて地上の生物食い尽くされてそうだけど
機動戦士シン・ガンダム
ニュータイプは未完成な生物兵器の成れの果てかぁ。
ジオンがバイオ兵器でも使いそうですね。
シンウルトラの日本は怪獣が頻出してるのに過特隊は急ごしらえで作られたシンゴジの対策本部程度の規模で止まってるのが実に日本的ですよね。
防衛費マシマシしてビートル号のような超兵器用意してたらいいのに。
続編で外星人に対する防衛組織が設立されているとしたら、今回の「シン・ウルトラマン」でベータシステムの方程式を人類自らが解いたことが、現代の科学から飛躍的に進歩した超兵器を登場させる伏線になるかもです。例えば、ウルトラホークやマットアローなんかは空気力学的に見ると、絶対に飛べそうもないですけど、それがシン・ウルトラマンのように重力を操れるということにすればデザインとして自由に発想できますから。そういう面でも続編製作が可能な状況になってほしいものですね。
シン・ウルトラマンAとかやったらグロすぎて年齢制限かかりそう
設定が面白さには繋がらなかったね
若わかんなくなるが
結末が気になる早く
シン・ジャパンユニバース
マーベルのつぎに好き好き
好きやねん
シン・ウルトラセブン観たいなぁ
城北大学は色んな漫画で出てくるパロディだから微妙じゃね?
8:35 これ何ページ?
ということは… シン仮面ライダーにおける ショッカー首領は外星人 ってことか!?
昔の特撮映画では同じ俳優さんが、作品ごとに別の役でよく出演していたから、そういのも構造的に取り入れているんでしょうかね。
ウルトラマンでは、ムラマツキャップの小林昭二さんが仮面ライダーではおやっさん役だったから、シン仮面ライダーに西島秀俊さんが出てくる可能性もありですよね。
ペダニュウムゼットンは、ズルいわな(笑)
某あとしまつ(未見だけど)に出てた嶋田&岩松揃い踏みで出てきたのは個人的に笑った…絶対わざとだろと
三木聡作品が妙に好きなもんで