拓大元教授 澁谷司先生に「人民元の国際化」について聞きます。
最新の澁谷先生のご論考はこちら。

https://japan-indepth.jp/?tag=澁谷司

澁谷先生の情報ソースは中国共産党官製メディアにとどまらず、中国語オピニオン、ブログを始めとして多岐にわたります。広汎な情報源の中からとびっきりの中国台湾情報をお届けしています。

#中国 #中国共産党 #習近平 #トランプ #台湾 #taiwan #パンデミック #人民元 #習近平

<澁谷先生の略歴>
澁谷 司
1953年、東京生まれ。東京外国語大学中国語学科卒。東京外国語大学大学院「地域研究」研究科修了。
拓殖大学海外事情研究所元教授。アジア太平洋交流学会会長。
著書に『人が死滅する中国汚染大陸 超複合汚染の恐怖』(経済界新書)、『2017年から始まる!「砂上の中華帝国」大破壊』(電波社)など。

#中国共産党 #人民解放軍 #習近平

11 Comments

  1. 国際決済銀行BISが全てを決める構造。米中の貿易額は過去最高。

  2. アメリカが中国をロシアより危険視していると表明したので、アメリカの中国敵視は変わらないでしょう。アメリカと中国が仲直りするとか譫言を言っているようでは、渋谷先生もどうかと思いますよ。

  3. フィリピンでは円をペソに替えられるのでもう少し多いと思っていました。コロナ前は毎年インドネシア・マレーシアのインスタントコーヒーを買いにフィリピンに行っていたのですが、確か10000円=4200ペソ以上替えれたのに、$の単独高と聞いていたのですが10000円=4000ペソ強で円が安いですね。

  4. 人民元の価値を保証してるのが米国ドルなのを習近平は知らない。米国に見放されたら人民元の価値はどうなるか。米国はそこまでやるかもしれない。

  5. 日本は資源・金融・ITダメダメだし、人口も1億ちょっとなので、まあこんなもんでしょう。何と言っても、日本は製造業の国内回帰が一番、性に合ってると思います。国内回帰が進めば、GDPも円も盛り返すでしょう。焦る必要はないですよ。

  6. 信用を築くという概念が全く無い中国人の発行するお金が基軸通貨になるとは思えないですね。ATMから偽札出るっていうし・・。

  7. 中国の米国債減少は、資産凍結をやりにくくするため、タックスヘイブンにて第三者名義に変えてます。金ではボリューム的に補えない。