東京電力パワーグリッドさん取材企画☆
東京の都心は変電所を地上に設置するスペース確保が難しくビルの地下などに設置されています!
銀座支社の永代橋変電所に潜入してきました!!
こんな施設が地下にあったのかぁ~!と感激☆
安定供給が守られている仕組みや安全対策も必見です!

#東京電力 #東京電力パワーグリッド #送配電 #変電所 #送電線

ぜひチャンネル登録お願いします!
◎電気をたのしくわかりやすく解説します☆
「電気予報士」なな子のおでんき予報
https://www.youtube.com/channel/UCUvo2HPKy9vzABXfCHMd-JA

◎ZEHについて専門知識をたのしく!わかりやすく!発信
ゼロエネルギーハウスch
https://www.youtube.com/channel/UCGIZXj0tcQCL8FwQ5owQBHg

3 Comments

  1. 菜々さん

     

     こんばんは☺

     東京電力パワーグリッドさんの永代橋変電所に潜入取材ですね🤗

     一瞬で、東電PGのユニフォームとヘルメットに変身で、上機嫌の菜々さん😂

     地下に入ると、変圧器を出し入れする場所とか遮断器の出し入れする場所の説明を受けました🤔変圧器とか遮断器が大きいので、事前に運搬や設置の段取りを考えて居られるとの事、流石と思いました😊「サンダーバードですね」😅

     お客様に電気が届くまで、超高圧変電所:275kvと、中間変電所の役割をしています🤔66kvの配電用変電所と都内の大規模需要家等へ電気を送っている変電所😊昭和の終わり頃から送電して、その頃から無人です😲ただ、無人と言っても、給電所という別な施設から、遠方で変電所を監視制御しているとの事、それも驚き😲その仕組みで安全供給をしているのかと思いました🤗

     系統図を指差して、遮断器と変圧器が中央の辺りに有るのを、これから見る訳です🤔変圧器が5器。ユニット型と言われる物が3組有りますと系統図で示された😊ユニットを繫ぐ設備もありまして、どれかが故障しても、即停電に成らない様にして有るとの事👀徹底管理のシステムが素晴らしいですね🤗

     更に設備を停止して点検する時にも、他のユニットから電気を得られる様にして有るので、停電に成る事は無い👀この様な、もしもの事態に備えての対応が、東京の地下で日々管理しているのが凄いと思うのと同時に、その様に網羅されているからこそ、電気の安定供給に繋がっているんだと思いました👏

     さて、275kvの電気が2系統で入って来ている👀常時、片方の遮断器が入っていて、もう片方が開いている🤔275kvで入って来た電気を66kvに変圧して、配電用変圧器やお客様の方に送電している🤔更に、この施設は、中間変電所の役割も有る為、66kvの電気を22kvに変圧してお客様に送ってもいます🤔

     地上の変電所であれば遮断器を沢山設置する事が出来るし、系統の作り込みが違うとの事👀地上と地下とでは、スペースの取り方が大きく違うのは否めない👀更には地上では複雑な変電所にする事が出来ますと説明されて、さて、いよいよ実物を見ますかと動き始めました😄菜々さん、とても嬉しそう🤗

     普通の場合、地下を見る事は出来ないですが、要塞の様な作りが地面下に有って、しかも管理されて、日々、人々に光を与えている現実、それは、どの様な危険が有ってそれをどう対処すればいいのかを把握しているからなせる技だろうなと思いました😊

     その様な未知の世界に、この様に潜入取材されて、動画公開された菜々さん😊足場とか頭上の危険も有り、機械の騒音も酷い中での取材って、とても意義深いと思いました🤗今現実に有る、地下の世界を撮影して編集されて、この動画が出来上がって居りますが、その様な場所に行かなくても、この様な地下が有って、徹底した管理がされているからこそ電気の安定供給に繋がっていますよと言うのを、見られるというのは素晴らしいと思いました😊公開下さって本当に有り難う御座います🤗

     この先はいよいよ実物を見ながらの取材、どの様な大きさの変圧器とか遮断器が現れるのかとても楽しみです😊菜々さん、潜入取材、お疲れ様でした🤗

  2. 凄い所に見学に行ってるんですね…!あらゆる設備がとにかく巨大ですね。

    分路リアクトルなど初めて見ました。(洞道というのは暗渠式の地中電線路…?)