旧(簡単過ぎる時事解説)
本チャンネルの動画はあくまで興味を持たれるための情報の入り口であり
製作陣の情報リサーチ不足により、誤った情報を発信してしまう可能性もゼロではありません。正確かつ、広く深い情報は皆様でリサーチしていただくことを強くお勧めいたします

2ndチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC5Ce4yVpZRqivJJ3AKv94tQ

★Twitterアカウント
@kantanzizi

素材提供いただいているBGM、効果音、動画サイト

BGM

ポケットサウンド – @pocketse

甘茶の音楽工房
https://amachamusic.chagasi.com/

storyblock
Music-Note.jp
http://www.hmix.net/
https://soundeffect-lab.info
https://www.pexels.com/ja-jp/videos/
https://www.pond5.com

https://www.youtube.com/watch?v=_qzo8fRwWHc
https://www.nhk.or.jp/archives/creative/material/


youtubeオーディオライブ

使用している素材は、フリー素材、または購入素材、もしくは引用であり
著作権を侵害する目的で動画は制作しておりません。
問題があるものがございましたら、権利者様ご本人からのご連絡をお願いいたします。

#半導体 #自動車 #東芝 #ラピダス

26 Comments

  1. これからは札幌より北広島、恵庭、千歳、苫小牧が北海道の産業の中心になるでしょう。

  2. ぜん工程 こう工程 は 読み方としては間違いではないようですが まえこうてい あとこうてい の方が 良いようです。

  3. 日立が欧州で最もEVシフトを進めているフォルクスワーゲンに採用されていたり、最近はエネオスのEV充電器としても見掛ける機会の増えているニチコンがテスラ車のインバーターに採用されていたり、EVシフトによってシェアを伸ばしている日本企業が増えているので、東芝もパワー半導体強化は良いですね。
    ペロブスカイト太陽電池と共にシェアを伸ばせれば、中国の強制労働問題を気にせずに堂々と太陽光発電100%のEVの実現にも繋げられる気がします。
    日立、三菱と並んで東芝も鉄道車両での電動化の実績や技術の蓄積が多い企業なので、EV向けのパワー半導体で海外メーカーからの受注も多く取れるように頑張って欲しいです。

  4. 後工程=あとこうていですね。前工程、後工程、後々工程などいろいろあります。設計工程はF/E、ミッドレンジ、B/Eなどに別れてます。

  5. es300hを買いに行ったら 現在は1年以上の納車待ちでもあり 受注もしてませんでした。
    現在の製造スピードだと向こう一年半は受注しないようです。
    で もう高齢でして お迎えが来る可能性もあり 待てないので
    認定中古車を買いました 高いです。

  6. 北海道 千歳美々ワールド!
    ジンギスカンなど食べ物むっちゃおいしいですよね!✌️

  7. MOSFET(モスフィート x 、 モスエフイーティー 〇)

  8. 頭悪いので詳しい事は分からんが半導体解消し生産が持ち直してくれれば生活が安定するので頑張れ日本!

  9. 政治家がまともな政治を
    国として法律をそろえて戦後を終了させろ。
    もうすぐ1世紀が来るぞ

  10. 外資のモノを言う株主が反対するのでは?。一時はイギリスに買収されかかったと聞くが・・。

  11. 東芝って、東芝半導体を台湾企業に売却したよネ。半導体からは、もう撤退したのかと思ってた。

  12. 日本は護送船団方式で進んでいったらいいよ、いまなら他国が中国に目が行ってて日本は死角に入っている。護送船団方式の時代が一番強かったじゃない日本経済。ただし役所は金だけ出して口は出すな。

  13. 北海道の工場をロシア、中国が武力行使で略奪したそうです。

  14. 東芝には、まっったく期待してない。
    倒産すべきはずの不正会計会社がなぜ存続しているのか、疑問しかない。😩なんなら、日本の病巣=東芝くらい思ってる。

  15. かつて電子立国と呼ばれた日本を潰したのは誰なのか。
    その主犯を排除しない限り、同じ事が繰り返されるだけで、復活はあり得ないでしょう。

  16. 台湾の大手半導体企業が熊本県に8千億円の出資決定済みで工場も建設中、日本の大手企業も1兆円共同出資で決定、次世代半導体シリコンに変わる新素材の開発も終わり一部では生産が始まり2から3年後には本格製造が開始され、超大量製造が出切る、日本の強みは半導体材料、半導体製造機も全て国産出切る強みは素晴らしい技術の蓄積だ、日本は再び半導体製造王国に復活する日は近い。

  17. 半導体は世界で毎日千種類以上の電気を使う機械が製作され1個で足りるキッチンスケール、戦闘機なら数百個の半導体を、自動車でも数十個の半導体を使用し需要は年間数10億個、世界の総人口は70億人と言われ、半分の35兆人が1個使えば35兆個必要、俺1人でも年間20個は買う、10年後には数千兆円の市場に、20年後には数京円市場に発展して欲しい。