「古沢良太は度胸がすごい。あんなこと怖くてできない」
コンフィデンスマンJP、リーガルハイなどで有名な脚本家古沢良太さん。
面白いのは分かるけど、なにがそんなにすごいのか、どう面白いのか
舞台脚本家タケハル先生から、プロの視点で教えてもらいました
動画編集:岡本真次様
https://twitter.com/okamoto_Doga
日本製のbooktuberです
主に哲学や文学について、読書や考察をしてます
よかったら好評価&チャンネル登録お願いします!
ブログ(高等遊民のyoutube動画の要約をしてます)
https://kotoyumin.com/category/youtube%E5%8B%95%E7%94%BB
Twitter (↓の回答はTwitterで書いてます)
Tweets by MNeeton
note(初心者向けの哲学勉強法がたくさん読まれてます)
https://note.mu/kotoyumin
マシュマロ 高等遊民への質問はこちらからできます(質問や「こんな話して」っていうリクエストをどうぞ。登録不要なのでお気軽に)
https://marshmallow-qa.com/mneeton
8 Comments
誰がやっても受けるように脚本を作るって凄すぎますね!一話完結、確かに魅せ方が大変そうですね。
一話完結。大変なんですね(._.)。
江戸時代、あの有名な、お爺さんが、日本中を旅する、お話も、もしかしたら、凄いのかも…。
と、思ってしまいました。
タケハル先生のシリーズは素晴らしいですね
イケボだし、わかりやすいし
ぜひシリーズ化して欲しいです(*^_^*)
ダー子は単純に「ダダっ子だから」って、古沢さんが副音声で言うてました笑
同じことをしても必要とされない。
古沢良太よりタケハルさんすね!余談ではありますがYouTubeで文学面白がるならあざとい鐘を鳴らすよりロマン溢れるムー大陸を目指すべきだと思うし、なんつっても読書道探求者スケザネ&預言者ヌヴーがいれば、五体投地必至っすわw
レコード掘りに行って探してたアーティスト見つけて、アルバムのライナー読んで更にフューチャリングのクレジットからその周辺アーティストやレーベルにも触手を伸ばしていくような感じと同じすねw
ネオミンクルーは楽しいからやってます面白がってやってます、的なスタンスに好感が持てる。音楽で言うと、いなたい感じがグッと来ます。
皆さんに幸多かれ🙂✌️
リーガルで知りましたが、自分の好きなゴンゾウも古沢さんだったなんて!
あの人本当にすごい
もともとリーガルハイも面白くなかった
山南さんが出てたから見ただげだし
真田丸の方が堺を上手く料理してた
どうする家康は第一回から見られなかった
期待してたのでガッカリだ
またイッテQ!に戻る