2023年3月18日(土)にJR西日本はダイヤ改正を実施します。大阪駅うめきた地下ホーム開業による特急列車の大阪駅発着開始、JR奈良線複線化によるスピードアップ、新快速Aシート拡大など近畿エリアの概要はもちろん、それぞれの注目ポイント・モバイルICOCAも関係するJR西日本の狙いを考察しています。
#JR西日本 #ダイヤ改正 #大阪駅
NMBC鉄道解説のプレイリスト:https://www.youtube.com/playlist?list=PLprI8a9zKd9_wmpzM771vzJszU3fEQR0P
ーーーーーーーーーーー
ビジネスのお問い合わせ: contact.nmbc@gmail.com
35 Comments
JR大阪駅の地下ホームが開業したら奈良までのルートが2つに増えるから、どちらのルートが早く到着するのか興味深いですね。
みんなで乗って複線化!
全線じゃないけど要所はできました。ありがたい。
アウトレットもできるので第三期はぜひ長池まで複線化と城陽行き→長池行き復活を実現して頂きたいです。
長池周辺はアルプラザや木津川運動公園もあり、宅地も増えてきてるので需要はあるんじゃないかなと思います。
今のままで十分と言われれば、それまでですが。。
沿線民としては、「みんなで乗って複線化を実現しよう」と看板があったところまでは実現してほしいです。
モバイルICOCAが使えるのが楽しみですね。
モバイルICOCAは「待ってました!」と言わんばかり。うめきたホーム(大阪駅地下ホーム)、奈良線の大半における複線化、「Aシート」拡大とともに期待です。
たちまち写ってる323系もうめきた新駅に定期できたらいいですね
今回の改正で大和路線の久宝寺駅はおおさか東線経由の大阪行きと大阪環状線経由の大阪(方面)行きの2通りの行き方ができるのか。直通快速も221系になるから今までよりもややこしくなるな笑
六地蔵綺麗になるんか
関係ないけど大阪ステーションビルが古臭いから改装して欲しいし
芝田2丁目含め再開発余地あるし大阪駅前のダイヤモンド地区の丸ビル・ヒルトン・第一生命ビルも古いから一帯再開発して欲しい!
大阪はまだまだ伸び代ある!
梅田をもっと東京に負けない凄い街にして欲しい
287系の故障は大丈夫かな?編成足りるかな
関西地区のここ数年の発展は凄まじいですね。
これになにわ筋線の開業が待っていると考えるとワクワクが止まりません。
大阪北と大阪駅の新時代
ただ、大阪駅のうめきたホームから地下鉄乗換があまり便利でないのは、少しネックですね。
モバイルICOCAのiPhone対応待ち
おおさか東線の大阪駅乗り入れ嬉しい
まほろばもいいけどやまとじライナーの発展形のらくらくやまととかも作って欲しい
もちろんおおさか東線の経由で
後半月後ダイヤ改正で、奈良線は近鉄との競争が激しくなるでしょうね☺️
今年よりも北陸新幹線が延伸する来年に興味がある
日野根駅も高架にできたらほんまにラピートと張り合えるんちゃいますかね?
というかモバイルICOCAやっとですね笑遅すぎる。モバイルSuica使ってるけど東日本エリアちゃうからポイントなんかあってもないようなもんですよ笑
これでいよいよ私鉄王国、果ては近鉄王国の牙城も崩されるとき、盛者必衰の文字のカウントダウンが幕を開けそうですね…近鉄サイドとしては、かなり不安視されます.
ほぼ誰も触れてないけど、icocaの下関方面での利用開始もデカいよな
JR奈良線は日中時間帯は京都駅〜城陽駅間運行の区間快速を設定しても良いのになぁ。😂
↑城陽駅〜木津駅間が単線なので今の所は増発は難しいかと。
本日阪急の振替輸送のために直通快速が臨時停車したようです
大阪・新大阪方面のみなさん、生駒線は、「近鉄」へ。
大阪・新大阪方面のみなさん、田原本線は、「近鉄」へ。
うめきた新駅開業に奈良線複線化完了と今回の
ダイヤ改正はかなり利便性が高まりますね!
そんな中でほぼ原型の和田岬線103系の引退が
決まったのは寂しくて残念ではあります…
大和路線とおおさか東線を新駅を介して環状運転して欲しいw
大阪(うめきた)止まりの列車どうやって折り返しするのかが謎 特におおさか東線の電車
大阪駅の工事、ほんとに3月18日までに終われるの?
うぷ主さんと鉄ヲタさんには申し訳ないですが、大阪駅うめきた地下ホームに乗り入れるのが、関空特急はるか、くろしお、おおさか東線と、今一つ新駅を使い切れていないように感じる。
思い切って関空・紀州路快速も新大阪起点の新駅経由にしたらどうだろう。
奈良線複線化最高!長池あたりの旧24号線から見える線路付近に「奈良線複線化!」みたいな看板がずっとあって、いつか実現してほしいと思ってた。
そして梅北は本当にありがたい。
おおさか東線から大阪駅行く事が月1ペースであるから、本当にありがたい!
梅北ルートが登場しても北梅田大阪駅と西九条の間は単線のまま。ダイヤの乱れが頻発するのは必至。
和歌山市民にとっては、うめきた地下ホームの開業が目玉だと感じています。特急くろしおで大阪駅に行けるのは便利で快適になるからです。チケット予約をしてから特急列車をよく利用しています。
関西は、首都圏が捨てた物を捨てなかった代わりに衰退したが、ここに来て着実に本来の力を取り戻しつつある。
長い日陰の日々が、決して無駄ではなかった事を、自らの力で証明しつつある。
なにわ筋線が出来たら時短になりますね。
僕は琵琶湖線ユーザーですが、奈良線沿線民からすれば北半分の完全複線化が実現しますね
本来通過するはずのJR藤森で対向列車の待ち合わせで運転停車していたので、どうせなら客扱いを行えばいいのにと、みやこ路快速に乗るたびに思ってました
モバイルICOCAはようやくきたって感じだけど、iphoneに対応していないってのが最大の痛手と思う。10代、20代はiphoneユーザーが多いし、こういったデジタル化は若者中心に浸透していくから早急にiphoneに対応してほしい。
モバイルICOCAのiPhone対応予定不明(締め出し?)がね・・・