今回はこれまでにない激しい展開から異次元の終盤戦。そして限界を超えた末にたどり着く奇跡の名局が誕生しました。

終盤戦においてはかなり難解な変化が潜んでいますが、そのうち重要な部分に絞って解説しています。
水面下の分岐でも詰むや詰まざるやが生じており、観てる側としてもこれまでにないような激戦でした。

第6局は羽生九段先手番でなにを用意しどのような展開が待っているのか、非常に楽しみです。

【シリーズ振り返り】
第1局 一手損角換わり 藤井王将○
第2局 相掛かり 羽生九段○
第3局 雁木 藤井王将○
第4局 角換わり 羽生九段○
第5局 横歩取り←本局

===============================
※許諾済み

主催:日本将棋連盟
   毎日新聞社
   スポーツニッポン新聞社

第72期ALSOK杯王将戦七番勝負第5局
先手:藤井聡太王将
後手:羽生善治九段
戦型:横歩取り3三角型
===============================

解説者のSugarです。この度はご視聴ありがとうございます
他のチャンネルで将棋の研究実況動画もあげていますので是非そちらもご覧ください

【Sugar】
https://www.youtube.com/channel/UCCB2M–RYwnzpHJxHBzdvsw

━━━━━━━━━━━━━━━━
【動画のよくあるQ&A】

Q どちらが先手ですか?
A 基本的に手前が先手番となるように撮影しています
 ただしそうでない場合(例えば藤井聡太特集など)もあるため、一番わかりやすいのが「先手が玉、後手が王」と把握していただくのが確実です

Q 日本語がダブってる?
A 言い直しなどをかなり行ってるので編集ミスで日本語が被ったりします
 編集者に確認してもらってますが、それでも見つけたときは動画の秒数を教えていただければカットします

Q 動画の内容どこかで見た?気がする
A Sugarやほっしーの持ち合わせている情報以外に、YouTubeやAbemaの配信内容、日本将棋連盟アプリ、新聞記事などを参考に作成しているため似ることがあります
 ※事実の伝達や時事の報道は著作物に該当しない

━━━━━━━━━━━━━━━━

🔶3600人が登録中のLINE講座🔶

【🎁追加無料特典🎁】
✅高段者までのロードマップ
✅将棋AIの導入・基本操作
✅オススメ棋書の紹介サイト
✅藤井聡太竜王の棋譜解説
✅研究動画の配布
✅オンライン指導対局

⏬無料で受け取る⏬
https://lin.ee/CyFqMTB

【登録者のレビュー】
・9歳 男性
指導対局のおかげで道場初段に上がれました。

・10代 男性
AI研究で初段から二段に上がることができました。

・40代 男性
『将棋同好会』で、いつも連敗している相手に勝ち越せました。

・50代 男性
コンテンツのおかげで、7連勝&三段達成率72.5%まで上がりました。

少しでも多くの方に
価値を感じていただくために
今後も有料級コンテンツを
随時追加予定です!

⏬無料で受け取る⏬
https://lin.ee/CyFqMTB

━━━━━━━━━━━━━━━━

・評価値放送チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCoyGbqFdecki7qs-51CRvtQ

・元奨全国優勝ほっしーチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCOppop0zogaNo7pTIY05e5g

<PR>
皆さん、こんにちは!
いつもご視聴ありがとうございます。

本日の戦は藤井聡太先生と先生の名局でしたね!

今回はリアルタイムで見逃してしまった方や、熱戦の様子を視聴したい方に朗報です!

プロ棋士の将棋をリアルタイムで、しかも対局姿まで見たいという方におすすめアプリをご紹介したいと思います。

ご存知の方も多いかもしれませんが、『ABEMA』です!
日本将棋連盟のモバイル中継は月額550円ですが、ABEMAなら

なんと…

無料ですべてを視聴できます!

✅対局者の指し手を生中継
✅将棋めし・おやつの注文
✅プロ棋士の解説

スマホやタブレットで視聴が可能です!
興味のある方は、ぜひ無料ダウンロードしましょう!

↓↓↓

https://cl.link-ag.net/click/04b1a1/88810b4c

さらに、巻き戻し&見逃し視聴まで

無料で体験したい方は、プレミアムに登録しましょう!

↓↓↓

https://cl.link-ag.net/click/04b1a1/e7be1b89

LAMP BGM

#将棋
#藤井聡太
#羽生善治
#王将戦

26 Comments

  1. 数手進むごとにいちいち「さすが羽生永世7冠」「藤井王将恐るべしと言ったところであります」みたいな褒め口上入れ続けるのはこのチャンネルの意識した芸風なのだと存じますが、私は冗長すぎて好きではありません。また、名局賞確定みたいな煽りを毎回サムネに使うのもいい加減辟易しております。肝心の変化の解説が"一例"ばかりで抜け落ちているのもきになるところです。

  2. これがフィクションが現実に負けてるという将棋界か😂🎉

  3. 天才の前に立ちはだかるのはもう1人の天才って決まってんだね😂🎉

    すげー時代をいきてるわ😂🎉

  4. これで次羽生さんが先手番で勝って、最終戦に先手取ったほうが勝ちになったなら、将棋も囲碁みたいに先手の有利を調整するようにして欲しい。

  5. 言っては悪いけど 「どいつもこいつも名局と言うな」!
    せめて名局レベルを1~5段階に分けてその定義を設けてこれは名局レベル3だとか言ってほしい。
    定義を作ったら将棋界に広める努力をしてみんなが使える様のしてほしいです。

  6. とても難解な神々の競演を丁寧に解説して頂き、有難うございます✨
    神局が続き過ぎですが、本当に将棋の好きなお二人だからこその、この対局なんですね!
    今後も目が離せません😆💕

  7. これは本当に事件レベルですね(笑)
    こんなにわくわくする将棋が本当に久しぶりというか、いや、初めてかも知れません。
    本譜もすでに超ハイレベルですが、感想戦で藤井王将が何パターンもの詰め筋を指摘して、もうなんなんのこの将棋の鬼って感じで若干引き気味です(笑)
    第六局は羽生先生が盛り返してフルセットまで持っていけるか注目ですね。
    個人的には藤井王将を応援して、複雑な気持ちですが、このような神対局を一局でも多くみたいので、次戦は羽生先生が勝つことを願っています。
    ともかく、リアルタイムで見れて本当に幸せでした!

  8. この対局見てつくづく思ったけどこの王将戦自体が一種の羽生と藤井のホーリーランドだわ

  9. 解析すれば角を手ばなすまで桂を渡せないってそうなっちゃうけど、この棋譜のかもす感動はそうじゃない気がする。例えばショーシャンクを結局刑務所の話と言われるとなんか落ち込むような気がするみたいな、それでアチコチ解説見るけど共振を表現してくれる人を待つしかないかって思ったりする(変なコメントだから削除していいよ)

  10. 羽生先生ってやっぱ凄すぎたんだな
    全盛期を遥か遠くに置いてきた状態で藤井先生と勝負になってるの正直ぶっ壊れてるよやっぱり…
    成績が一時落ちたのはモチベーションもあったからやと思うなぁ
    逆にモチベーションを得ればいまだに将棋界のトップofトップってやっぱ異次元って言葉じゃ足りないくらい異次元

  11. 流石に藤井聡太さん💖おめでとうございます素晴らしい一戦したね✨NHK杯も今年は期待しています👩‍🦰⤵️ずっと応援しています💕

  12. 先手が角切って銀打って角で受けさせる手順が何がよくなっってるか説明がわからなかった(´・c_・`)

  13. sugarさんの解説動画を見ていてドキドキワクワクするのは、解説そのものの内容の素晴らしさはもちろんのこと、それに加えて、その対局を見ていた解説担当のプロたちのコメント、対局者たちの感想戦時の呟きなどの引用の巧妙さにあると思いました。動画の画面は盤面しかなく、サウンドはsugarさんの解説の音声のみなのに、なんだかまるでタイムマシンで対局の現場にやってきて、かぶりつきでその様子を見ているかのような気分になれる。有名対局が行われるたびにこのチャンネルに見に来ています。 今回も面白かった。

  14. 名局賞確定なんて大袈裟、もっと素晴らしい対局はいっぱいあった。

  15. 牛のうんこ見たくらいで気持ち悪くなる人って自分のうんこ見た事ないのかな。

  16. 藤井竜王が5年早く現れていたら
    羽生九段のタイトルは110期を超えていたかも。

  17. 俺を知らないのに最強とか片腹痛いわ。
    こちとら小学生の頃から無敗を誇っている。
    さらには群雄割拠のネット将棋で未だに無敗。
    いちど手合わせ願いたいもんだ