未曾有の震災による被害の状況を各地域別に収めた貴重映像
■上巻: 淡路島, 明石市, 須磨区, 長田区, 兵庫区, 中央区
「これは、阪神大震災の検証でも教訓でも提言でもない。ただの一塊の映像に過ぎない。だが、映像だけが語りうる、あの日の我が町の記録である」
(ナレーションより)
※一部、刺激の強い映像があります。
*当チャンネル内の阪神大震災に関する他の動画
■#1 発生翌日のテレビ報道
■#2 発生から5日目のテレビ報道1
https://youtu.be/k1HvzLQldOc
■#3 発生から5日目のテレビ報道2
■#4 発生から7日目のテレビ報道
■地域別の被害状況映像・下巻
■半壊マンションの行方
#阪神淡路大震災
20 Comments
ゼッタイ忘れたらアカン。
全ての民家の木造家屋は耐震に対する安全設計とか昭和や大正時代とかの人達は計算に入れて居なかった見たいですね。だけとビルの下の駐車場のスペースとか壁が無いからどうしても強度不足になるのかな?途中の階が潰れてて居るビルは手抜き工事の疑い有る見たいですね。
やっぱ公衆電話って凄いんだな。
かわいそう😭大丈夫か
あれから28年時が過ぎるのがとても早い。私は当時大阪の弁天町で友達宅で寝泊まり朝すごい揺れで起きたのがいまだに覚えてる友達は1度起きて寝ぼけてまた寝てしまったけど、もう50歳
当時、お腹に子供が居ました。赤ちゃんのいる方、産んだばかりの方どうしているか!人ごとでは無かった。
野次馬が(マスコミも含む)ひどい邪魔してる。
兵庫じゃないけど窓ガラス割れたり泥棒に入られたりしたって親が言ってた。生まれて数ヶ月だから記憶ないけど映像見る度にこんな凄かったんだって思う。でも東北のやつも淡路大震災も体感したわけじゃないから凄いなあって感覚。ほんと自然災害って怖い。。
神戸の復活の速さにも驚きましたよね。
こっちは火やったけど東北は水。
東日本大震災の直前、札幌での業務研修会で一緒になった方(江別市出身)が神戸市でボーラー技師の仕事を
していて、その日はビル地下の当直室で仮眠をとっていた所この震災に遭い、怖くて布団をかぶっていた所
ビルが崩壊したそうだ。
この方は幸い大事には至らなかったが上を見ると、なんと天井がすぐ目の前にあったと言う恐怖体験を聞いた
事がある。
YOUTUBE某チャンネルによると、有感地震の減少が10日間減少している情報をみたが、災害は忘れた頃に
やってくるという言葉を思い出し、自分自身にとっての備えは何かを?考え、この先も少しづつ備蓄して
行きたい。
福岡の者です。震災から数年後、2000年前後だと思いますが、小学校の資料室で地震関連の本を見る機会がありまして。1990年頃に発行されたものでした。「今後大地震が起こる可能性の高い地域」という図を見たら関西地方は起こる可能性はないと表記されていたのを見て震え上がった記憶があります。
当時は岐阜に住んでましたが、かなり揺れた記憶があります。
東日本大震災の時は誰もがカメラ付きスマホ持っていたから鮮明な記録がたくさん残っていましたが、やはりこの時代だと記録された映像も限定的ですね。
震災数日後に電車で行けるとこまでと東灘区の住吉まで行ってみましたが、潰れた木造家屋が手付かずでたくさん残ってて凄惨でした
どうしてこうも大震災は寒い時期におきるのか…
トルコ地震、日本国は南海地震が待ってるのだ。
気をつけなければならない。
私はある親子が頭をよぎります、震災から5日7日ぐらいたってガレキになった家で遺体をさがす父親と自衛隊の方がいました。さがしていたのは奥さんと小学校の息子さんでした。日にちもたち父親は絶望していた時に奇跡が···自衛隊の人が生きてるぞと叫び、ベッドがクッションになっていて息子さんだけ助かっていました。父親は涙しそのまま病院に···。あの時の父親の歓喜は未だに忘れられません。そして決して西日本大震災と東日本大震災を忘れてはいけないと思います。
この映像は永遠に残して下さいね。
今 東日本大震災が数多く 取り上げられてます!
でも 阪神淡路大震災の事も 忘れてほしく無いです。
あれから 自衛隊派遣の在り方等も 検討されたと聞きます。
私達は ひとつひとつ 学びながら 前へ進んでいくのでしょうネ‼️
A lot of cleanup.
使いたい時に水が出ないという絶望感…。
目の前にまだ生きてる人がいるのに何もできない苦しみを味わった方々の事を思うとやりきれない。
この震災で都市ガスと通電火災の恐ろしさを初めて知った。
あかちゃんいた😢😢😢